「公務員試験の面接カードって一体どんな感じ?」
「民間企業のESとどこが違うの?」
「どんなことに注意して書けばいいの?」

筆記試験があるとはいえ、公務員試験も就職試験である以上、面接重視なのは民間企業の就職活動となんら異なりません。

本稿では、面接試験の第一関門である面接カードについて、面接カードとはどういったものなのか、役割から効果的な書き方まで、具体的に徹底解説いたします。

フルカラーのオリジナルテキストがスマホやタブレットで閲覧可能!

令和5年度公務員試験内定者210名!国家一般職専門職・地方上級の合格者を多く輩出!

学習の相談や質問が気軽にできる充実したフォロー制度!

オンラインだから費用を抑えられる!

内定特典でお祝い金贈呈or全額返金!


資料請求でアガルートアカデミーの
講座を無料体験

  • 約3時間分のミクロ経済学・数的処理対策などの講義が20日間見放題!
  • 実際に勉強できる!公務員試験のフルカラーテキスト
  • 公務員試験の全てがわかる!はじめての公務員試験ガイドブック
  • 実際の試験問題が解ける!「実践ミニ問題集」がもらえる!
  • 地方上級・一般職合格者の「面接再現レポート」がもらえる!
 

1分で簡単!無料!

▶資料請求して特典を受け取る

面接カードとは?

面接官は、筆記試験に合格した受験生と面接することで、人となり、適正、意欲などを知ろうとします。
この面接の際の参考資料となるのが、面接カードです。

面接シート、エントリーシートなど名称は職種によって様々です。
民間企業では、エントリーシートそのものが採点の対象となります。

つまり、いわゆる書類選考が行われ、書類選考に残った人物だけが面接に進めるのが一般的です。

ですが、公務員試験では、基本的には面接カード自体が採点の対象にはなりません。
公務員試験では、すでに筆記試験でふるいにかけられているので、面接カードでふるいにかける必要がないからです。

面接カードの提出時期

国家公務員では、一次試験合格後に面接カードをダウンロードして、面接試験当日に持参させるのがほとんどです。

また、国家一般職などの官庁訪問で提出する面接カード(訪問カードと呼ばれます)は、事前記入して訪問当日に持参するパターン以外に、訪問日当日に記入・提出させるパターンもあります。
訪問カードには写真の貼り付けが要求されることもあります。

地方公務員は、願書提出時に提出させるケース、一次試験当日に提出させるケース、一次試験合格後に郵送で提出させるケース、面接試験当日に持参させるケースなど様々です。

面接カードの実例を紹介!

国家一般職 面接カード(2023年)

【基本情報】(試験区分、受験番号、受験地、氏名、最終学歴、専攻分野、職歴)
【志望動機・受験動機】
【これまでに取り組んだ活動や体験】達成感があったと感じたり、力を入れてきたりした経験について、簡潔に記入してください。
 〇学業や職務において
 〇社会的活動や学生生活において(ボランティア活動、サークル活動、アルバイトなど)
【関心事項】最近関心を持った社会問題や出来事、日頃興味を持って取り組んでいることなど
【趣味、特技など】
【自己PR】長所や人柄について

国税専門官面接カード(2023年)

【基本情報】(試験区分、受験番号、受験地、氏名、最終学歴、職歴)
【志望動機・受験動機】
【専攻分野・得意分野】学業や職務経歴を通じたもの(あれば、専攻演習、卒業・修士論文テーマ等)
【最近関心や興味を持った事柄】社会生活、時事問題、社会情勢など
【印象深かったこれまでの体験】学生生活や職務、ボランティア活動、アルバイトなどの体験を通じて
【自己PR】長所や人柄について
【趣味、特技など】

国土交通省(令和3年)官庁訪問カード

基本情報(氏名、生年月日、住所、電話番号、学歴、職歴、受験地、受験番号)

志望官庁(第3志望まで)

