広島県や広島市役所で働く公務員になるには?基本情報・対策法を解説
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
広島県庁にするか、広島市役所にするか。
2つとも地方上級で1次試験が同一日程なので、併願はできません。
仕事、転勤、住居、待遇…と気になることはたくさんありますが、試験内容は切っても切り離せませんよね。
今回は、広島県庁と広島市役所の仕事から試験対策まで、まるっと解説します。
県庁と市役所で悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。
公務員を目指している方へ
- 国家一般職・専門職や地方公務員になりたいけど何から始めていいかわからない
- なるべく試験対策にかかる費用を抑えたい
- 学校や仕事と試験勉強を両立できるか不安
アガルートの公務員試験講座を
無料体験してみませんか?
約3時間分のミクロ経済学・数的処理対策などの講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!公務員試験のフルカラーテキスト
公務員試験の全てがわかる!はじめての公務員試験ガイドブック
実際の試験問題が解ける!「実践ミニ問題集」がもらえる!
地方上級・一般職合格者の「面接再現レポート」がもらえる!
「合格体験記」をプレゼント!
約30分の公務員試験テクニック解説動画で必勝勉強法がわかる!
1分で簡単!無料!
▶資料請求して特典を受け取る目次
「広島県」の仕事
広島県庁には、「知事部局」にある総務、危機管理監、観光振興、保健福祉、税務など、広島県の行政運営に従事する職員がいます。
また、教育委員会、警察、学校事務、心理、道路、下水道、建築、水産、工業、農業、食品衛生、環境衛生、そして人事委員会事務局などを抱える行政委員会でも職員は活躍しています。
関連コラム:【地方公務員】県庁職員になるには?仕事内容・年収・試験情報・難易度は?
配属先・勤務先について
新規採用職員は、本庁または出先機関に配属されます。
その後、本庁と出先機関の両方を経験しながら、3〜5年程度で異動を繰り返します。
また、知事部局と公営企業や各種委員会事務局との人事交流も行われていますよ。
行政職の給与・手当
初任給:約203,100円(大卒)
期末・勤勉手当(ボーナス):年間4.45ヶ月分
諸手当:それぞれ職員の実況に応じて、扶養手当、住居手当、通勤手当、時間外勤務手当などが支給
一定の職歴や上位の学歴がある人は、その経歴に応じて所定の金額が加算されます。
異動
県庁職員は異動の範囲は県内なので、異動先によっては転居が必要になるケースもあります。
県内に職員用の住宅もあり 、 独身寮は7箇所271室 、 世帯用住宅は21箇所763戸(うち単身女性用2箇所13戸)あります。(令和3年4月1日現在)
「広島県」で働くためには?
広島県県庁の職種には、一般行政以外にも、心理、技術、獣医師といった資格免許職などがありますが、本稿では受験者・合格者ともに多い一般行政について解説していきます。
広島県では,行政(一般事務)の試験区分で、2つに分かれています。
職種 | 専門試験の有無 | 試験回数 | 年齢制限 |
行政 (一般事務A) | あり行政・法律・経済から選択可 | 2次試験まで | 22~29歳 |
行政 (一般事務B) | なしアピールシート試験+面接 | 3次試験まで | 22~26歳 |
行政(一般事務A)は従来の地方上級と同様の試験形式です。
行政(一般事務B)は、専門試験の代わりにアピールシート試験と面接を行い、幅広い分野から多様な視点・発想を持った人を採用しようという取り組みです。
両方とも、学歴は関係なく、年齢制限さえクリアできていれば受験できます。
広島県庁職員採用試験の日程(2024年)
区分 | 大卒程度 行政/一般事務B | 短大卒/高校卒程度 | 第1回社会人 | 第2回社会人 |
---|---|---|---|---|
申込期間 | 2024年5月10日(金)~ 5月30日(木) | 2024年7月1日(月)~ 9月10日(火) | 2024年5月10日(金)~ 5月30日(木) | 2024年8月26日(月)~ 9月25日(水) |
一次試験 | 2024年6月16日(日) | 2024年9月29日(日) | 2024年6月16日(日) | 2024年10月120日(日) |
一次試験 合格発表 | 2024年6月28日(金) | 2024年10月11日(金) | 2024年7月5日(金) | 2024年11月1日(金) |
