受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

競売不動産取扱主任者試験を目指した理由・契機

宅建を合格し、更に不動産知識を拡充したいと思った為。宅建試験後に競売不動産取扱主任者試験は申し込みでき、1か月半で準備できる為、タイミングもちょうど良かった。競売不動産については、宅建では殆ど触れられていないが重要な領域だと思った。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

宅建でアガルートにお世話になっており、横田先生の講義を受講していた。論理的で分かりやすい説明、特に図示をしながらの説明は秀逸だったので、こちらの講座の担当講師と知り、迷うことなく申し込んだ。その他、ネットでも調べてみたが、他に競売不動産取扱主任者試験を対象にした準備講座はなく、アガルートの講座が独学でない場合は、最善の選択肢と思う。

合格体験記・学習上の工夫

上記のとおり、アガルート講座を信じて受講したので、カリキュラムを信じて愚直に取り組んだ。競売不動産取扱主任者試験の場合は、指定テキストと問題集が決まっており、宅建試験のように様々な学習機関から様々なテキストや過去問が出ている訳ではない為、迷う必要がない。

まずは、横田先生の150コマ程度の講義を通常の速度で、理解に重点を置きながらしっかりと聴講した。週末中心の勉強で約3週間を要した。その後、テキストの通読と過去問で2週間、最後の1週間で総復習というスケジュールであり、振り返ると適切な時間配分だったと思う。

横田先生の講義は、非常に分かりやすく、大事な用語とその意味は繰り返し言ってくれるので、記憶に残りやすい。ここでどれだけしっかりと十分できるか、が一番重要と思う。なので、自分は倍速視聴などせずに、通常速度で視聴した。おそらく最初から倍速で視聴すると、理解不十分が箇所がでてきて、再視聴する箇所が多くなり、中途半端に虫食い状態になるのではないだろうか。

本試験は難関試験ではないが、競売実務・法規はしっかりと理解しないと合格できないので、特にそれらを十分に理解して記憶する必要がある。その為に横田先生を講義を1回で理解するように視聴し、実践した。

ゼロから合格講座のご感想・ご利用方法

競売不動産取扱主任者試験は難関試験ではないが、不動産のプロが受験層の多くを占めると言われて合格率は3割であり、準備不足で受けると合格できないと思う。試験問題は、宅建のようにひっかけ問題もなく、単純に知識を問う問題が多いので、しっかり準備すればまず合格できる試験である。宅建レベルの知識を要していれば、1か月、数十時間の勉強で問題ないと思われる。協会のHPでは宅建レベルだと25時間とのことだが、それは独学でテキスト・過去問題集に取り組んだ場合を想定している。独学でも本試験は合格できると思われるが、本試験の特徴は、競売実務と法規にあり、それをどれだけしっかりと理解できるかにある。

テキストは体系的で非常によく纏まっており、横田先生の講義と併用することで理解が盤石になる。また、本講義の特徴として、問題集のほぼ全ての問題を講義の中で解説頂いているという、非常にきめ細やかなフォローをされているという点が挙げられる。よって、いきなりテキストを読むのではなく、まずは本講座の講義をテキストと問題集を手許に置きながら、しっかりと通常速度で視聴することを強くお薦めする。その後で、テキストを通読、過去問集を解けば全体復習にもなり、それ程時間はかからない、本講座を利用すると、上記流れで合計50時間ほどの勉強量になるが、確実に合格するためには必要だと思う。

試験問題は持ち帰れないので自己採点はできないが、9割以上は得点できたと思う。参考にしていただき、確実に合格していただければと思う。

講座のご感想、講師へのメッセージ等

横田先生、分かりやすい講義をありがとうございました。

競売不動産取扱主任者試験の合格を
目指している方へ

  • 競売不動産取扱主任者試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの競売不動産取扱主任者試験講座を
無料体験してみませんか?

約1時間半の合格総合講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!競売不動産取扱主任者試験対策のテキスト

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

▼アガルートの競売不動産取扱主任者試験講座はこちら▼

令和6年度のアガルート受講生の合格率87.5%!全国平均の2.6倍

追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム

充実のサポート体制だから安心


会員20万人突破記念!
全商品5%OFF!

▶競売不動産取扱主任者試験講座を見る