受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版です。

合格者の方の受講年度と異なります。

行政書士試験を目指した理由

国際行政書士になりたいと思ったためです。

学生時代の留学経験から異文化に興味を持ち、国際的な仕事に就きたいと思っていました。

さらに隙間時間で資格の勉強をしてスキルアップをしたいと考えていたところ、国家試験を探したら行政書士がヒットしました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

他の予備校にも素晴らしい先生は沢山いますが、豊村先生の講義は眠くならず、滑舌よく聞きやすいからです。

さらに、難しい用語を簡単な言葉に変換してくださいます。

初学者がつまずきそうなところを完全に把握し、そこを絶妙についてくれるような先生であることからアガルートに決めました。

学習上の工夫

質のいいテキストと講義を活用した学習習慣が良かったと思います。

私は3回目にして合格を勝ち取りました。

1回目は160点くらい。6割で合格という試験に余裕を感じ民法の知識が5割くらいのまま試験を受けたのがおそらく敗因でした。

2回目は178点。合否通知のハガキを見た瞬間、次は絶対に受かると確信しました。ここまでは独学です。

たったあと2点ですが、必死に頑張った前回と同じ方法では受からないことを痛感し、勉強方法を変える必要があると思いました。

しかし、自分ではその方法がもう分からなかったため、次で最後にしようと決め、予備校を使うことにしました。

最初は、予備校は高い教材を売りつけられるイメージでハードルが高かったのですが、実際受講してみたら最高でした。

まずテキストの質が良かったです。

1つの条文に対して色々な角度から問題をいくつも作っているイメージで、それが理解を深めました。

さらに講師の質です。1分でもスキマ時間があればイヤホンで講義を聞いていました。

豊村先生は話し方に抑揚があるので飽きることなく音楽を聴いているみたいにでずーっと聴いていました。

このおかげで試験本番に豊村先生の講義で聞いたことがあるワードが何度も降ってきました。

林先生の過去問の講義は独学での基礎があったので、本当に分からないところを動画でしっかり学びました。

非常に分かりやすかったです。

学習習慣をつけるまでが大変ですが、まずは少しずつ始めて習慣づけば、あとは質のいいテキストと解説が手元にあれば合格はできます。

図表まとめ講座の感想・利用方法

豊村先生も最初からおっしゃっていた通り、この1冊で試験範囲を網羅しているのではなく、簡潔で、本当に「まとめ」という感じでした。

これを眺めているだけではテーマにもよりますがインプットはちょっと難しくて、豊村先生の講義ありきだなと思いました。

私は3回目の挑戦で基礎もあったので、全部は聞いていません。

活用したのは、他資格セレクト問題集や過去問の問題集を通して、いつも間違える問題や理解ができない問題が図表まとめにある場合のみ。

講義動画と一緒にテキストを開きながら勉強しました。

載っていなければ使いませんでした。

一応問題集のページも図表まとめのテキストにメモしたりしましたが、あまり行ったり来たりはしませんでした。

ただ、まとめ表だけなので、問題集を通して新たに学んだプラスアルファの知識は書き込みました。

分からない箇所をメモしておくことによりオリジナルのテキストが完成するような感じです。

そうすることにより、教科書的な感覚で利用することができました。

行政法の問題集を解く時には、行政法の図表まとめを、会社法を勉強する時は会社法の図表まとめをそばに置いて勉強していました。

「START UP 判例」解析講座の感想・利用方法

独学では到底理解しきれなかった判例のストーリーがみるみる分かるようになりました。

独学だと2~3行しかない判例の問題を何度も何度も解くことでなんとなく結論と重要キーワードを覚えていました。

しかし、この解析講座を受けたことにより、判例の背景が明確になって、結論と理由付けまで理解できるように

朝起きてすぐイヤホンを耳につけいきなり講座を聞く、というのが何か月もの日課です。

完全にインプットとして利用していました。

色々やりながら聞いており聞き逃したところもあったため、何度も聞くことにより、話が繋がっていきました。

豊村先生は話がとても上手なので一度も飽きなかったです。

行政書士試験過去問ベストセレクション講座の感想・利用方法

最初の2周は全部解きました。

3周目からは5肢の中で間違えた問題、自信のない問題、問われていることが分からない問題だけメモ。

そういう問題だけを解くようにしました。

この講座も分からない問題だけ林先生の動画を見て、理解を深めました。

林先生の講義はとても分かりやすかったです。予備校を初めて使った身としてはプロの講師って改めてすごいんだなと思いました。

1つ前に出てきた問題も、「前の問題と同じ」と片付けるのではなく、これはこれで丁寧に解説があるので、とても使いやすかったです。

過去問ベストセレクションは耳だけで聞く、という学習方法は一切せずに、動画を見ながら利用していました。

他資格試験過去問ベストセレクション講座の感想・利用方法

私が合格するのに一番役立ったと思える問題集はこの他資格試験過去問ベストセレクションです!

