本稿では、全国各地の検疫所や保健所で食の安全を守るために日夜活躍する食品衛生監視員の仕事内容や試験制度・対策について解説します。

国民生活の安全・安心を守る公務員は警察官や自衛官だけではありません。

我々が口にする食の安全・安心を守ることによって、国民の生命・健康を守る公務員が食品衛生監視員です。

ぜひ参考にして食品衛生監視員にチャレンジしてください!

公務員を目指している方へ

  • 国家一般職・専門職や地方公務員になりたいけど何から始めていいかわからない
  • なるべく試験対策にかかる費用を抑えたい
  • 学校や仕事と試験勉強を両立できるか不安

アガルートの公務員試験講座を
無料体験してみませんか?

約3時間分のミクロ経済学・数的処理対策などの講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!公務員試験のフルカラーテキスト

公務員試験の全てがわかる!はじめての公務員試験ガイドブック

実際の試験問題が解ける!「実践ミニ問題集」がもらえる!

地方上級・一般職合格者の「面接再現レポート」がもらえる!

約30分の公務員試験試験テクニック解説動画で必勝勉強法がわかる!

1分で簡単!無料!

▶資料請求して特典を受け取る

食品衛生監視員とは?どこで何をしている人?

食品衛生監視員とは、食品衛生法などの法令に基づき、食の安全・安心を守る国家公務員専門職のひとつです

残留農薬、基準値を超える添加物、放射性物質、感染症や病原体、微生物……農水産物、動植物、加工品など我々の口にする食品には、健康を脅かす脅威がいたるところに存在しています。

食品衛生監視員は、公務員として検疫所や保健所などに所属して、輸入食品の検疫や飲食店に対する調査・指導を行い、食の衛生や安全が脅かされることのないよう、全国各地で活躍しているのです

公務員として食品衛生監視員の職務に就くには、国家公務員と地方公務員の2つのルートがあります。

厚生労働省に属する国家公務員としての食品生成監視員は、日本の食卓を維持する上で大きく依存する海外から輸入食品の危険性を水際で防止するため、全国各地にある検疫所で活躍しています。

各自治体の保健所で活躍する地方公務員としての食品衛生監視員は、国内の食料品店や飲食店といった我々の生活に密着する場所においても、安全や衛生の観点から、監視することが役目です。

食品衛生監視員は私たち国民が安心して食品を口にするために、欠かせない役割を担っているのです。

次章以降では食品衛生監視員の具体的な職務内容や採用試験、対策について詳しく解説していきます。

食品衛生監視員になる方法・流れ

食品衛生監視員として働くには、国家公務員として働く方法と地方公務員として働く方法があります。

国家公務員としての食品衛生監視員になるには、人事院の実施する食品衛生監視員採用試験に合格し、採用後は厚生労働省の管轄にある全国の主要な海・空港の検疫所において勤務します。

地方公務員としての食品衛生監視員になるには、各自治体が実施する採用試験に合格し、採用後はその自治体内にある保健所で食品衛生監視員の職務に従事します。

ただ、地方公務員の場合は、獣医師、衛生監視など採用職種(区分)は自治体毎に異なります。

また、採用されれば必ず食品衛生監視員の職に就けるとは限らない自治体もあります。
受験資格も各自治体によって違いがあるのです。

従って、採用職種(区分)や受験資格は各自治体の受験年度の受験案内で必ず確認されるようにしてください。

国家公務員の食品衛生監視員

ここでは、国家公務員の食品衛生監視員の仕事内容や待遇について解説します。
また、受験資格や試験制度・試験科目について解説していきます。

仕事内容

輸入食品の安全性確保の観点から、食品衛生監視員は水際の第一線で輸入食品を監視しています

カロリーベースで約6割を輸入食品に依存している我が国は、今や輸入食品なくしては国民の生活が成り立たない状況となっているのです。

具体的には、厚生労働省の管轄にある全国の主要な海・空港の検疫所において、①輸入食品監視業務、②検査業務、③検疫・衛生業務に従事します

①輸入食品監視業務(輸入食品の安全監視及び指導)

