受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

行政書士試験を目指した理由・契機

子育て後のキャリアのため法律系の資格を取りたいと思っていました。大学は法学部ではありませんでしたが法律には以前から何となく興味がありました。行政書士試験であれば子育て・仕事と両立して勉強できそうだと考え資格取得を目指しました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

YouTubeで拝見した豊村先生の説明がとても面白くわかりやすかったこと、過去問講座では全ての問題を講師の方が説明してくれるのでこれなら私も続けられそうだと思い受講を決めました。受講者の合格率も決め手になりました。

合格体験記・学習上の工夫

学習上の工夫

・法令科目

2月に受講を開始しました。子育てと仕事の都合で平日・休日共に3時間ほど、9月末から1日6~7時間机に向かいました。豊村先生のガイダンスに従ってインプット期は講義を視聴して短答過去問を解くというジグザグ方式で学習しました。インプットは結局8月末までかかってしまいました。

9月中はできていてもできていなくても短答過去問を2~3回ほど回し知識が曖昧な問題を把握しました。できなかった問題は講義を聞き、最終的に6~7回やりました。何度やっても間違える問題は専用のノートを作り寝る前に見返しました。

10月から田島先生の逐条ローラーインプットを視聴しました。過去問や模試で間違えた条文を中心に聞きました。条文の順番で確認していくことで体系的に知識を学んでいけること、田島先生の説明がわかりやすく暗記しやすい語呂合わせを教えてくれるので覚えやすかったです。

模試は10月から5回受けました。1回目の模試の記述がD判定だったのでこのままではまずいと思いました。記述式は過去問からは出題されないと認識していたのでどう対策するか悩み、ヤマを張ることにしました。模試の記述式問題、他社の直前記述対策講座、アガルートのヤマ当てフェスを聞いて40問ほど答えられる状態にしました。こちらも専用のノートを作り寝る前に見返しました。

最終的に模試は2回目以降合格点に達するようになりました。解く時間も以前は3時間ギリギリまでかかっていましたが2時間半弱で解けるようになりました。それでも本試験では憲法の難しさに動揺してしまい頭が真っ白になりました。また、全て解き終えたのが時間ギリギリで記述式は見直す時間を取れませんでした。

・一般知識

豊村先生がヤマ当てフェスで話されていた時事テーマを本試験直前にニュース検定の公式テキストで確認しました。11月に田島先生の一般知識時事テーマ対策を観ました。

総合講義のご感想・ご利用方法

豊村先生のガイダンスに従って民法、行政法、憲法、商法、一般知識の順番で進めました。豊村先生はわかりにくい法律用語を身近な言葉を用いて説明してくれるのでとてもわかりやすかったです。講義を聞きながらマーカーを引いたり書き込みをしたりするので眠くなることはそんなになく頭に知識が入ってきました。講義の中で豊村先生が問いかけてくれるので口に出して答えることで頭に知識を入れることができました。ただ、最初の2か月ほどは1倍速で講義を聞いていたため1周目がいつ終わるのか不安になり計画を立て直しました。その後講義は1.2~1.5倍速で聞き、過去問をやってわからなかった時に戻ることにしました。記述マークや暗記マークのところに付箋を貼っておき、試験直前に見直しましたが暗記はできなかったです。

一般知識は個人情報保護、情報・通信、文章理解まで聞きました。1回目の本試験を受けて私の場合は政治、経済、社会より法令科目に重点を置いた方がいいと感じていたので文章理解までで切り上げて法令科目2周目に入りました。文章理解は講義で教えていただいた解き方のみで本試験に対応できました。政治、経済、社会の講義は豊村先生が今年出そうだとおっしゃっていた部分の講義を直前期に視聴しました。

短答過去問解説講座のご感想・ご利用方法

1回目の本試験の時は他社を利用していました。他社の短答過去問講座は講師が全ての問題を説明するものではなかったのでやる気が続かず、結局講義も問題集も1周やり切らずに試験を受けました。

