合格者インタビュー

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版です。

合格者の方の受講年度と異なります。

行政書士試験を目指した理由

社会福祉士として働く中、福祉の仕事に有益な資格であると感じたためです。

当時、社会福祉士として福祉関係の相談職として働いていたのですが、法律の知識が必要となる場面が多くありました。

そこで、せっかく法律の勉強をするなら資格を目指したいなと思い調べたところ、行政書士という資格があることを知りました。

また、行政書士にできることを調べていくうち、法人の設立や遺言書の作成など、福祉の仕事に通ずる分野もあることを知り、本格的に目指すこととしました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

オンラインでどこでも勉強ができるということが、何よりの理由です。

当時はシフト制で残業も多かったため、決まった日にちに学校に通う、ということは現実的に難しかったので。

独学も考え参考書を買いましたが、初学者ということもあり理解が及ばず…。

「動画で講座が受けられたらいいのに」と調べて、アガルートに出会いました。

1日でも早く勉強を始めたかったので、他の予備校とは比較せずに決めました。

しかし、結果として、豊村講師や林講師、田島講師の講座は自分にとてもあっていたのでよかったです。

学習上の工夫

正直、特別なことはしませんでした。

過去問に早く取り組むとか、多くの教材に手を出さないとか、講師の方々のアドバイスを忠実に再現していったという感じです。

アガルートの教材以外には、市販模試を2冊(計6回分)買っただけで、目の前にある教材と六法を、とにかく煮詰めていきました。

だからというか、試験の直前まで、「もっと色んな教材使った方がいいのかな」と不安でした。

でも、結果として、その方法がよかったのかなと、感じています。

特別な魔法の様な勉強法をやるというよりも、講師の方々が言っている、当たり前で地味だけど、大切な勉強法。

これを信じてやりぬくことが合格への秘訣だと思います。

あと一つ、あえて他の方とは違う勉強法を挙げるとすれば、「過去問を間違えたら、その10倍腹筋をする!」と、自分にプレッシャーを与えたこと。

というのも、私は模試や過去問を解く時に、ラスト2択まで絞って間違えるという癖があったので、最後の1択を選び切れるようにです。

方法は腹筋じゃなくてもいいですが、会場の雰囲気の中でいつも通りに問題を解くは、かなりプレッシャーがかかって難しいのです。

記述式とか文章理解なんかなおさら。なので、問題を解く時に、プレッシャーに慣れるよう常に意識するのは効果的だと感じます。

繰り返しになりますが、合格への近道は、「3か月で合格!」とか、「最強の勉強法!」とか、甘い言葉に誘惑されずに、講師の方々が言う地味で当たり前な勉強法を続けていくことだと思います。

もちろん、そのような動画が、悪いと言っているわけではありません。

それらも素晴らしい勉強法だとは思うのですが、それはあくまでも、+αとして捉えた方がいいのかなと思います。

入門総合講義の感想・利用方法(500文字以上)

