介護福祉士国家試験には、福祉の歴史上の人物を問う問題が出ます

このような問題は、人物名と特徴・功績を合わせて暗記しておかないと、正解を取ることは難しいです。

逆を言えば、人物名とその人の特徴さえ覚えていれば、問題を落とすことはありません

本記事では、介護福祉士試験で出題される人物名とその功績を紹介するとともに、科目別にどのように出題されるのか解説します。

介護福祉士試験の合格を
目指している方へ

  • 自分に合う教材を見つけたい
  • 無料で試験勉強をはじめてみたい

アガルートの介護福祉士試験講座を
無料体験してみませんか?

約1時間分の生活支援技術講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!介護福祉士試験対策のフルカラーテキスト

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

介護福祉士試験では一部科目で人物名が問われる

介護福祉士国家試験では、一部の科目で人物名またはその特徴・功績が問われる問題が出題されます。

出題されるパターンは、概ね次の3つに分けられます。

  1. 問題文で人物名が示され、選択肢でその特徴・功績が問われるパターン
  2. 問題文で特徴・功績が示され、選択肢のなかから該当する人物名を選ぶパターン
  3. 各選択肢に人物名とその特徴・功績の組み合わせが示され、正解する選択肢を選ぶパターン

過去問題を見てみると、上記1〜3はそれぞれバランスよく出題されています。

よって、人物名だけではなく、その特徴・功績をセットで暗記することが重要です。

介護福祉士試験の人物名9選

早速、介護福祉士試験で出題される人物名の紹介をしていきます。

  • 人間の尊厳と自立
  • 介護の基本
  • 障害の理解
  • 発達と老化の理解
  • こころとからだのしくみ

と、科目ごとに分けていますので、参考にしてください。

人間の尊厳と自立で問われる人物一覧

まずはじめに、「人間の尊厳と自立」から。

糸賀 一雄

戦後の障害児の教育・福祉に尽力した人物

知的障がい児施設である近江学園、重症心身障がい児施設であるびわこ学園を設立しました。

活動は滋賀県内にとどまらず、様々な府県でも行われ、知的障害者福祉法の制定に影響を与えました。

彼の唱える福祉哲学を表した言葉「この子らを世の光に」はあまりにも有名です。著書のひとつに「福祉の思想」があります。

過去問題をチェックすると、頻繁に出題されたことのある人物です。この機会に暗記しましょう。

リッチモンド

ケースワークの母と呼ばれる人物で、19世紀末から20世紀初めにアメリカで慈善組織協会(Charity Organization Society:COS)において、貧困救済の活動を先導しました。

貧困を救済する方法としてケースワーク論を確立し、『ソーシャル・ケース・ワークとは何か』をまとめ、今日(こんにち)の社会福祉・介護福祉の発展に影響を及ぼしました

介護の基本で問われる人物一覧

次に「介護の基本」です。

バンク・ミケルセン

デンマークの知的障害者の親の会による運動から生まれた考え方である「ノーマライゼーション」を最初に提唱した人物

知的障害者の親の会の運動にかかわる過程で理論化されました。

ノーマライゼーションとは、障害があろうとなかろうと、性別が何であろうと、高齢者も若い人も、様々な人たちが社会のなかで当たり前に生活すること、生活する権利が保障されるような環境整備を目指す理念です。

ヴォルフェンスベルガー

ノーマライゼーションを進化させた考え方である「価値のある社会的役割の獲得」を目指すソーシャルロール・バロリゼーション(SRV)を提唱した人物

また、ノーマライゼーションの理念をアメリカに普及させた人物としても知られています。

障害の理解で問われる人物一覧

続いて「障害の理解」で出題される人物です。

上田 敏

日本障害者リハビリテーション協会の顧問で、障害の受容に関するステージ理論を提唱した人物

主に中途で身体障害を負った人が、障害の受容にいたるまでのプロセスを5段階に分けて理論化しました。

  1. ショック期:自分自身に何が起こったか理解できず、ショックを受けている状態
  2. 否認期:自分が負った障害を認めず、目を背け否定する状態で、リハビリテーションに消極的になったり、拒否したりするなどの影響が出る
  3. 混乱期:障害を負った自分自身を受け入れきれず、怒り・悲しみなどの感情が出て、場合によっては抑うつ状態になる時期。行き場のない怒りによって、周囲の人(主に家族)とのトラブルが生まれやすい時期
  4. 解決への努力期:病気・障害を負ったことは変えられない事実ではあることを認識し、これに負けずに努力しようとする状態
  5. 受容期:自分が負った障害を前向きに捉えられるようになる時期。「何かを失った代わりに、何か新しい役割・出来事を得た」とポジティブに考えられるようになる状態

ニィリエ

スウェーデンにおけるノーマライゼーションの運動・普及に携わった人物

「ノーマライゼーションの父」と呼ばれ、デンマーク発祥のノーマライゼーションの考え方を整理し、定義づけ(=社会の主流となっている規範や形態にできるだけ近い、日常生活の条件を知的障害者が得られるようにすること)を行いました。

