今回は、消防士の平均年収を階級別や年代別に触れながら解説します。

消防士は使命感ややりがいを感じられる人気の公務員のひとつです。
しかし、人気の理由はそれだけでなく、安定して高水準な年収も大きな魅力となっています。

消防士の年収の目安がわかれば自身の進路選択の大きな判断材料となるでしょう。

ぜひ参考にしてください。

公務員を目指している方へ

  • 国家一般職・専門職や地方公務員になりたいけど何から始めていいかわからない
  • なるべく試験対策にかかる費用を抑えたい
  • 学校や仕事と試験勉強を両立できるか不安

アガルートの公務員試験講座を
無料体験してみませんか?

約3時間分のミクロ経済学・数的処理対策などの講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!公務員試験のフルカラーテキスト

公務員試験の全てがわかる!はじめての公務員試験ガイドブック

実際の試験問題が解ける!「実践ミニ問題集」がもらえる!

地方上級・一般職合格者の「面接再現レポート」がもらえる!

約30分の公務員試験試験テクニック解説動画で必勝勉強法がわかる!

1分で簡単!無料!

▶資料請求して特典を受け取る

消防士の平均給与・平均年収はいくら?

消防士の平均給与・年収は、民間企業の平均と比較して高額な傾向にあります。

国税庁の「令和5年分民間給与実態統計調査」によれば、給与所得者全体の平均年収は約460万円となっています。

一方で消防士の平均年収は約638万円です。
地域差や階級によっても大きく変動しますが、高水準な給与・年収であることがわかります。

更に、消防士は公務員であるため、給与や身分が安定している点も大きな魅力となるでしょう。

関連記事:【公務員】消防士になるには?仕事内容・試験概要・日程・難易度・対策

消防士の平均年収は?

総務省が行った「令和5年4月1日地方公務員給与実態調査結果」によれば、消防士の平均基本給月額は約339,802円で、平均給与は約405,224円、平均年収は約638万円となっています。

具体的な内訳は以下の通りです。

平均給与(諸手当すべて込み)約405,224円
平均基本給月額(扶養・地域手当あり)約339,802円
平均給与月額(扶養・地域手当なし)約304,233円
平均ボーナス(期末手当+勤勉手当)約1,520,251円
平均年収約6,382,939円

※平均年収は平均給与×12ヶ月+平均ボーナスで算出
※参考:地方公務員給与実態調査結果
※参考:国税庁統計情報|国税庁

各種手当を含まない平均給与月額は約304,233円ですが、地域手当や扶養手当などの各種手当を加算すると約405,224円の給与となります。

そこに平均ボーナスの約1,520,251円を加算すると、平均年収は約6,382,939円となる計算です。

消防士の年収は警察官より低い?

消防士の年収は警察官よりも低いと言われています。
実際に総務省の令和5年4月1日地方公務員給与実態調査結果によれば、警察官の平均年収は約733万円という結果でした。

同じ公安職にもかかわらず年収の差が出る要因として、各種手当の額が挙げられます。

例えば、消防士の平均の時間外勤務手当が約21,931円である一方で、警察官は約54,354円です。

ほかにも、宿日直手当の額は消防士が約81円である一方で、警察官は約7,690円です。

しかし、実際の年収は「年齢」「階級」「勤務地」など、多岐に渡る要素から決定されるため、一言で「警察官になった方が年収が高い」とも言い切れない点に注意しましょう。

【階級別】消防士の給与・平均年収

消防士の年収は階級によっても大きく変動します。

東京都が発表する「令和5年度 等級及び職制上の段階ごとの職員数」および「公安職給料表」によれば、階級別の平均給与・年収は以下の通りです。

職制上の階級俸給表(地域手当込み)平均年収
最低最高最低最高
1級消防士181,600 334,800 約2,996,400円約5,524,200円
2級消防士長208,900 375,000 約3,446,850円約6,187,500円
3級消防司令補215,400 402,500 約3,554,100円約6,641,250円
4級消防司令235,800 431,600 約3,890,700円約7,121,400円
5級消防司令257,200 443,400 約4,243,800円約7,316,100円
6級消防司令長292,600 460,900 約4,827,900円約7,604,850円
7級消防司令長318,500 476,400 約5,255,250円約7,860,600円
8級消防監、消防正監、消防総監510,600 528,400 約8,424,900円約8,718,600円