輸入業者が食品等を輸入する際には、厚生労働大臣に届出が必要とされています。

全国の検疫所に配置されている32ヶ所の輸入食品届出窓口では、食品衛生監視員が届出書の記載事項をチェックし、輸入された食品が日本の食品衛生法に違反していないか、必要な検査が行われているか等を審査し、必要に応じて輸入業者に対する指導も行います。

また、多種多様な輸入食品の食品衛生上の状況を幅広く監視するために、食品衛生監視員は港湾区域や倉庫での輸入食品の確認やサンプリングといったモニタリング検査も行わなければなりません。

貨物の開梱や検体の運搬等では、体力も必要となるでしょう。

②検査業務(輸入食品等に係る微生物検査と理化学検査)

検疫所では、輸入食品のモニタリング検査等に係る試験分析や検疫衛生業務に係る検査を、横浜、神戸の輸入食品・検疫検査センター及び6ヶ所の検疫所の検査課で実施しています。

検査業務には、微生物検査と理化学検査があります。

微生物検査では、病原微生物や寄生虫等の検査を、理化学検査では、残留農薬、残留動物用医薬品、添加物、有毒有害物質等の検査を実施するのです。

また、海外からの研修生の受入、海外への講師派遣による技術協力も実施しています。

③検疫衛生業務(検疫感染症の国内への侵入防止)

国内に常在しない感染症(いわゆる検疫感染症)の病原体が海外から侵入することを水際で防止するため、海外から来航する船舶、航空機及びその乗組員、乗客に対して検疫を行うとともに、必要に応じて病原体の検査を行い、患者を発見した場合には、隔離、消毒等の防疫措置を講じます

例えば、新型インフルエンザ発生時には、感染の疑いのある入国者を発見するため、体温測定や、PCR等による遺伝子検査を行わなければなりません。

その他、感染症を媒介する動物等の海空港での生息状況調査や病原体保有検査の実施、動物からヒトに感染する感染症の侵入を防止するために、動物の輸入届出に対する審査等も行っています。

給与・平均年収・待遇

国家公務員の食品衛生監視員は専門行政職俸給表が適用されます。

人事院の令和5年度国家公務員給与等実態調査によると、専門行政職俸給表が適用された食品衛生監視員の平均給与月額は446,205円、俸給は350,552円で、平均年収は約736万円(約7,362,383円)でした。

下記は東京都特別区内に勤務する場合における令和4年4月1日時点の給与例です。

初任給219,360円(専門行政職俸給表1級9号俸)
※地域手当の支給されない地域へ採用された場合は182,800円
諸手当 扶養手当…扶養親族のある者に支給。子月額10,000円等
 住居手当…借家(賃貸のアパート等)に住んでいる者等に、月額最高28,000円
 通勤手当…交通機関を利用している者等に、定期券相当額(1箇月当たり最高55,000円)等
 期末手当・勤勉手当…1年間に俸給等の約4.30月分(令和3年人事院勧告実施後)
勤務時間7時間45分/日
休暇土曜日、日曜日、祝日、年次休暇(年20日・初年は15日)、病気休暇
特別休暇(夏季・結婚・出産・忌引など)、育児休業、介護休暇

国税庁の令和3年分民間給与実態統計調査結果によると、民間企業に勤務した給与所得者の平均年収は443万円(男性545万円・女性302万円)でしたので、この数字と比較しても食品衛生監視員の給与は高い水準にあるといえるでしょう。

※平均給与月額…俸給及び諸手当の合計
※平均年収は平均給与月額×12ヶ月+平均給与月額×4.5ヶ月(ボーナス)で算出
※出典:令和4年度国家公務員給与等実態調査
※出典:令和3年分民間給与実態統計調査結果

