合格者の声|ただ問題を解くのではなく、理解しながら問題を解いていかないと定着しない 三上 悦夫さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります

目次
受講されていたカリキュラム
下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。
競売不動産取扱主任者試験を目指した理由・契機
競売物件の手続きをスムーズに進めていくためには、専門知識が必要だと思ったからです。そして、2023年1度落ちましたので、それが本当に悔しく諦めたくなかったからです。2024年は必ず合格すると再チャレンジしました。
アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
昨年も講座を受講してましたが、上手く講座活用出来ずに結果不合格でした。本当に悔しい思いをしました。そして、アガルートさんの2023年度の合格率こんなに高いのになぜ自分は・・・しかし、本気で向き合えば自分も合格出来るはずと思い再度チャレンジし受講しました。
合格体験記・学習上の工夫
昨年の不合格した反省をもとに、先ずは試験1ヶ月前までに講座のスケジュール計画を立てました。そして3ヶ月間で2回聞きまわしました。また点数を確保のために知識がある宅建関連事項である区分所有法関連、不動産登記法、業法、税に漏れがないよういにそして取りこぼしのないように学びな直しました。
基本的な勉強時間は家に帰ってから講座を10単元ほど行っていました。講座聴講は、1.5倍速以上でした。演習問題は、本当は3回転したかったのですが、時間が足りなくなって出来ませんでした。でも最終的には2回転でも十分に問題も解けていたので自信がついていました。何度も挫けそうになりましたが、心の中で、「また落ちるぞ、落ちるぞ」とつぶやき、それでいいのかと自分を鼓舞してました。どんな資格勉強でも、周りの協力も必要。受かった時の喜びを常に想像し。また手帳に合格発表日1月15日に祝合格と記載もしてました。最終的には、勉強しているうちに、宅建取得時の勉強とイメージ同じになっていることにも気づきました。
結局、ただ学び、ただ問題を解くのではなく理解しながら問題を解いていかないと定着しないとも改めて感じました。だからこそ、知識がある宅建から学び直したことで自信にもつながりました。そうしていると、民法も自然と理解できるようにもなりました。
ゼロから合格講座のご感想・ご利用方法
ゼロからの合格講座の合格率は本当だ!!もちろん計画的に学び続けることは前提ですが。講座からは、基礎からしっかりと学べました。宅建を勉強したことがある人であれば、理解は本当に深まると思います。
講座1コマが10分~30分程度ですが、倍速で聞けるので本当に時短になり助かりました。そして、聞いたら範囲内の問題を解き直す。テキストのどの部分に記載されているか問題部分のページに記載すると見返したときにすごく時間が短縮できます。また横田先生の講義を聞いていればより一層、理解は深まります。またテキストと問題集だけでの学習で合格する方も多いかもしれませんが、講座は横田先生と画面越しですが、自分は誰かから習うことで学習継続も出来ると思います。2度目の受験ではありましたが、横田先生講義もupdateされてましたので、とても新鮮でした。特にこの講座の良い所は、横田先生の板書です。理解が深まります。
最後に今回試験に無事合格させていただきました。ありがとうございます。講座の費用対効果も高いと思います。これで宅建と競売不動産取扱主任者に合格できたので、次の不動産関連資格にチャレンジしたいと思います。またアガルート講座で学ばせていただきます。本当にありがとうございます。感謝感謝です。
講座のご感想、講師へのメッセージ等
横田先生の板書、解説講座がなければ、合格は出来なかったと思います。本当にありがとうございます。横田先生のオレンジのネクタイが好きです。(笑)
競売不動産取扱主任者試験の合格を
目指している方へ
- 競売不動産取扱主任者試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの競売不動産取扱主任者試験講座を
無料体験してみませんか?


約1時間半の合格総合講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!競売不動産取扱主任者試験対策のテキスト
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る
令和6年度のアガルート受講生の合格率87.5%!全国平均の2.6倍
追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム
充実のサポート体制だから安心
会員20万人突破記念!
全商品5%OFF!