合格者の声|宅建受験後、1週間のみっちり学習で合格! 吉田 航さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります

受講されていたカリキュラム
下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。
競売不動産取扱主任者試験を目指した理由・契機
私が競売不動産取扱主任者の試験を目指した理由は、勤めている会社の業務範囲に近い分野だった為です。また宅地建物取引士の試験後ということもあり、知識を忘れる前に勉強したことを活用、定着させるためでもありました。
アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
私がアガルートアカデミーの競売不動産取扱主任者の講座を受講しようとしたきっかけは、本試験の公式サイトで販売されてる教材では時間的に競売という身近ではない仕組みを短期間で理解するには間に合わないと思ったからです。
合格体験記・学習上の工夫
私が競売不動産取扱主任者の試験を知ったのは令和6年度宅地建物取引士の試験後でした。
せっかく勉強した知識を忘れないよう、他の不動産関連資格を探していたところ勤めている不動産会社で、聞いた事はあるが中々実態の分からない競売という仕組みに資格試験がある事を知り早速申し込みをしました。
試験申込サイトの中で公式テキストと公式問題集なるものがあり、早速そちらの購入をしました。
後日郵送されてきた公式テキストのページをめくると文字ばかりでわかりづらいというのが第一印象でした。試験まで時間があまり残されていなかった事もあり、何か講座などはないかとネットで調べてみた所アガルートさんで専門の講座を解説しており、またお試しで動画を視聴した所、解説されてる先生の説明も分かりやすかったので直ぐに申し込みをしました。
そこからは合計約30時間程ある講義を2倍速で視聴し、手元にある公式問題集を解いていきました。
馴染みのない言葉や競売独特の仕組みに最初は戸惑っていましたが、その都度該当の講義を視聴し、理解と暗記を繰り返していきました。
試験は14時から開始という事もあり、本番当日は朝からテキストと問題集をもう一度復習して本番にのぞみました。
ゼロから合格講座のご感想・ご利用方法
競売不動産取扱主任者試験はあまり教材がなく、テキストに記載されてる用語から調べる必要があります。
競売は一般的な生活をしているとあまり馴染みがなく、独特の仕組みを理解するのに時間がかかるものだと勉強しながら思いました。
そんな中、アガルートさんのような理解をサポート、手助けしてくれる講座があり大変助かりました。
やはり公式テキストだけでは文字を追っていくだけの勉強になると思います。理解をするためには時間がかかるものなので、公式テキストと公式問題集を活用し、講座の中で一緒に進めていけたのは合格までに必要な勉強時間の短縮につながりました。
私の講座の利用方法ですが、試験日まで1週間しか時間がなかったため、合計30時間程の講座を動画設定で2倍速で視聴し、とにかく公式テキストと問題集を3日で一周しました。
全体の概要を把握した後、時間的な制限があったためひたすら公式問題集を解き、わからなかった部分は該当テキストを見直し、もう一度アガルートさんの講座を視聴して理解を行いました。
試験当日は講座の中で講師が丁寧に説明してくれてる箇所を思い出しながらなんとか一問一問冷静に解くことができました。
ありがとうございました。
競売不動産取扱主任者試験の合格を
目指している方へ
- 競売不動産取扱主任者試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの競売不動産取扱主任者試験講座を
無料体験してみませんか?


約1時間半の合格総合講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!競売不動産取扱主任者試験対策のテキスト
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る
令和6年度のアガルート受講生の合格率87.5%!全国平均の2.6倍
追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム
充実のサポート体制だから安心
会員20万人突破記念!
全商品5%OFF!