受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版です。

合格者の方の受講年度と異なります。

行政書士試験を目指した理由

家業が行政書士事務所であり、祖父が築き上げたものが潰えるのは実に忍びないと思い、行政書士を目指した次第です。

法学部を出てれば余裕だろうと甘い考えをしており、幾たびも苦い思いをするとは思いもよりませんでした。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

豊村講師が大手予備校で講義をされていた頃に知り、この人の講義はなんて分かりやすいんだと感銘を受けていました。

ただし、その大手のオンライン講義で受けられるのは商法・会社法のみ。

アガルートでは、豊村講師単独での講義が受けられるとあって受けずにはいられませんでした。

学習上の工夫

私は2021年2月に講座を申し込みましたが、年度末など仕事の繁忙期が始まり、勉強があまり進みませんでした。

本格的に勉強を開始したのは4月に入ってからになります。

大量のテキストが届き焦る気持ちもありましたが、まずは少しずつでもこなしていこうと思い、「図表まとめ講座」から受講し始めました。

過去問も同時にやり進めていきました。時間を確保するのがなによりも大変。

まとまった時間が取れないなら、隙間時間を大切しようと心がけて勉強していました。

行政書士の過去問、他資格の過去問、1000肢の過去問は、3回繰り返して勉強したいと思っていました。

そこで、試験の日までのスケジュールを逆算。

毎日何をやらないといけないのか表にして、できたことにチェックを入れ確認していました。

自分の実力がついているのか不安になる時もありましたが、今までやってきた勉強は裏切らないと思い頑張ってきました。

スケジュールを管理するためにも、やってきた勉強を目に見える形に残してきたのはよかったと思います。

模試の活用も、自分の苦手分野や時間配分の確認ができ、憲法、民法、行政法は長い問題も多いので、時間配分に気をつけました。

合格できるか不安もありましたが、この教材をやり切ればきっと合格できると信じて頑張ってきて本当によかったです。

図表まとめ講座の感想・利用方法

長い文章で書いてある参考書は多いですが、この講座で使用するテキストは図表でまとめられていて、使いやすかったです。頭の整理に特に役立ちました。

私は初学者ではなかったため、ある程度の知識がありました。

バラバラに記憶していた知識をまとめ、整理してくれたように感じました。

条文も書き込みながら講義が進むので、復習のときは六法で条文を確認。

重要な箇所はカラーペンで色をつけ、赤ボールペンで書き込みもし、それもよく確認していました。

私は今回の行政書士試験に向けての勉強は、図表まとめ講座から開始。

行政法から始めて毎日勉強を進め、2~3か月かかりました。

他の教材もたくさん届き「効率よく進めていかないと試験までに終わらない」と、焦る時もありました。

行政法、民法はかなりボリュームがあり時間がかかりましたが、その分しっかり理解して勉強を進められたと思います。

また、アガルートは講義の速度を細かく変更できる点も便利。

その後、他の講座に進み過去問で分からない問題や気になる箇所が出た場合は、このテキストを見直したり講義を聞きなおしたりしていました。

一般知識は、範囲が広いがあまり時間をかけずに勉強したいと考えていたため、直前期に図表まとめや過去問を使い効率的に勉強できた点もよかったです。

「START UP 判例」解析講座のご感想・ご利用方法

憲法、民法、行政法の問題で出てくる判例は、身近な生活で使用しない独特な言い回しや長い文章が多く、苦手としていました。

しかし、このSTART UP判例解析講座を受講し、判例って面白いなと思えたことが大きな収穫。

豊村講師は判例をとても分かりやすく話してくださり、頭にスラスラはいってきました。

判決をただ暗記するだけではなく、裁判で争った箇所やなぜこの判決が出たのかなど理由を詳しく教えていただくことによって、より記憶に残せました。

行政書士試験過去問ベストセレクション講座のご感想・ご利用方法

過去問ベストセレクションは講義を聞く時間がなかっため、問題集を試験までに3回ほど繰り返し解きました。

行政法と民法は、時間があくと忘れてしまいそうだったため、毎日問題を解くようにしていました。

問題集は、持ち運びしやすい大きさのため、仕事の合間や休憩時間など隙間時間を有効活用。

過去問を解くことは自分の苦手分野の確認にも大いに役立ちました。

他資格試験過去問ベストセレクション講座のご感想・ご利用方法

他資格試験過去問ベストセレクションは、講義を受講し、本試験までに2回問題集を繰り返し解きました。

民法が特に難しく、問題を解き解説を読んでも理解できないときは、講義をもう一度見て理解するようにしていました。

本試験では、過去問とは傾向が違う問題が出ることがあるので、その不安を軽くするのに他資格の問題を解くのは有効だと感じていました。

この講義は量が多く問題も難しかったです。ただ、自分の知識を深く正確なものにするために有益な講義でした。

総まくり択一1000肢攻略講座のご感想・ご利用方法

総まくり択一1000肢攻略講座は、講義を受講し問題集を何度も繰り返し解きました。

問題集は、持ち運びしやすい大きさで肢ごとに問題をチェックでき、隙間時間を有効活用に適しています。

また、左に問題、右に答えという作りになっているため、紙をめくる作業がなくとても見やすく使いやすかったです。

何度も間違えた問題には付箋を貼り、繰り返し解くことによって苦手をなくせました。

総まくり記述80問攻略講座のご感想・ご利用方法

記述対策は時間をかけて少しずつ進めていきました。

記述の理解は、択一の勉強にも大いに役に立ちましたが、択一で理解できていると思っていた問題も、記述で聞かれると全く書けないことに驚きました。

その際に、択一の理解が浅いために記述を書けないと気づき、より一層択一の勉強に力を入れられたのが良かった点です。

また、この講義では問題をよく読み、何について聞かれているかよく考え、的確に答える練習ができました。

模擬試験の感想・利用方法

模擬試験は自宅で行いました。都合のよい日に模擬試験が受けられるのはとても助かりました。

私は模擬試験の結果が良くなかったため落ち込むこともありましたが、現在の自分の実力なのだと理解でき、その後の勉強にも力が入りました。

また、模擬試験の解説が詳しくとても分かりやすく、受けてよかったと実感。苦手分野の確認のためにも模試は有効です。

講師へのメッセージ

色々なことを画面越しに教わりました。

豊村さんのおっしゃることが一つひとつかみ砕いた表現で耳に残ったおかげで、合格に至ったのだと思います。

民法での過失責任がなんで軽くなったり重くなったりするのかって? バランス感覚ですよ! 

とおっしゃってたあたりが記憶の片隅に刻まれていたおかげで記述ができていました……本当に感謝しかありません。