受験資格

試験実施年の4月1日時点において21歳以上30歳未満の者で①、②のいずれかを満たす者

①大学において薬学、畜産学、水産学または農芸化学の課程を修めて卒業・卒業見込み

②都道府県知事の登録を受けた食品衛生監視員の養成施設において所定の課程を修了・修了見込み

※試験実施年の4月1日時点において21歳未満でも一定の要件を満たす場合は受験資格あり

試験制度・試験科目

試験 試験種目 解答題数
解答時間
配点比率 内容
1次試験 基礎能力試験
(多肢選択式)
40題
2時間20分
1/4 公務員として必要な基礎的な能力(知能及び知識)についての筆記試験。
知能分野27題
(文章理解11、判断推理8、数的推理5、資料解釈3)  
知識分野 13題(自然・人文・社会13(時事を含む))
専門試験
(記述式)
3題
1時間40分
2/4 食品衛生監視員として必要な専門的知識などについての筆記試験。
次の6題から3題選択
分析化学①又は食品化学①のいれか1題
微生物学①又は毒性学①のいずれか1題
公衆衛生学①又は食品衛生学①のいずれか1題
2次試験 人物試験 1/4 人柄、対人能力などについての個別面接

倍率・難易度(2024年)

申込者受験者一次合格者二次受験者最終合格者倍率
33921610689703.1倍

2024年度食品衛生監視員の試験結果は、申込者数339人に対し、最終合格者数70人、倍率が3.1倍と、公務員試験の中では比較的低い倍率となっています。

ただ、合格率の高さと試験の難易度が一致しないのが公務員試験です。

食品衛生監視員の受験資格には一定の学歴や資格制限があるので、高いレベルでの競争といえます

※出典:食品衛生監視員採用試験|国家公務員試験採用情報NAVI

基礎能力試験の試験対策

対策方法は、過去問による問題演習につきます。

試験問題は、同日に実施される他国税専門官などの国家専門職の採用試験と同じ試験問題が出題されますので、国家専門職試験の過去問を徹底的に潰すことです。

特に出題割合の高い知能分野、なかでも数的処理(判断推理・数的推理・資料解釈)を得意科目とすることが合格への近道です。

数的処理は慣れが必要なので、毎日最低でも30〜60分は学習時間を確保しましょう。

知識分野は大学受験時に学習した科目を中心に過去問演習を繰り返すことです。

受験年度の2月くらいに時事対策本が出揃うので、その時期からの集中的な学習で間に合います。

なお、時事対策は面接対策にもなるのでしっかりと学習しておくことをお勧めします。

関連記事:【公務員試験の科目一覧】教養科目と専門科目とは?

専門試験の試験対策

人事院のHPにある過去の出題例を参考にして出題パターンを知った上で対策をしましょう。

記述式が中心なので、専門用語の正確な理解と誤字脱字なく説明が書けるように練習をしておきましょう

前述のとおり、食品衛生監視員採用試験はレベルの高い中での競争試験と言えます。

専門試験は試験の中で最も配点が高いので、基礎能力試験対策よりも多めの学習時間を確保することが必要です。

人物試験の試験対策

公務員試験も就職試験ですので、面接重視・人物本位です。

食品衛生監視員として働く意欲や熱意を見せるために、志望動機ややりたい仕事についてしっかり準備しましょう

また職務上、国民と接することが多いので高いコミュニケーション能力を求められます。

自己PRではその辺をアピールできるように具体的なエピソードを紹介するための準備を怠らないようにしてください。

地方公務員の食品衛生監視員

地方公務員としての食品衛生監視員について、ここでは東京都職員を例に説明いたします。

※地方公務員に関しては、各自治体によって採用職種や資格が異なる場合があるので、必ず各自治体の受験案内などでご確認ください。

仕事内容

東京都Ⅰ類Bでは、「衛生監視」という採用区分で採用後、都内にある保健所を起点に以下のような、さまざまな仕事を行っています

①飲食店等の営業施設の許可事務

飲食店の営業や、食品製造・販売には営業許可や届出が必要になります。

許可申請や届け出がされた際に、営業施設が許可基準に合致しているかを確認するための実地調査を行います。

②営業施設に対する監視と指導

食品が基準どおりに製造されているか、温度管理など取扱いが衛生的であるか、また施設や設備の衛生状況について監視や指導を行います。

③食中毒等の調査

食中毒や食品事故が発生した場合には、関係者や医師の協力を得て調査を行い、原因となる食品の販売禁止、食中毒を起こした施設を営業停止処分にするなど、被害拡大防止と再発防止への措置を行います。

