市役所職員の主な仕事内容とは?職種別の業務と1日の業務例
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
一言で市役所職員といっても仕事内容はさまざまです。
採用区分や配属される部署によっても仕事内容は大きく変わるため、自分が具体的にやりたい仕事や目標を見つけることがおすすめです。
そこで今回は、市役所職員の主な仕事内容や1日の流れ、向いている人の特徴などを解説していきます。
是非参考にしてください。
公務員を目指している方へ
- 国家一般職・専門職や地方公務員になりたいけど何から始めていいかわからない
- なるべく試験対策にかかる費用を抑えたい
- 学校や仕事と試験勉強を両立できるか不安
アガルートの公務員試験講座を
無料体験してみませんか?
約3時間分のミクロ経済学・数的処理対策などの講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!公務員試験のフルカラーテキスト
公務員試験の全てがわかる!はじめての公務員試験ガイドブック
実際の試験問題が解ける!「実践ミニ問題集」がもらえる!
地方上級・一般職合格者の「面接再現レポート」がもらえる!
約30分の公務員試験試験テクニック解説動画で必勝勉強法がわかる!
1分で簡単!無料!
▶資料請求して特典を受け取る目次
市役所職員の主な仕事内容
市役所職員の仕事内容は「市の住民が安心して暮らせるように生活を支える仕事」です。
住民や法人からの電話対応や、窓口対応、各種書類の処理などを行います。
しかし詳細な仕事内容は、採用される区分や配属される部署によっても大きく異なります。
配属される部署は数年毎に異動となりますが、採用区分については一生変わりません。
そのため、市役所の仕事を正しく理解し、自身がやりたい仕事を明確にすることが、進路の選択で後悔しないためのポイントです。
事務職の主な仕事内容
事務職の中でも人気の採用区分が「行政職」です。
行政職の仕事内容は以下のように多岐に渡ります。
- 戸籍・住民登録:戸籍や住民票の管理・審査などを行う仕事
- 保険年金:国民健康保険税や国民年金に関する手続きを行う仕事
- 福祉:福祉事務所などの業務協力や各種相談などを行う仕事
- 税務:各種市税を正しく賦課徴収する仕事
- 生涯学習:青年会や婦人会といった各種教育団体に対する指導・助言などを行う仕事
- 文化・観光:市内の観光地や文化を維持やPRなどを行う仕事
- 国際交流:外国人の訪問客への対応や海外諸国へのPRなどを行う仕事
市民の生活に近い仕事から、市政の運営にかかわる仕事まで、幅広い仕事を行う点が特徴です。
これらの業務に関する市民・法人への対応や、各種書類の処理などを中心に行います。
また、市役所の運営を円滑にするための総務関係の仕事も存在します。
これらの仕事を3年から4年周期で異動しながら、全体的に経験するケースが多いです。
なお基本的に試験区分が高卒程度であっても大卒程度であっても、配属される部署に変わりがない点に留意しましょう。
事務職は行政職以外にも「社会福祉」「心理」「情報」といった区分も存在します。
社会福祉職や心理職は、児童福祉施設や児童相談所といった施設での相談・指導などが主な業務です。
また、情報職では市役所のシステム管理や運用などを行います。
技術職の主な仕事内容
市役所の「技術職」とは行政職とは異なり、学生時代に専攻していた知識やスキルを直接仕事に行かせる区分です。
一言で技術職といっても以下のようなものがあります。
- 土木:道路計画や河川、ダムなどのさまざまな計画・維持に携わる仕事
- 建築:建物の設計の外部委託や入札、審査・指導などに携わる仕事
- 機械:公共施設の空調や給排水、衛生設備、エレベーターなどの工事・メンテナンスなどを行う仕事
- 電気:公共施設の電気設備の設計や工事費用の積算、工事の管理などを行う仕事
- 応用科学:水や空気などの監査、品質管理といった仕事
- 造園:公園や街路樹、緑道などの企画・設計・施工・維持などを行う仕事
技術職の場合、必ずしも本庁に配属されるわけではなく、専門の公的施設に配属になるケースも多いです。
その他職種の仕事内容
その他の市役所職員の仕事内容・採用区分として、以下のようなものが挙げられます。
- 衛生・獣医
- 研究
- 学校事務
- 司書
- 保育
- 消防
これらは公務員試験に合格するだけで働けるわけではなく、各種資格を取得する必要がある区分も多い点が特徴です。
それぞれの分野における専門的な知識を用いて、各種公的機関で仕事を行います。
受験先候補の市役所の公式ページを確認しよう
各自治体ならではの部署が存在することも多々あるため、受験先の候補となっている市役所の公式ページを事前に確認するのがおすすめです。
上記ではメジャーな部署や採用区分を紹介しましたが、各部署や採用区分の名称は異なる場合があります。
また、市役所の職員として働くには公務員試験を突破する必要があります。
自治体や受験区分によって試験の内容などが異なるため、事前の確認は必須です。
以下の記事では市役所職員の試験制度や対策などを解説しているため、是非参考にしてください。
関連記事:【地方公務員】市役所の公務員試験とは?試験概要・難易度・倍率・試験対策
市役所職員の1日の流れ
市役所の場合、多くは8時30分から17時15分までが開庁時間です。お昼に1時間の休憩を取るため、1日7時間45分の勤務となります。
また、若手職員は朝のうちにごみ捨てや窓口準備を頼まれることも多いです。そのため、30分程早めに出勤する場合もあるでしょう。
また、お昼休憩は交代制の場合がほとんどです。
急な窓口対応や電話対応が入ることも多いため、どの時間でも数人は各部署に残るようにします。
配属される部署にもよりますが、基本的には窓口や電話における対応を行いながら事務処理などを消化していくのが大まかな仕事内容です。
市役所の仕事で大変と思われがちなのが、窓口対応です。市役所の窓口にはさまざまな方が訪問するため、最初は苦労する方が多いです。
また、中にはクレーマーのような来客も存在する点も大変なポイントです。
しかし窓口における対応は先輩や上司が聞き耳を立てている場合が多いため、過度に不安になる必要はないでしょう。
一方で、楽しい・つまらないと思う仕事は人それぞれです。
実際にイベントに携わるのが楽しいと思う方もいれば、書類を黙々と処理するのが楽しいと思う方もいるでしょう。その反対も然りです。
しかし、どのような部署であっても、必ずやりがいが存在します。
自分の中で楽しいと思う仕事を見つけることが、成長のためにも大切といえるでしょう。
市役所職員に向いている人とは?