二次試験 | 2024年7月9日(火)~ 8月2日(金) | 2024年10月23日(水)~ 11月1日(金) | 2024年7月27日(土)~ 7月28日(日) | 2024年11月16日(土)~ 11月17日(日) |
二次試験 合格発表 | 2024年7月18日(木) | ー | 2024年8月2日(金) | 2024年11月22日(金) |
三次試験 | 2024年8月5日(月)~ 8月8日(木) | ー | 2024年8月18日(日) | 2024年12月8日(日) |
最終合格発表 | 2024年8月22日(木) | 2024年11月11日(月) | 2024年8月23日(金) | 2024年12月13日(金) |
広島県庁職員採用試験の倍率や難易度(2024年)
区分 | 採用予定 | 一次受験者数 | 最終合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
行政(一般方式) | 90名程度 | 342 | 134 | 2.6倍 |
行政(SPI・アピール方式) | 24名程度 | 56 | 27 | 2.1倍 |
令和6年度における広島県庁職員採用試験の行政(一般方式)の倍率は2.6倍でした。
広島県庁の試験の特徴
試験項目 | 配点 | ||
一般事務A | 一般事務B | ||
第1次試験 | 教養試験(択一式)2時間30分 | 45 | 45 |
専門試験(択一式)2時間 | 55 | ― | |
アピールシート試験1時間 | ― | 45 | |
論文試験1時間30分 | 20 | 20 | |
第2次試験 | 面接試験 | 60 | 60※面接試験2段階実施 |
第3次試験 | 面接試験 | ― | 120 |
教養試験は、
- 一般知能(25問)
数的処理や文章読解などを通して、読解力や計算力の知識を問う
- 一般知識(30問から20問選択)
数学や歴史など、中学〜高校までに学んだ知識を問う
で構成される、筆記試験です。
専門試験は40問全てに回答します。
法律・行政・経済から選択しますが、各科目の出題内容は、
法律
憲法、行政法、民法、刑法、労働法、経済学
行政
政治学、行政学、憲法、行政法、民法、刑法、労働法、経済学、財政学、社会政策
経済
財政学、経済史、統計学、経済政策、憲法&民法
となっています。
憲法、民法、行政法、財政学あたりは、各科目に共通していて併用度が高いので、優先して勉強しておくとよいでしょう。
広島県は、筆記、論文、個別面接とかなりシンプルな試験形式です。
しかも、広島県庁はリセット方式を取っています。
つまり、
- 1次試験の得点は1次試験の合否判定のみ
- 2次試験の得点は2次試験の合否判定のみ
使用されます。
1次試験は合格基準をクリアできれば、試験結果は2次試験まで引きずりません。
ですから、1次試験は合格基準ギリギリでも、とにかく合格すれば大丈夫です。
逆に、1次試験で高得点だからと言って、安心してはいけません。
しっかりと面接対策をすることが、最終合格・内定獲得のためには重要です。
ここにも面接重視・人物本位という公務員試験の最近の傾向が現れていますね。
2次試験の試験内容【個別面接】
面接試験では、面接カード(履歴書・自己紹介シート)に沿って、面接官が質問します。
面接の評価基準
広島県は面接官の視点(面接の評価基準)を公表しています。
使命感 | 広島県のために働く想いを持ち、県民起点で考え行動できるか |
信頼感 | 高い志と責任感を持って誠実に行動できるか |
コミュニケーション力 | 分かりやすく正確な表現で、率直かつ積極的に対話できるか |
判断力 | 変化する状況を直視し、その変化に対応しているか |
積極性 | 幅広い視野を持ち、物事に果敢にチャレンジしているか |
達成力 | 常により良い成果を求め、物事に取り組んでいるか |
「広島市」の仕事
広島市は広島県の県庁所在地であり、政令指定都市として県の有する権限の多くが委譲されています。
県庁と比べると、住民との距離感が近く、住民生活に直結した行政サービスに携われます。
配属先・勤務先について
広島市で事務職として採用されると、主に市民と接する機会の多い第一線(本庁事業部門や区役所等)へ配属されることが多いです。
また、技術職や専門職の場合は、それぞれの専門技術に関連した部署に配属されます。
採用後は、ジョブローテーション期間を経た上で勤務成績などにより行われます。
事務職の給与・手当
初任給:約193,900円(大卒)
期末・勤勉手当(ボーナス):年間4.45ヶ月分(6月、12月、3月に支給)
諸手当:それぞれ職員の実況に応じて、扶養手当、住居手当、通勤手当、時間外勤務手当などが支給
異動
原則勤務先は広島市内なので、転居を伴う異動はほぼないと考えられます。
「広島市」で働くためには?