併願先

志望動機

特に関心のある分野

性格(自己分析)長所・その他

大学の成績

卒論、研究、ゼミ等のテーマ

保有資格・語学スコア・趣味・特技

ITパスポート、情報セキュリティ等の資格

クラブ活動等・スポーツ・身体・既往症

その他

東京都1類B(一般方式・新方式)(令和6年度) 面接シート

1 あなたがこれまでに学習したこと又は研究した内容などを書いてください。受験する試験区分に関係するものがある場合は、そのことを中心に書いてください。

2 あなたがこれまで力を入れて取り組んだことについて、取組期間も含めて書いてください。(3つまで・箇条書き)




3 これまで取り組んだことのうち、成果や達成感を得た経験(1つ)について、あなた自身の行動を中心に具体的に書いてください。

4 東京都を志望した理由について書いてください。

5 東京都に採用されたらやってみたいことについて、具体的に書いてください。

・職歴 ・在職中(経験 社/在職期間 年 月) ・離職中(経験 社/在職期間 年 月) ・職歴なし
・希望する職務分野1 2 

※ 出身学校名(留学先学校名を含む)や、それが分かるようなことは記入しないでください。

東京特別区Ⅰ類(令和6年度)面接カード

※令和4年度から申込時に面接カードを入力する必要があります

【1】あなたが特別区でどのような仕事に挑戦したいか、あなたの強みと志望動機も含めて具体的に書いてください(250文字以内)
※面接の冒頭に3分程度でプレゼンテーションをしていただきます。

【2】あなたが一つのことをやり遂げた経験を挙げ、その中で最も困難だと感じたことと、それをどのように乗り越えたかを教えてください。(250文字)

【3】目標達成に向けてチームで行った経験において、チームへの貢献につながったあなた独自のアイディアを、ご自身の役割とともに教えてください。(250文字)

※面接カード質問事項へ入力した内容は、第2次試験(口述試験)の参考資料として使用します。
 第2次試験以外には使用しません。
※第2次試験時、面接カード等を見ながら受験することは認めません。

千葉県一般行政A(令和6年度)面接カード

【基本情報】
 ・試験職種、受験番号
 ・氏名、生年月日、現住所、学歴
 ・職務経歴 ※在学中のアルバイトを含む
【1】受験の動機などについて
 ・千葉県職員志望の動機・理由
 ・千葉県警としての抱負(採用された場合どのような仕事をしてみたいか、どのような仕事に興味があるか)
【2】就職活動の状況に浮いて
 ・受験した(予定の)職種(地方公務員、民間・進学等、国家公務員)
【3】学校生活について
 ・得意な学科・専攻分野
 ・卒論テーマ・所属ゼミの研究テーマ(※該当する場合のみ)
 ・最も印象に残っていること
 ・卒論・所属ゼミの研究内容について(要旨を簡潔に説明してください)(※該当する場合のみ)
【4】これまでの活動実績(中学校以降)
【5】あなたの性格について(具体的に記入してください)
 ・長所
 ・短所
【6】趣味・特技等について
【7】最近関心をもったことがら
【8】これまで一番つらかったこと(それをどのようにして克服したかも含めて記入してください)
【9】自己PR

具体例からもわかるように、国家公務員の面接カードはほとんどが、A4サイズ1枚で、記入事項は職種による違いはあまりなく、記入スペースも各項目1〜2行程度とあっさりしています。

これに対して、地方公務員は記入事項に独自性が強く、記入事項は多めで、スペースも広いのが一般的です。

これは、決して国家公務員が面接を重視していないというわけではありません。
国家公務員は最終合格=採用ではなく、この後の官庁訪問や採用面接に合格して初めて採用となります。
この段階で、各機関の担当者がじっくり面接をして採否を決定します。

面接カードに書く項目は自己PRと志望動機の2つ

一見、面接カードに書く項目は様々に見えますが、実は基本的に、

  • 自己PR
  • 志望動機

の2つだけなのです。

自己PR

  • これまで取り組んできたこと
  • 前職でのエピソード
  • 最近興味をもったこと
  • 趣味・特技
  • 短所を克服するための努力 etc.