ここでは、市役所職員に向いている人を3つ紹介します。
どのような仕事にもいえることですが、市役所職員の仕事内容には向き・不向きがあります。
入ってから「やはり自分には合っていなかった」などと思わないように、事前に市役所職員に向いている人の特徴を理解しましょう。
コミュニケーションが得意で協調性がある人
相手の話を聞き取り、理解できる能力は非常に重要です。
市役所の職員は市民やほかの部署の職員、地域の法人といった、さまざまな方と関わりながら仕事を行います。
そのため相手の話を聞き取り、理解できる能力は非常に重要です。
また、ひとつの部署がチームとなって業務に取り組むため、円滑なコミュニケーションや気配りができると、優良な職場環境に繋がるでしょう。
反対に、利己的で協調性がない方の場合、公務員として働くことに苦労する可能性があります。
同じ仕事をコツコツとこなせる人
市役所の職員は同じ仕事を黙々とこなす必要がある場面も多いです。
一例をあげると、提出された届出の処理や、数百枚の書類に市長印を押すような仕事などです。
中には数週間、数か月単位で同じ仕事をこなす必要があるケースも存在します。
そのため、同じ仕事でもコツコツとこなせる性格の人は公務員に向いているといえるでしょう。
反対に、毎日違う仕事をこなして新しいことにチャレンジしたいといった方は、公務員の仕事を退屈に思ってしまう恐れがあります。
さまざまな仕事を経験したい人
市役所の職員は数年単位で部署の異動があります。
仕事内容は部署によっても大きく異なるため、さまざまな仕事を経験することができます。
しかし共通して「より良い自治体にするために貢献する」仕事です。
同じ目的に対して、さまざまな視点から取り組め、新たな価値観も得られるため、仕事を通じて大きく成長できるでしょう。
まとめ
今回は、市役所職員の主な仕事内容を解説しました。
一言で市役所の仕事内容といっても、部署や採用区分によって大きく異なります。
そのため、自分がやりたい仕事を明確にすることが大切です。やりたい仕事が明確になれば、目指すべき方向性が定まり、試験のモチベーションも向上するでしょう。
しかし市役所の職員として働くには、少なくない勉強時間を確保し、公務員試験に合格する必要があります。
どこの自治体であっても一定の倍率があるため、決して簡単な試験とはいえません。
そのため、試験の内容を正しく理解し、効果的な学習を行うことが非常に重要です。
そこで「アガルート」では、市役所職員を目指す方向けのオンライン講座を実施しています。
公務員試験のプロが学習をサポートするため、独学での受験よりも効果的な学習に繋がるでしょう。
効率的に市役所試験に合格したい人向けカリキュラムを紹介
アガルートアカデミーでは、教養試験のみの市役所試験に合格して内定をもらいたい人に向けて、過去問等を徹底的に分析した市役所対策カリキュラムをご用意しております。
市役所試験の最短合格を目指される方はぜひご検討ください。
【大学3年生向け】教養試験のみの市役所試験対策カリキュラム
大学3年生向けの教養試験のみで受験できる市役所や国立大学法人等に合格するためのカリキュラムです。
内定したら全額返金orお祝い金3万円分を進呈!
【大学4年生向け】教養試験のみの市役所試験対策カリキュラム
大学4年生向けに教養試験のみで受験できる市役所や国立大学法人等に合格するためのカリキュラムです。
内定したら全額返金orお祝い金3万円分を進呈!
公務員を目指している方へ
- 国家一般職・専門職や地方公務員試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの公務員試験講座を
無料体験してみませんか?
令和5年度公務員試験内定者210名!国家一般職専門職・地方上級の合格者を多く輩出!
フルカラーのオリジナルテキストがスマホやタブレットで閲覧可能!
学習の相談や質問が気軽にできる充実したフォロー制度!
内定特典でお祝い金贈呈or全額返金!
約3時間分のミクロ経済学・数的処理対策などの講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!公務員試験のフルカラーテキスト
公務員試験の全てがわかる!はじめての公務員試験ガイドブック
実際の試験問題が解ける!「実践ミニ問題集」がもらえる!
地方上級・一般職合格者の「面接再現レポート」がもらえる!
約30分の公務員試験試験テクニック解説動画で必勝勉強法がわかる!
1分で簡単!無料!
▶資料請求して特典を受け取るこの記事の執筆者 渡邉新太
大学現役時に以下の公務員試験に独学で合格。
・国家公務員一般職
・国税専門官
・東京特別区
・地方上級(地元県庁)
そして、公務員としての勤務を経た後に、フリーランスのWebライターとして独立。
現在は公務員時代の知識や経験を活かして、多くの方の人生の選択に役立てるよう日々奮闘しています。