わかりやすい。一言で表すなら、それにつきます。

まず、重要度にランクをつけてくれているので、時間がない時はAランクだけ見直そうなどと、メリハリをつけることができました。

具体例を組み込んでくれているので、知識にも深みがでます。

また、ただ一方的に教えるのではなく、所々でこちらに答えを投げかける場面もあり、常に知識を引き出す癖ができます。

そして、問いかけて後に、「そうそうそう!それ!」と褒めてくれるので、嬉しかったです。

オンライン講座は、孤独との闘いかなと思うのですが、そんな雰囲気で動画を撮ってくれているので、不思議と楽しく勉強することができました。

また、これから受講される方へ、オススメの受講法を伝えたいです。

私は時間がなく、動画を見たのは1周だけでした。

もちろん、1周目もめちゃくちゃわかりやすいのですが、この講座のわかりやすさが本領を発揮するのは、2周目からなのかなと感じます。

試験が終わった後、最後に復習したいと思って、2倍速で全部の動画を見直したのですが、その後の理解力が全く違いました。

1周目には気づかなかった豊村先生のちょっとしたアドバイスや言葉の意図にも気づきます。

そして、「あ、だからこれはこういうことになるのか」と、理解が深まります。

講義動画は2倍速でもみることができるので、時間が許すのであれば、ぜひ2周してほしいです。景色が変わると思います。

短答過去問解析講座の感想・利用方法

講座の中で、一番お世話になったかもしれません。

ワンチャプターごとに1問ずつ収録されているので、間違った問題、解説を読んでも理解しきれなかった問題の動画を繰り返してみることができました。

過去問動画でも理解しきれなかった問題は、もう一度テキスト動画に戻る、といった感じです。

また、単純な条文問題などの時に、林講師は、「これは間違えないでくださいね」と言ってくださいます。

ですが、その意味が段々と理解できるようになってきます。

模試の初見の問題でも、単純な条文問題には気づけるように。

そして、林講師の「これは間違えないでくださいね」が自然と聞こえてくるようになりました。

また、自分は仕事終わりで疲れている時などは、テキストではなく過去問だけを解くようにもしていました。

僕の勉強の中心は常にこの過去問講座だったと思います。

本当にお世話になりました。

記述過去問解析講座の感想・利用方法

初学者、初受験の私にとって、記述は未知の領域でした。

しかし、講師の方々が「なるべく早く取り掛かった方がいい」と言っていたため、総合講義が終わった段階ですぐに取り掛かりました。

ですが、最初はわけがわかりませんでした。

というか、わかった気にはなるのですが、その後にもう一度解こうとすると、想像以上に理解が足りていない。

そんなことの繰り返しでした。メンタルがやられたのを覚えています。

記述の問題集は、一歩間違えるとただの暗記教材になってしまいます。

だから、他の記述問題集に手を出したい、という不安を抑え、何度も何度も記述過去問解析講座を繰り返しました。

そして、記述の問題の読み方、解き方、方程式を理解するようにしました。

そして、その方程式に当てはまる知識を補うために、何度も条文を読む。それを繰り返しました。

その結果、本番はなんとか30点獲得。嬉しかったです。

逐条ローラーインプット講座の感想・利用方法

条文を深く理解するという意味で、とてもよい講座でした。

私は少し遅めに講座を受けましたが、可能なら、教材が届いてすぐくらいに受けた方が良いと思います。

一通りインプットが終わった後は、ひたすらに問題を解いて条文を読んで、その繰り返しになります。

ですが、条文を読む時の理解の深さが、この講座を受けた後と前とでは違うと思います。

より効果的に条文学習を進めるためにも、ぜひ早めに取り組んで欲しいです。

また、六法と違って教材が大きくメモを書くこともでき、民法、行政法に関しては、僕は六法の代わりにこの教材を使っていました。

地方自治法がいくらやっても不安で、追い込み期間、この講座の地方自治法のところだけ2倍速で何度も聞いたのは、良い思い出です。

試験当日のお供にも、この教材を持っていきました。

文章理解対策講座の感想・利用方法

文章理解に関しては、私は元々自信があって、この教材の問題は全て正解していた上に、模擬試験でも常に3問取れていました。

そのため、正直なところを言うと、あまり力を入れてはやりませんでした。

問題を解いて、解説を聞いて、それ以上はやらないと言った感じで。しかし、バチが当たったのか、本番は1問間違えてしまいました。

感覚で解いてしまうタイプだったのですが、やはり本番のあの雰囲気で確実に点を取るためには、理屈を持って解けるようにしたほうが良いのは明らか。

文章理解に自信のある人こそ、疎かにしないで、しっかり教材や講座を精読して欲しいと思います。

『択一式対策完成への問題』解析講座の感想・利用方法

個人的に、この教材は必須でした。

民法はどうやっても過去問の数が少なくなるので、過去問を完璧にした後にダメ押しのこの80問が、私に自信をつけてくれたと思っています。

テキストと過去問と条文をいくら繰り返しても、どこかに穴はどうしても出てしまいます。

民法はなおさら。その穴に気づかせてくれるのが、この教材でした。

まず過去問中心はもちろん、民法はどうしても問題演習数が足りなくなるので、ぜひこの教材にも取り組んで欲しいと思います。

何より、この1冊を完璧にした後は、自信がつきます。

模擬試験の感想・利用方法

市販模試も買っていたのですが、アガルートの模試を最初に解きました。

その時に、自分の知識がいかに曖昧だったかを痛感しました。

テキスト、過去問、条文を繰り返し勉強していると、手応えがあるので、力がついたような気になってしまいます。

もちろん実力もついてきているのでしょうが、覚えた気になっていたところ、できた気になっていたところ、そこが炙り出されるのが模試です。

また、間違えた問題でも、解説をきけば「あぁ!そうだった!」という箇所がいくつもありました。

模試なくして合格はないと言えるくらい、私にとっては大切な教材の一つでした。

あと、オンライン講座を受けている人には当てはまることかもしれないですが、自宅では受けないほうが良いと思います。

必要以上にリラックスしてしまうので。

講師へのメッセージ

豊村講師、林講師、田島講師、そして、運営の方々に、まずはお礼を申し上げたいです。

本当にありがとうございました。

私事になりますが、実は去年の8月に、勤めていた会社がなくなりました。

転職活動もしていたのですがうまくいかず、結果、勉強も疎かになって、正直なところ、試験を受けるのをやめてしまおうと考えていました。

ただ、どういうきっかけだったかは覚えていないのですが、講師の方々が受験生にメッセージを送っている動画を見ました。

そこで、勉強することはすごいことだとか、めちゃくちゃ褒めてくれていて、それで元気が出て、転職をしながら勉強を続けようと前を向くことができました。

その結果、今は、行政書士、社労士事務所に勤めることができております。

また、自分のような理不尽な目にあった労働者を救いたいと、社会保険労務士の講座もアガルートでとり、今年の8月に受験をする予定です。

いま、前を向いて頑張れるのは、動画の向こうで励ましてくれた講師の方々がいるからです。本当にありがとうございました。

試験当日、豊村講師がお菓子を配布していて、元気が出たのを覚えています。

その袋を大事に取ってあるので、インタビューの時に持っていきます。