広島市(大卒程度)には、行政以外にも、保健師、栄養士、福祉、技術、消防士、薬剤師といった資格免許職などがありますが、本記事では受験者・合格者ともに多い行政について解説していきます。
職種 | 専門試験の有無 | 試験回数 | 年齢制限 |
行政(Ⅰ種・大卒) | あり行政・法律・経済から選択可 | 3次試験まで | 22~29歳 |
広島市職員採用試験の倍率や難易度(2024年)
広島市のⅠ類行政事務職の倍率ですが、以下のようになっています。
区分 | 一次受験者 | 二次受験者 | 最終合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
令和6年(SPI枠) | 365 | 41 | 11 | 33.2倍 |
令和6年(一般枠) | 316 | 265 | 135 | 2.3倍 |
令和5年 | 362 | 280 | 110 | 3.3倍 |
令和4年 | 401 | 244 | 113 | 3.5倍 |
令和6年度の広島市のⅠ類行政事務職一般の倍率は2.3倍でした。行政職の倍率は、ここ数年3~5倍前後を推移しています。
広島市役所の試験の特徴
試験項目 | 配点 | |
行政(Ⅰ種・大卒) | ||
第1次試験 | 教養試験(択一式)2時間30分 | 150 |
専門試験(択一式)2時間 | 150 | |
小論文1時間 | 200※採点は2次試験 | |
第2次試験 | 面接試験(個別) | 300 |
第3次試験 | 面接試験(個別) | 400 |
集団討論試験30分 | 200 |
広島市の試験は、まず1次試験での教養試験と専門試験の総合成績で合格者を決定します。
2次試験、3次試験では、それまでの試験の成績を総合(積算)して合格者を決定します。
※ただし、1次試験から3次試験までの各試験項目の成績が一定基準に達しない場合は、不合格となります。
教養試験は、
- 一般知能(25問)
数的処理や文章読解などを通して、読解力や計算力の知識を問う
- 一般知識(30問から20問選択)
数学や歴史など、中学〜高校までに学んだ知識を問う
で構成される、筆記試験です。
令和3年から小論文試験に変更点あり
令和3年から1次試験で実施、2次試験で採点となります。
広島市の小論文は、テーマに沿って、論理的に文章を書く試験です。
そのため、広島市の施策や取り組みを中心に、幅広い知識をインプットしておきましょう。
面接試験は2次と3次で実施
面接試験では、
- 自己PR
- 志望動機
- 今までに努力したこと
などを通して、公務員としての資質や人間性が評価されます。
最近の傾向として、「物事に対して自分がどのように取り組んだか」を聞かれることが多いようです。
集団討論の内容
過去の集団討論試験のテーマとして、以下のものが挙げられます。
- 広島市では、地域の祭りや清掃など様々な活動を行う町内会・自治会のほか、災害時の自主的な救出活動を行う自主防災会、福祉のまちづくりを進める地区社会福祉協議会など、地域ごとに多種多様な地域団体が運営されているが、各地域団体のリーダーからは団体の運営・維持を心配する声が上がっている。こうした状況の背景について考察・整理した上で、本市としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
- 広島県では、有害鳥獣(人や農作物等に被害を与えるシカ、イノシシ、サル、カラスなどの動物)による農作物被害額が高止まりの状況にあり、広島市でも中山間地などを中心に有害鳥獣による被害が課題となっている。こうした状況の背景について考察・整理した上で、本市が取り組むべき具体的な方策について討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
- 広島市では市街地においても都市農業が営まれているが、農地や農業従事者の減少により、その存続が問題となっている。こうした状況の背景について考察・整理した上で、この問題に対して本市としてどのように取り組むべきか討論し、グループとしての考えをまとめなさい。
集団討論では、積極的に発言・まとめる能力はもちろん必要ですが、「協力する姿勢」も重要視されます。
地方公務員試験では、どの自治体も「チームワーク」「協調性」のある職員を求める傾向にあるからです。
広島市が求める職員像
また、広島市では試験案内に求める人物像を掲載しています。
共感する力 | 市民の気持ちに寄り添い、対話を重ねて市民ニーズを的確にくみ取る力 |
考えぬく力 | 時代の変化を先取りし、市民にとっての最善を自ら考えぬく力 |
やり遂げる力 | 使命感に満ち、最後まで責任を持って職務をやり遂げる力 |
試験の配点からも分かるように、広島市は「人物重視」の試験です。
1次試験の内容は通常の地方上級と同じですし、広島市の試験案内に過去問が一部掲載されています。
そうは言っても、広島市の試験は、1次試験から3次試験までの総合得点で最終合格者がきまるので、筆記試験対策も手を抜けません。
教養試験、専門試験ともに過去問を使って対策しましょう。
公務員試験の勉強方法は「公務員試験は独学合格できる?3つの勉強法と合格する7つのポイントを紹介」で詳細に解説しているため、ぜひご覧ください。
2次試験、3次試験対策として、面接対策も非常に重要です。
アガルートの公務員試験講座では、2次試験以降も見据えた面接対策も用意しており、今から面接試験に備えることができます。
面接対策は一朝一夕で何とかできるものではありません。筆記試験対策と併せて、早めに対策に取りかかり、合格をつかみとりましょう!
公務員を目指している方へ
- 国家一般職・専門職や地方公務員試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの公務員試験講座を
無料体験してみませんか?
令和5年度公務員試験内定者210名!国家一般職専門職・地方上級の合格者を多く輩出!
フルカラーのオリジナルテキストがスマホやタブレットで閲覧可能!
学習の相談や質問が気軽にできる充実したフォロー制度!
内定特典でお祝い金贈呈or全額返金!
2月16日までの申込で20%OFF!
▶公務員試験講座を見る※2025年合格目標
約3時間分のミクロ経済学・数的処理対策などの講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!公務員試験のフルカラーテキスト
公務員試験の全てがわかる!はじめての公務員試験ガイドブック
実際の試験問題が解ける!「実践ミニ問題集」がもらえる!
地方上級・一般職合格者の「面接再現レポート」がもらえる!
「合格体験記」をプレゼント!
約30分の公務員試験テクニック解説動画で必勝勉強法がわかる!
1分で簡単!無料!
▶資料請求して特典を受け取る