※平均年収は俸給表×12ヶ月+俸給表×4.5(ボーナス)で算出

基本的に階級が上がるほど給与・年収が上がることがわかります。

2級や3級、4級が適用される「消防士長」や「消防司令補」「消防司令」の年収には大きくばらつきがあることも確認可能です。

一例として「消防士長」の階級では、年収約344万円の職員がいる一方で、年収約618万円の職員もいることがわかります。

これは職員の年齢によって生じる差です。
一言で「消防士長」といっても20代の職員から50代の職員までいます。

公務員は階級が上がらなくても、着実に年収が上がる点が特徴のひとつであるため、同じ階級であっても年齢の差によって年収にばらつきが生じる仕組みです。

そのため、階級が上がれば平均年収が上がるのは確かですが、実際の年収は年齢や勤務地などが大きく影響する点に留意しましょう。

なお、上記の年収は弊社が独自に算出した値です。
地域手当以外の手当てを含めずに計算しているため、実際の給与は更に高額であることが予想されます。

消防士の給与形態

消防士の基本給は「公安職俸給表(一)」が適用されます。

自身の号俸に該当する基本給に以下のような各種手当を加算した額が最終的な給与・年収となります。

  • 地域手当
  • 扶養手当
  • 住居手当
  • 通勤手当
  • 期末手当

消防士の初任給

一言で消防士の初任給といっても、採用される自治体や、試験の区分、過去の経歴によっても異なります

一例として東京消防庁に「Ⅰ類採用者」で入庁した際の初任給は、基本的に269,500円です。
これは基本給に地域手当を加算した額です。

また、過去の職歴によって基本給が加算される(職歴加算)場合もあります。

地域手当がない自治体の場合は、ここから20%減少するイメージを持ちましょう。

消防士の昇給の仕組み

消防士は年に1回の昇給が行われます。

基本的には毎年4号俸の昇給となりますが、定期的に行われる業績評価の結果によっては最大8号俸まで昇給する可能性があります。

一方で、業績が著しく悪いと昇給なし、もしくは2号俸となる場合もあるため注意が必要です。

また、階級が上がると「号」だけでなく「級」も上がり、1号俸あたりの昇給の額が増加します。

基本的には昇任試験に合格することで階級が上がり、それに伴って年収も増える仕組みです。

消防士になるには?

消防士になるための流れは以下のようになっています。

  1. 各自治体が開催している公務員試験に合格する
  2. 入庁する(消防士任命を受ける)
  3. 消防学校で必要な知識やスキルを身に付ける
  4. 消防署に配属される

消防署に配属されたあとも、研修制度が充実している点が消防士の魅力です。

さまざまなキャリアが用意されているため、自分の適性に合った仕事を行うことができるでしょう。

また、消防士になるまでに多くの方が躓く点が「公務員試験」です。

公務員試験では体力測定はもちろん、教養試験や論文試験も課されるため、十分な対策が必須といえます。

限られた時間の中で合格水準に達するには、自分に合った効果的な学習方法の確立が必要です。

公務員試験の戦略は「独学」「予備校」など数多くあるため、それぞれの特徴を正しく理解して、学習環境を決定しましょう。

※関連コラム:消防士になるには?仕事内容・試験概要・日程・難易度・対策

消防士を目指す方へ

今回は、消防士の平均給与・年収について解説しました。

消防士は人命にかかわる使命感ややりがいがあるのはもちろん、安定して高水準な給与も大きな魅力です。

しかし消防士になるには、公務員試験の突破が必須です。
消防士の公務員試験の試験科目は、教養科目のほかに体力試験も課されるため決して簡単ではありません

確実に合格を手にするためにも、自身に合った勉強方法の確立が重要です。

そして、特に検討したい学習方法が「公務員予備校」の活用です。
公務員予備校に入れば、公務員試験の専門家のサポートを受けながら、効果的な学習が可能となります。

アガルートでは、公務員になることを迷っている方や、勉強方法で悩んでいる人向けに「無料受講相談」を提供しています。

「自分に合った勉強方法がわからない」「予備校に興味があるが続けられるか不安」といった悩みを解消できるきっかけとなります。

電話やメール、Zoomを活用して手軽に利用できるため、ぜひご検討してみてはいかがでしょうか。

公務員を目指している方へ

  • 国家一般職・専門職や地方公務員試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの公務員試験講座を
無料体験してみませんか?

令和5年度公務員試験内定者210名!国家一般職専門職・地方上級の合格者を多く輩出!

フルカラーのオリジナルテキストがスマホやタブレットで閲覧可能!

学習の相談や質問が気軽にできる充実したフォロー制度!

内定特典でお祝い金贈呈or全額返金!

▶公務員試験講座を見る

約3時間分のミクロ経済学・数的処理対策などの講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!公務員試験のフルカラーテキスト

公務員試験の全てがわかる!はじめての公務員試験ガイドブック

実際の試験問題が解ける!「実践ミニ問題集」がもらえる!

地方上級・一般職合格者の「面接再現レポート」がもらえる!

約30分の公務員試験試験テクニック解説動画で必勝勉強法がわかる!

1分で簡単!無料!

▶資料請求して特典を受け取る

この記事の執筆者 渡邉新太

渡邉新太(わたなべ あらた)

大学現役時に以下の公務員試験に独学で合格。
・国家公務員一般職
・国税専門官
・東京特別区
・地方上級(地元県庁)

そして、公務員としての勤務を経た後に、フリーランスのWebライターとして独立。
現在は公務員時代の知識や経験を活かして、多くの方の人生の選択に役立てるよう日々奮闘しています。

公務員試験講座を見る