④食品の検査

営業施設からサンプリングした食品などの検査を行い、規格や基準が守られているかの確認を行っています。

検査の結果、違反が判明した場合には、販売禁止や廃棄などの処分を行うことで食品が市場へ流通するのを阻止します。

⑤食品に関する苦情や相談への対応など

都民から寄せられる様々な食品に関する苦情や相談に対し、原因の調査や再発防止への対応のほか、食品関係営業者に対し、講習会などを通じて、食品衛生に関する知識等の普及活動も行っています。

給与・平均年収・待遇

地方公務員の食品衛生監視員は、自治体によって採用形態や採用区分、給与が異なります。
また、自治体によっては薬剤師や獣医が食品衛生監視員を兼職しているケースもあります。

今回は薬剤師・医療技術職を参考に食品衛生監視員の給与・平均年収をご紹介します。
あくまでも目安としてお考え下さい。

総務省の令和2年度地方公務員給与の実態によると、地方公務員(特別区)の薬剤師・医療技術職区分の平均給与月額合計は419,205円、平均基本給月額は383,658円で、平均年収は約680万円(6,806,130円)でした。

令和4年4月1日時点の東京都の食品衛生監視員の勤務条件を紹介します。

初任給約220,400円
※東京都特別区の場合で、地域手当(20%地域勤務の場合)を加えたものです
諸手当扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当など
※学校卒業後又は資格・免許等取得後に職歴等がある人は、
一定の基準により加算される場合があります。
勤務時間週38時間45分、1日7時間45 分
休暇年次有給休暇(1年間に20日(4月1日採用の場合は15日)付与)、妊娠出産休暇、
出産支援休暇ほか、育児参加休暇、介護休暇、短期の介護休暇、
慶弔休暇、夏季休暇等

※上記のほか、職員の勤務時間、給与等の詳細は、東京都条例等により定められています。
※出典:東京都職員1類B採用試験案内
※出典:令和3年度地方公務員給与の実態

受験資格

受験年度の翌年4月1日現在22歳~29歳

上記に加えて①〜④のいずれかの資格要件を満たす人

①医師、歯科医師、薬剤師又は獣医師の免許を有する人(取得見込みは含まない。)

②大学(短期大学を含む。)又は高等専門学校において、医学、歯学、薬学、獣医学、畜産学、水産学又 は農芸化学の課程を修めて卒業した人。

③都道府県知事の登録を受けた食品衛生監視員の養成において、所定の課程を修めて卒業した人

④大学(短期大学を含む。)又は高等専門学校において、衛生工学の課程を修めて卒業した人

※②〜④における卒業、修了は卒業見込み、修了見込みを含みます。

試験制度・試験科目

試験 科目 筆記試験の内容 試験時間
一次試験 教養試験 一般教養についての五肢択一式
知能分野24題
(文章理解、英文理解、判断推理、数的処理、資料解釈、空間概念)
知識分野16題(人文科学系(文化、歴史、地理)、社会科学系(法律、政治、経済)
自然科学系(物理、化学、生物、地学)、社会事情)
40問必須回答 2時間10分
論文 課題式(解答文字数:1,000字以上1,500字程度) 1問 2時間
専門試験 職務に必要な専門知識についての記述式
公衆衛生学、微生物学、食品化学、食品衛生学、有機化学、食品製造学、環境衛生学、 衛生試験法、衛生工学
3題選択解答 2時間
二次試験 口述試験 主として人物についての個別面接