また、「ノーマライゼーションの8つの原理」を示し、アメリカにおけるノーマライゼーションの普及にも影響を与えました

発達と老化の理解で問われる人物一覧

次は「発達と老化の理解」です。

キューブラー・ロス

アメリカの精神科医で、死の受容過程(人間が死を受容するまでに辿る心理状態)を提唱した人物

この過程は5段階に分けられています

  1. 否認:自分自身に死が迫っていることを認めず、否定する時期・状態
  2. 怒り:死が近いという現実を前にして「なぜ私が?」という疑問と怒りの感情を持ち、周りに当たってしまう時期・状態
  3. 取り引き:良い行い(例:人に親切にする等)をすることによって、死から逃れられるのではないかと考える時期・状態
  4. 抑うつ:どのようなことをしても死から逃れられないことを理解し、喪失感から抑うつ状態に陥る時期
  5. 受容:これまで持っていた死に対する感情(否定、怒り、喪失等)が無くなり、やがて訪れる死を受容するようになる時期・状態

エリクソン

エリクソンは、(主に精神的な)発達は生涯にわたって継続するものと捉えました。

その発達段階を8段階に分けたうえで、それぞれの段階ごとに乗り越えるべき心理的課題と、超えられなかった場合に陥りがちな危機があると提唱しました。

時期年齢内容
乳児期0~17ヶ月親や周りの大人の愛情を受け、世話をさせることで基本的な信頼を形成する時期です。愛情を受けられないと不信が生まれます。
幼児期前半18ヶ月~3歳自分の周りの人物や自然環境と関わり、自らの体験を繰り返すことで自我が芽生え始める時期です。自律性の獲得がある一方で、羞恥心と猜疑心を覚えます。
幼児期後半3歳~5歳幼稚園や保育園において、共に通う児童との関わりのなかで、積極的に自分や家族以外の世界に触れ、興味を持つ時期です。一方で、人の気持ちを感じ取ることができ、自分の言動に罪悪感を覚え始める時期です。
児童期5~13歳学校に通って勉強を習慣化し、知識レベルを高めるとともに、様々なことにチャレンジして技術を習得する時期です。また、高学年になると自分のことを客観視できるようになり、発達の度合いに個人差が見られます。そのため、周りとの比較のなかで劣等感を感じることがあります。
青年期13~20歳自意識と客観的事実との違いに悩み、様々な葛藤のなかで「自分らしさ」「自分とは」などのアイデンティティを獲得する時期です。
成人前期20~40歳社会の一員として、会社の同僚、友人、恋人たちとの触れ合いのなかで、信頼できる人たちとの仲を深めていく時期です。これらの社会的な関わりが難しい場合は、孤立を深めていきます。
中年期40~65歳次世代を担う人材を世話・育成する時期です。世代を超えたつながりが無い場合には「停滞」という状態に陥ることがあります
老年期65歳~老年期では、多くの人が会社を退職したり、親としての役割を終えます。そんななかで、自身の老後を迎えることになり「自己統合」をするなかで、これまでの人生に意味づけをする時期です。

こころとからだのしくみで問われる人物一覧

最後に「こころとからだのしくみ」。

マズロー

人間は生まれながらにして欲求を持っており、それは5つの階層となっていると提唱しました。

欲求の五段階説とも呼ばれます

階層内容
生理的欲求人間が本来持っている食欲、睡眠欲、性欲などの生理的なものを指します。また、生命の維持や遺伝子を残すことに関わる欲求です。
安全の欲求自分自身の体・生命が危険にさらされない、平穏な暮らしを求める欲求です。
所属・愛情の欲求(社会的欲求)自分が家族や社会の一員として受け入れられ、愛され、必要とされることを求める欲求です。
承認の欲求自分自身や、これまでの実績を認められ、評価され、場合によっては尊敬を集めることを求める欲求です。
自己実現の欲求自分の能力を最大限に発揮し、自分の夢ややりたいことを実現させたいという欲求です。

まとめ

これまで述べてきたとおり、介護福祉士国家試験では今日の介護・福祉分野に影響を与えた歴史上の人物を問う問題が出題されます

独学で歴史上の人物、その人の特徴・功績を整理するのは難しく、整理したとしても暗記するには膨大な時間と手間がかかります

アガルートの介護福祉士国家試験講座を利用すれば、出題されやすい人物や、覚え方のポイントを教えてくれるので、無駄なく効率よく学習できます。

興味がある方は是非、介護福祉士国家試験講座をご利用下さい。

介護福祉士試験の合格を
目指している方へ

  • 介護福祉士試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの介護福祉士試験講座を
無料体験してみませんか?

追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム

充実のサポート体制だから安心

お祝い金贈呈or全額返金など合格特典付き!

1月15日までの申込で10%OFF!

▶介護福祉士試験講座を見る

※2024年度合格目標


約1時間分の生活支援技術講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!介護福祉士試験のフルカラーテキスト

1分で簡単!無料!

▶資料請求して特典を受け取る