すべて、具体的な“行動”を語ることによって、あなたの人柄・性格を表現するのです。

「私は相手の立場に立って物事を考えることのできる人間です」と、抽象的に言うだけでは説得力がありません。
具体的な“行動”(エピソード)を語って、そこから面接官に「ああ、この人は相手の立場に立って物事を考えることのできる人だな」と思わせるべきなのです。

たとえば、趣味の欄が小さくて、「食べ歩き」としか書けなかったとしましょう。

でも、面接の時に「究極のラーメンを見つけるために、これまで200件のラーメン店を巡り、すべて写真と感想メモを残しています。ただ、栄養が偏らないように、ラーメンを食べた翌日の食事には気をつけますし、太らないよう運動もしています」
と、具体的な“行動”を語れば、
「物事を突き詰めるタイプ。しっかり記録ができる几帳面なところがある。自己の健康管理のできる人間」といったキャラを伝えることができます。

したがって、アピールしたい自分の性格が伝わるような、“行動”(エピソード)を用意しておくことが、重要なわけです。

※関連コラム:【例文付き】公務員試験における自己PRの書き方を4ステップで解説!

志望動機

  • ◯◯を志望した理由
  • 採用されたらやりたい仕事
  • 関心のある分野 etc.

公務員といえども、自治体によって個性は大きく異なりますし、官庁が異なれば別業界といってもいいほど異なります。

志望動機は、受験先のことをよく研究し、自分が何をしたいのか・できるのかを考えなければ書けません。

志望動機を具体的に(理由の具体性が重要です)語ることで、自分の職業感や公務に対する考え方をアピールできます。

また、意欲をアピールする必要もあります。
つまり、面接官に「御庁に就職したいです。他ではダメです」といった気持ちを伝えるのです。

面接官も受験生が併願していることは知っています(面接カードに併願先を書かせるところは多いです)。
せっかく内定を出しても、辞退されるのを非常に心配しています。
面接で高評価であればあるほどその心配が高まるのが困ったところです。

したがって、志望動機をしっかり考えておくことは、面接官のこういった心配を払拭することにもなります。

※関連コラム:市役所や国家公務員の志望動機の作り方!「ない」人は意外と多い?

面接カードの書き方(形式面)について

面接カードは、紙のカードに手書きで記入するのが一般的です。

書き方で気をつけるべきは、“とにかく読みやすいこと”につきます。

  • 面接官は、何十、何百もの面接カードに目を通さねばならない
  • 面接官には、面接カードを熟読する時間はない
    (特に、面接当日持参するパターンの場合)

この2点を忘れないでください。

先ず、「ぎっしり・びっちり書かない」ことです。

大きめの文字で、行数も少なく書かれてあるだけで、視認性がアップします。
つまり、「パッと見ただけで、内容が分かって、重要な事柄が伝わりやすく」なります。

視認性の高い面接カードは、それ自体が文書作成能力をアピールすることにもなります

公務員の仕事は職種のいかんを問わず文書作成能力が要求されます。
記入欄に罫線がない場合、文字列が斜めにならによう、下敷きを用意することをお勧めします。

同じ用紙をコピーあるいはプリントアウトして、細めのマジックやボールペンで罫線を引き、それを下敷きにして記入するのです。
誤字脱字はしっかりチェックしましょう。

提出前に、他の人に読んでもらって、誤字脱字のチェックをお願いすると良いでしょう。

間違った場合は、書き直してください。
修正液で修正するのはNGです。

文体は、「です・ます調」で書くほうが無難です。

「だ・である調」で書いても、それだけで不合格になることはありません。

ですが、民間のエントリーシートと異なり、公務員試験の面接カードはほとんどの人が「です・ます調」で記入します。
なので、変に悪目立ちしないためにも「です・ます調」で書くようにしましょう。

面接カードを書くために大切なこと

①自己PR、②志望動機の2つを準備するためには、自己分析と業界(企業)研究が必要です。

つまり、己を知り、敵を知るということですね。
これは、就職する際のミスマッチを避けるためにも重要なことです。

自己PRは、先に「自分は協調性がある」とアピールしよう、そのためのエピソードを準備しよう。では、順序が逆です。

先に自己分析をすべきです。
これまでの自分の人生を振り返って、様々なエピソード(面接カードに記入するような内容ですね)を書き出してみると、そこから自分の性格、アピールすべき点が見えてきます。

