少子高齢化が進む昨今、介護福祉士の需要は年々高まり続けています。

そんな中、資格の取得を検討しているものの介護福祉士に関してよく知らないという方もいるのではないでしょうか。

このコラムでは介護福祉士について、概要や担っている役割などを詳しく解説しています。

介護福祉士資格に興味がある方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。

介護福祉士試験の合格を
目指している方へ

  • 自分に合う教材を見つけたい
  • 無料で試験勉強をはじめてみたい

アガルートの介護福祉士試験講座を
無料体験してみませんか?

約1時間分の生活支援技術講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!介護福祉士試験対策のフルカラーテキスト

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

介護福祉士とは?

介護福祉士は、介護系資格の中で唯一の国家資格です。

介護福祉士の仕事を一言でいうと、介護を必要とする人に対して、身体的な援助や日常生活のサポートを行うことです。

何でも手助けするのではなく、利用者がどうやったら自立できるかを考えてサポートするのが介護福祉士の役割となります。

介護福祉士の仕事内容は、主に身体介護や生活援助などです。

身体介護は食事や入浴など、利用者の体に直接触れて介助をするものになります。そのため、介助する側としてはそれなりの技術が必要です。

そして、生活援助は日常生活を送る上で欠かせない家事を援助する業務です。

介護福祉士は利用者の生活を支えるプロでもあり、家事ひとつとっても専門性を問われます。

介護福祉士の働く職場としては、高齢者施設はもちろん医療施設や障害者施設などが挙げられます。

他にもホームヘルパーとして在宅介護に従事するケースや、行政で相談業務や介護の仕方を指導する役割を担うこともあります。

※関連コラム:介護福祉士とは?仕事内容、働く場所、なり方を紹介

介護福祉士の役割

介護福祉士は、主に高齢者や障害者など(以下、要介護者)の日常生活を営むのに支障がある方に対して、身の回りのお世話(食事、入浴、排泄、移動の介助等)をする仕事に従事します。

また、自宅で生活する要介護者や家族に対して、介護方法や生活動作に関する助言を行い、介護に関する様々な相談に応じます。

加えて、介護福祉士は、ホームヘルパーや施設の介護職員に対して介護技術に関する指導を行い、要介護者へ提供される介護の質的向上を図る推進役です。

では、介護福祉士は具体的にどのような役割を担うのでしょうか。次の2つに大別できます。

  1. 実践者(プレーヤー)としての役割
  2. 管理者(マネージャー、リーダー)としての役割

ここからは、それぞれにどのような役割が現場で求められているのか説明します。

実践者(プレーヤー)としての役割

介護福祉士には、介護現場の様々なニーズに対応できる高度な知識・技術を持つ実践者としての役割が求められています。

身体介護などの介護技術の実践

介護福祉士は身体介護に従事し、要介護者の身体に触れて食事、入浴、排泄の介助、衣類の着脱等を行います。

ただ単に介護を提供するだけではなく、要介護者の自立を支援することも重要なケアの方法。

よって、利用者ができる部分はご自身にしてもらい、介護福祉士は声掛け・見守りだけに留めるような実践方法もあります。

精神的な支援

介護福祉士は、要介護者とコミュニケーションを取り、受容・傾聴などの技術を使うことで、要介護者に寄り添った精神的な支援を行います。

また、レクリエーションなどを通じて、生きがいや日常生活の楽しさを感じられるようなサポートを行います。

余暇活動の一つであるレクリエーションは、要介護者にとって季節を感じ、施設での生活に楽しみ・喜びを見出す大切なプログラム。

よって、介護福祉士は十分に計画を立案して実施することで、要介護者の生活意欲の向上に繋がるような支援が求められています。

日常生活上の支援

介護福祉士は、要介護者の心身の状況に合わせて介護を提供し、その人らしく安心して生活できる環境づくりをサポートします。

例えば、ホームヘルプサービス(訪問介護)に従事する介護福祉士は、利用者の食事の調理、居室の掃除、洗濯、整理整頓などを行いますが、このような日常生活に関わる支援も介護福祉士の大切な仕事の一つ。