試験中に、こんな問題見たことないよーと手が止まるような問題が、この問題集にはぎっしり詰まっていました。

見たことある条文だし、なんとなくわかるけど、答えに行きつかない、自信を持って解答できない、というような問題が沢山。

さらに、やや難しい問題もあって、独学で勉強していた頃にこんな問題集があればよかったのにと思うほどでした。

この問題集も最初の2周は全部解き、3周目からは間違えたり曖昧な知識だったりするものだけ解くようにしました。

このテキストを何度も解くようになって相当自信がつきました。

ただ、計算問題など、解説を見ても到底覚えられないという問題は最終的には飛ばしました。

総まくり択一1000肢攻略講座の感想・利用方法

この問題集が一番ボロボロです。どこへ行くにも持ち歩きました

病院、公園、お出かけ、旅行、1分でも時間があれば開きます。寝る前もご飯中にも最終的にはお供していました。

こんな使い方だったので、この問題集は、他の問題集と一緒にぐるぐる回したわけではなく、別格の立ち位置で単体で回しました。

一問一答で隙間時間で使えるので、椅子に座って、鉛筆を持って、さぁ勉強!という環境でなくても利用できたからです。

使い込んで、4周くらいはしました。

もう解かなくても理解できている問題は印をつけて、時間の節約をはかることもしました。

総まくり記述80問攻略講座の感想・利用方法

新しい知識も多く吸収できて、とても力がついたと思います。

私は記述があまり得意ではなかったので一番力を入れて学びたいと思っていました。

本試験で同じ問題が出るとは限らないことは承知でしたが、それでも全部覚えてやろうと。

直前期では同じ問題が出れば全ての問題でほぼ点数が取れるところまでもっていきました。

記述80問の講座で力がついたなぁと思うのは、解説です。

解答は簡単に導けた問題でも、講義を聞いてみたら豊村先生がプラスアルファの知識をばんばん教えてくれていました。

結局、全部の講義を聞きました。

記述だけでなく択一のための知識も教えてくださったのでとても力が付きました。

こんなにやっていてもまだ新しい知識があるんだ、と改めて思いました。

暗記すれば取れる記述問題は最近あまり見ないので、複雑な問いに応えられる力が今後一層必要だと感じます。

模擬試験の感想・利用方法

模試は他校含めだいたい合計6回くらい受けました。

ただ、つわり中の受験勉強だったので病院で点滴と氷枕をされながら勉強していました。

時間を計ったところであまり時間通りにもできず、途中で吐き気や眠気に襲われトイレ休憩、間食しながら…。

でないとやっていられなかったので、本番同様にとはいかず、ほぼ知識の確認、解き方の順番の確認という利用でした。

模試の結果は6回分でだいたい150点~230点くらい点数が開いていました。

でも落ち込むこともなく、分からなかった問題は模試の時点で出会えてラッキーと思って前向きに勉強しました。

一般知識での足切りも数回あったので、それだけは本試験までに3回くらい回しました。

講師へのメッセージ

独学の時からYouTubeで時々豊村先生の講義を拝見していました。

最初講義を聞いた時、まさにビビッときて、他の先生だと眠くて全部耳に入らなかった講義が豊村先生なら不思議と聞けました。

豊村先生が仮にアガルートでなく他社の先生でも、豊村先生を選びました。

3回目で絶対受かるって自分だけは自分を信じていました。

合格したら祝賀会等でおめでとうを言われたいのが豊村先生だったので他校でなくアガルートにしました。

そんな願いも虚しくコロナでインタビューを諦めることになってしまいました。

しかし、人生の大きな分岐点でこんなに素晴らしい先生と出会えたことは、これから行政書士として生きていくにあたって忘れませんし、力に変えていきます。

アガルートにしてよかったです。ありがとうございました。

祝賀会がなくなってしまったのが本当に残念です。

全国の同期と合格を分かち合いたかったし、コネクションも何もない今、繋がりがほしかったです。

先生にお会いできるのを楽しみに勉強していました。

コロナが落ち着いたら、合同でもいいので祝賀会をしてください。