受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

競売不動産取扱主任者試験を目指した理由・契機

宅建士を受験、無事合格したと判断(自己採点ベースでしたが)

この知識を活かせる資格を探したところ、競売不動産取扱主任者を発見。

難易度、実施時期もちょうど良いと思ったから。

競売の知識は現在の業務にも必要だと考えたから。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

競売不動産取扱主任者のテキストを購入、試験を申し込み。

1週間ほどテキストを読み、問題集を解くもサッパリ頭に入ってこない。

独学は諦め、アガルートさんしか通信講座も無かったこともあり申し込みしました。

合格体験記・学習上の工夫

宅建士の合格者であれば合格迄の勉強25時間が目安とありましたが、私は独学ではなかなか困難だと思います。

アガルートさんの講義を受けた上での25時間なら納得です。

競売に関する知識は従前の知識があまりなく、講義をしっかり聴いていないとなかなか頭に入ってこない内容が多くありました。

残念ながら過去問題集や模擬試験等が無い試験なので自分に実力がついているのかわからない状況で受験に突入。

講義の視聴でインプットは充実してしいましたが、問題集は正直答えを覚えてしまっており、上記の通り直前の新規問題等での問題演習はできず。

講義を流しで聞きながら、テキストを直前期まで眺めながら理解の浅い部分を減らしていきました。

最終的にも自分が何点取れたのか分からず仕舞いです。

試験問題は回収されてしまい、自己採点もできず。

感覚的には7割から8割は得点していたかな…

宅建士の内容と重なっている部分がありますが、逆に宅建士で苦手の分野があり苦戦してしまいました。

宅建士の受験後間を置かず学習開始したので知識の再確認、復習にはちょうど良かったです。

宅建士試験から日数が経過すると難易度はどんどん上がってしまうかと思います。

ゼロから合格講座のご感想・ご利用方法

この講座を受けていなかったら、合格していたか怪しいです。

個人的な感想ですがこの講座をきちっと受講し、宅建士の勉強もきちっとクリアした方なら宅建士試験終了後のスタートでも十分合格可能だと思います。

独学で勉強時間を増やすのも良いですが、この講座を受けるのが圧倒的に近道だと私は思います。

模擬試験、過去問題集の販売等が無い現状ではアガルートさん講座受験は間違いなくオススメです。

私は地方在住のため、いくつか行われていた直前期の対策講座には参加する事が困難でした。

スマートフォン、パッド等で質の高い講座が何時でも、好きな場所で受けられるのは時代を感じます。

ダウンロードした内容を音声のみの場合を多かったのですが、合計3周は聴いたと思います。

受講料は他の資格の講義と比較して正直やや高額かとも思いますが、無事合格したのでまあ許容範囲かと。

年に一度しか受験ができず、宅建士試験終了後日数が経過してまた1から勉強するのはしんどいです。

宅建士は一発合格できず複数回受験しましたが、この試験は無事一発合格できました。

宅建士受験で勉強が習慣化しておりその流れを切らさずに競売不動産取扱主任者試験にまで進めたのが良かっと自負しています。

講座のご感想、講師へのメッセージ等

約一ヶ月間、ありがとうございました。

無事合格できました。

競売不動産取扱主任者試験の合格を
目指している方へ

  • 競売不動産取扱主任者試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの競売不動産取扱主任者試験講座を
無料体験してみませんか?

約1時間半の合格総合講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!競売不動産取扱主任者試験対策のテキスト

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

▼アガルートの競売不動産取扱主任者試験講座はこちら▼

令和6年度のアガルート受講生の合格率87.5%!全国平均の2.6倍

追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム

充実のサポート体制だから安心


会員20万人突破記念!
全商品5%OFF!

▶競売不動産取扱主任者試験講座を見る