1級建築施工管理技士の試験日は?申し込み方法や必要書類も解説!
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります

本コラムでは、2025年度(令和7年度)に実施される1級建築施工管理技士の試験日程をまとめています。
申込方法や必要書類、申し込みにかかる費用もまとめたので、受検を検討している方はぜひ参考にしてください。
建築施工管理技士試験の合格を
目指している方へ
- 自分に合う教材を見つけたい
- 無料で試験勉強をはじめてみたい
アガルートの建築施工管理技士試験講座を
無料体験してみませんか?


最短合格法特別動画プレゼント!
実際に勉強できる!建築施工管理技士試験のフルカラーテキスト
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る1級建築施工管理技士の試験日程は?
次回の第一次検定の試験日は2025年7月20日(日)、第二次検定の試験日は2025年10月19日(日)です。
第一次検定 | 第二次検定 | |
申請書販売 | 2025年1月31日(金) | |
申請受付期間 | 2025年2月14日(金)~2月28日(金) | |
試験日 | 2025年7月20日(日) | 2025年10月19日(日) |
合格発表 | 2025年8月22日(金) | 2026年1月9日(金) |
1級建築施工管理技士の申し込み方法
1級建築施工管理技士に申し込み方法は、願書をネットor書面で提出するだけです。
第一次検定・第二次検定それぞれで、新規・再受検の申し込み方法の違いがあるため注意してください。
新規受検 | 再受検 | |
---|---|---|
第一次検定のみ | ネット申請 | ネット申請 |
第二次検定のみ | 書面申請 | ネットor書面申請 |
第一次、第二次同時 | 書面申請 | ネットor書面申請 |
願書の購入は1級 建築施工管理技術検定のご案内からできます。
申し込み時の必要書類
1級建築施工管理技士の申し込み時の必要書類は下記のとおりです。
証明写真 | ・パスポートサイズでカラー・フチなし ・申請より6か月以内に撮影したもの ・自身のデジタルカメラなどで撮影されたスナップ写真は不可 |
住民票 | ・記載事項に変更がなければ発行年月日は問わない ・住民コードを正確に記入できれば住民票そのものは不要 ・マイナンバーは不可 |
実務経験証明書 ※第一次検定のみ受検する場合は不要 | 勤務先の代表者等または勤務先の会社が請け負った工事の監理技術者等に証明が必要(願書に封入されている) |
申し込みにかかる費用
申し込みにかかる費用は、書面の場合は願書代が1,000円です。
インターネット販売は決済方法で異なりますが、現金払いの場合は部数に応じて送料がかかります。
また、別途で受検手数料が第一次検定・第二次検定それぞれで13,200円(非課税)必要です。
加えて検定会場への交通費や宿泊費もかかるためご注意ください。
まとめ
以上、1級建築施工管理技士の受検を検討している方に向けて、試験日程や申し込み方法をまとめました。
合格に向けた効率的な学習を進めるためには、通信講座を利用した対策がおすすめです。
アガルートの建築施工管理技士講座では、新規受検者から再受検者まで幅広く対応しており、自分に合ったペースで学習できます。
独学が不安な方や短期間での合格を目指す方は、ぜひ受講を検討してみてください。
建築施工管理技士試験の合格を
目指している方へ
- 建築施工管理技士試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの建築施工管理技士試験講座を
無料体験してみませんか?


最短合格法特別動画プレゼント!
実際に勉強できる!建築施工管理技士試験のフルカラーテキスト
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る
追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム
充実のサポート体制だから安心
SATEラーニングシステムで学習状況が一目でわかる!