また、介護福祉士は、要介護者の外出や趣味活動、その他社会的な活動に参加する機会を作り、その人らしい生活の実現に繋がるような支援を実践します。

利用者や家族への相談に応じ、アドバイスする

介護福祉士は、ただ単に介護を提供するだけでなく、要介護者や家族からの介護に関する相談に応じるとともに、適切な助言を行う役割を担います。

具体的には介護サービスの内容や要介護認定の手順などの相談に応じ、彼らの疑問・不安が解決できるように支援するのも介護福祉士の重要な仕事の一つです。

また、介護福祉士は福祉用具専門相談員を兼ねることができるため、高齢者や障害者が福祉用具を購入・レンタルしようとする際に、選び方や使い方についてアドバイスすることがあります。

介護支援専門員(ケアマネジャー)との連携

介護福祉士は、介護支援専門員(ケアマネジャー)と連携を図り、要介護者やその家族にとって最適な生活が何かを検討して、適切な支援につなげる役割を担います。

例えば、介護支援専門員(ケアマネジャー)との情報交換・共有を行うことで、要介護者のニーズ(例:夜間でも対応している訪問介護サービスを利用したい、レクリエーションのメニューが豊富なデイサービスを利用したい等)に適う支援につなげ、彼らのQOL(Quality of Life)を高めていくことを狙いとしています。

管理者(マネージャー、リーダー)としての役割

介護福祉士は、介護現場の様々なニーズに対応するため、介護職や仕事内容を管理する管理者としての役割が求められています。

介護職を管理するマネジメント業務

訪問介護事業所のサービス提供責任者として勤務する介護福祉士は、ホームヘルパーの労務を管理するとともに、提供する介護サービスの品質管理を行う役割を担うことがあります。

つまり、自らが介護現場で活躍するよりも、介護職が現場で気持ち良く仕事ができるような環境づくりを行う仕事です。

介護技術を指導する役割

介護福祉士は、施設などで提供される介護の質を高めるため、同じ施設・フロアで働く介護職に対して、それぞれの意欲・能力に応じた技術指導を行います。

また、要介護者のQOLの向上に役立つための研修を行い、その講師として介護職を指導するとともに、部下の能力を向上・開発する機会を作ります。

チームケアを推進する際のリーダーとしての役割

介護福祉士には、介護・医療の現場で実践されるチームケアの推進役・リーダー役としての役割が求められています。

厚生労働省の示す「介護人材に求められる機能の明確化とキャリアパスの実現に向けて」では、要介護者の多様なニーズに対応できるように、介護職・医療職がグループとなってチームケアを推進するうえでは、介護福祉士がリーダーとなるべきだと報告されています。

その役割を担うためには、一定のキャリアを積み十分な知識・技術を持つ介護福祉士の有資格者が最適であるとされています。

試験が難しいと思ったら予備校の検討も!

働きながら介護福祉士試験の合格を目指す場合、独学では難しいと感じる場面もあるかもしれません。そんな時は、予備校での学習も検討してみてください。

特に通信制の予備校であれば、忙しい合間を縫って学習を進めることが可能です。

アガルートの介護福祉士国家試験講座なら、スマホからいつでも見られる映像講義を活用して効率的に勉強することができます。

3年分の過去問に解説講座も付いており、短期での合格も十分に目指せます。

介護福祉士資格は社会福祉士やケアマネジャーとも相性が良いため、そちらの試験講座も視野に入ってくるのではないでしょうか。

興味のある方は、ぜひアガルートでの受講を検討してみてください。

介護福祉士試験の合格を
目指している方へ

  • 介護福祉士試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの介護福祉士試験講座を
無料体験してみませんか?

追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム

充実のサポート体制だから安心

お祝い金贈呈or全額返金など合格特典付き!

1月15日までの申込で10%OFF!

▶介護福祉士試験講座を見る

※2024年度合格目標


約1時間分の生活支援技術講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!介護福祉士試験のフルカラーテキスト

1分で簡単!無料!

▶資料請求して特典を受け取る