倍率・難易度(2024年)

申込者数受験者数1次合格者数最終合格者数倍率
322322112.1倍
令和6年度職員採用試験(選考)実施状況の衛生監視区分の合格者数

2024年東京都職員採用試験(選考)実施状況によると、衛生監視区分の受験者数23人に対し、最終合格者数は11人で、最終合格者の倍率が2.1倍と、他の試験区分(平均は約6倍)よりは低めの倍率となっています。

ですが衛生監視の受験資格には一定の学歴や資格制限があるので、高いレベルでの競争といえるでしょう。

また、一次試験合格の倍率が1.7倍なのに対して、二次試験合格の倍率が2.4倍であることから、面接が重視されている試験といえます。

※参考:東京都職員採用

基礎能力試験の試験対策

試験問題は、同日に実施される他の地方公務員と同じ問題が出題されますので、同じ自治体の過去問を徹底的に潰すことです。

その他の具体的な対策方法は、基本的には国家公務員の場合と同じです。

なお、ほとんどの自治体で出題される教養記述は時事のテーマから出題されますので、時事対策はしっかりと学習しておくことをお勧めします。

専門試験の試験対策

東京都のHPにある過去問の出題例を参考にして出題パターンを知った上で対策をしましょう。

試験形式が記述式なので、専門用語の正確な理解と誤字脱字なく、かつ論理的な文章が書けるようにしっかりと練習をしておきましょう。

2次試験(面接試験)の試験対策

公務員試験も就職試験ですので、面接重視・人物本位です。

特に、2次試験の成績が一定基準に達しない場合は、1次試験の成績にかかわらず不合格とされます。

そのため、総合成績が上位であっても不合格となる場合があるので面接対策は非常に重要です。

食品衛生監視員として働く意欲や熱意はもちろんのこと、なぜその自治体で働きたいのか、志望動機ややりたい仕事についてしっかり準備しましょう。

また職務上、住民対応が多いので高いコミュニケーション能力を求められます

自己PRではその辺をアピールでするための具体的なエピソードを紹介できるように準備を怠らないようにしてください。

まとめ

国民の安心・安全を守るのは、警察・防衛・外交だけではありません

目に見えない敵から食の安心・安全を守ることで、我々の健康ひいては生命を守る食品衛生監視員の仕事ってかっこいいですよね。

本稿が皆さんの将来の選択肢を広げることに役立てたなら、幸いです。最後まで読んでくださってありがとうございます。

公務員を目指している方へ

  • 国家一般職・専門職や地方公務員試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの公務員試験講座を
無料体験してみませんか?

令和5年度公務員試験内定者210名!国家一般職専門職・地方上級の合格者を多く輩出!

フルカラーのオリジナルテキストがスマホやタブレットで閲覧可能!

学習の相談や質問が気軽にできる充実したフォロー制度!

内定特典でお祝い金贈呈or全額返金!

▶公務員試験講座を見る

約3時間分のミクロ経済学・数的処理対策などの講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!公務員試験のフルカラーテキスト

公務員試験の全てがわかる!はじめての公務員試験ガイドブック

実際の試験問題が解ける!「実践ミニ問題集」がもらえる!

地方上級・一般職合格者の「面接再現レポート」がもらえる!

約30分の公務員試験試験テクニック解説動画で必勝勉強法がわかる!

1分で簡単!無料!

▶資料請求して特典を受け取る

この記事の著者

小林 美也子講師 (講師紹介はこちら


大手資格予備校・地方自治体・企業・教育機関等様々な場所で,長年にわたり公務員試験,宅建試験の受験指導,職員研修を行う。

難解な法律用語は平易な表現とたとえ話でかみ砕き,理解しにくい内容はオリジナルの挿絵でわかりやすく説明する。

テンポの良いメリハリの効いた講義で多くの合格者を輩出。時間が限られる受験生のために,エッセンスが詰まった学習効率が高い講義を展開する。

公務員講座を見る