帰納的に考えるわけですね。

志望動機がうまく考えられない場合、とにかく受験先のことを徹底的に調べてみましょう。
特に、希望する部署ややりたい仕事が見つからない時は、「なんとなく面白そうかも」「名前からしたらカッコ良さそう」そんなところから始めてもOKです。

そこに自己PRの中身をリンクさせることができれば、「自分は役にたちます」「採用しないと損ですよ」をアピールできます。

最後に

最後まで読んでくださってありがとうございます。本稿が面接カード作成のお役に立てば幸いです。

アガルートアカデミーでは、面接対策として「面接対策講座」を設けています。効率よく面接対策を行いたいという方はぜひご検討ください。

【2024年合格目標】アガルートアカデミーの面接対策講座!

アガルートアカデミーでは、過去の公務員の面接の再現情報等を分析した上で、面接を突破するためのコツをお伝えしています。模擬面接もございますので、面接対策を万全にしたいという方はぜひご検討ください。

こんな人にオススメ!

  • 予行練習としての模擬面接を受けたい方
  • 個人面接・集団討論で想定されるシチュエーションや臨場感を知っておきたい方
  • 聞かれる可能性の高い質問への事前準備をしておきたい方
  • 面接における考えのまとめ方や話の流れの組み立て方を身に付けたい方

【講座公式ページはこちら】

面接対策講座の3つの特徴!

講座の特徴は、以下の通りです。

・「多くの面接再現から厳選した面接テーマ
 →志望動機、自己PR、成功体験などのお決まりのテーマも用意していますので、面接に向けて網羅的に準備することができます。

・「テーマごとに掘り下げて考えるべきポイント、自分の考えをまとめる方法を伝授
 →テーマごとに、掘り下げて考えるべきポイント、自分の考えをまとめる方法について講義をし、さらに、面接時に話をする流れの組み立て方まで説明していきます。

・「模擬面接で回答をブラッシュアップしつつ、お作法等も習得
 →模擬面接を実施し、講師が適切なアドバイスをしてくれますので、自信をもって本番に臨むことができるようになります。

【無料】面接対策講座のサンプル動画を公開中

面接対策講座のサンプル動画を無料で公開しています。講座を購入する前に全体像を知りたい方は参考にしてみてください。

【面接再現動画あり!面接対策講座のサンプル動画はこちら】

フルカラーのオリジナルテキストがスマホやタブレットで閲覧可能!

令和5年度公務員試験内定者210名!国家一般職専門職・地方上級の合格者を多く輩出!

学習の相談や質問が気軽にできる充実したフォロー制度!

オンラインだから費用を抑えられる!

内定特典でお祝い金贈呈or全額返金!

11月28日までの申込で10%OFF!※2025年合格目標


資料請求でアガルートアカデミーの
講座を無料体験

  • 約3時間分のミクロ経済学・数的処理対策などの講義が20日間見放題!
  • 実際に勉強できる!公務員試験のフルカラーテキスト
  • 公務員試験の全てがわかる!はじめての公務員試験ガイドブック
  • 実際の試験問題が解ける!「実践ミニ問題集」がもらえる!
  • 地方上級・一般職合格者の「面接再現レポート」がもらえる!
 

1分で簡単!無料!

▶資料請求して特典を受け取る

この記事の著者

小林 美也子講師 (講師紹介はこちら


大手資格予備校・地方自治体・企業・教育機関等様々な場所で,長年にわたり公務員試験,宅建試験の受験指導,職員研修を行う。

難解な法律用語は平易な表現とたとえ話でかみ砕き,理解しにくい内容はオリジナルの挿絵でわかりやすく説明する。

テンポの良いメリハリの効いた講義で多くの合格者を輩出。時間が限られる受験生のために,エッセンスが詰まった学習効率が高い講義を展開する。

公務員講座を見る