アガルートの過去問講座は全て講師の先生が説明してくれるので自分で問題を解く→解説のペースで進めていくことができます。このペースはやる気を維持して学習するために私にとっては必要なものでした。

林先生の話す速さが絶妙で1.5~2倍速で聞くとちょうどよかったです。倍速でちょうどよく聞くことができるので予定より速く過去問の説明を聞き終わることができ次の学習に進むことができました。林先生がポイントを端的にわかりやすく説明してくれるので解説時間がちょうどよいです。総合講義ではボリュームが多く消化しきれなかった部分を林先生の説明のおかげで理解できたと思います。また、林先生が「これは条文知識です」と何度もおっしゃるので必然と条文を開く学習に意識が向きました。

私は他社の肢別過去問集は使わず、アガルートの短答過去問の問題集のみで学習しました。短答過去問の問題集に何度も取り組んで、模試の問題で知識を補えば本試験に十分対応できると感じました。

記述過去問解説講座のご感想・ご利用方法

これまでの行政書士試験では記述過去問からは本試験には出ないと言われていましたが令和5年の本試験では1問過去問から出題されたので今後は記述過去問講座も重点的に勉強した方が良いのではないかと思いました。

私の場合は総合講義→短答過去問→あれば記述過去問という流れで学習しました。ただ、記述式は過去問からの出題はないと思っていたので「記述式はこんな感じの問題が出題されるんだな」という認識で解いていました。最終的に2、3周はしました。

10月に初めて受けた模試では記述はほとんど書けず、D判定を取ってしまったので私自身かなり焦り記述対策をどうするか悩みました。ヤマを張るしかないと思い10月に他の予備校の直前記述対策講座を2つ視聴しました。その講座で先生方は「ここが出るのではないか」という論点を基本的に文章で示されていました。アガルートの記述過去問講座で記述式ではどんな問題文が出てきてどんな答えを書けばよいか理解していたので、直前の記述対策講座で出された論点について自分で問題文を作りその答えを専用のノートに書きました。計20問ほど自作したと思います。加えて5回受けた模試の記述式の問題(15問)とアガルートのヤマ当てフェスの問題(6問)をノートに書きました。私は暗記に弱いので10月下旬から本試験まで毎晩そのノートを寝る前に読みました。

逐条ローラーインプット講座のご感想・ご利用方法

条文知識の問題は落としたくないと思っていたので10月からこの講座を聞き始めました。ジグザグ方式の中にこの講座を取り入れたらもっと早い段階で体系的に学ぶことができたのではないかなと後悔しました。結局私は過去問や模試の短答で間違えた問題の条文を中心に聞いていたので全部を視聴することはできませんでした。10月という精神的に焦ったり不安になったりする時期でしたが、田島先生の講座は先生のタイミングの良い小話やわかりやすい説明のおかげで精神的にかなり楽になりました。特に田島先生が教えてくださった語呂合わせがとても覚えやすかったです。実際に本試験の民法の問題で使わせていただき正答することができました。今回の行政書士試験で落ちていたら次回は田島先生の講座を受けたいなと思っていたほどです。感謝しております。

文章理解対策講座のご感想・ご利用方法

私は1回目の本試験の結果を受けて文章理解に苦手意識がそんなになかったので法令科目を優先して勉強しました。そのため文章理解対策講座は視聴しませんでした。時間があれば視聴したかったです。

文章理解対策として総合講義の文章理解の講義を視聴しました。こちらで文章理解の解き方を十分学べたと思います。総合講義で学んだ解き方を使って模試で問題を解きました。他に文章理解の対策はしませんでした。総合講義で豊村先生の文章理解の解き方を学んで過去問や模試に取り組み本試験で落ち着いて解けば十分点数は取れると思います。

『択一式対策完成への問題』解説講座のご感想・ご利用方法

短答過去問の問題集とヤマ当てフェスの民法の問題を優先したので私はこちらの講座まで手が回りませんでした。司法試験、司法書士試験、公務員試験などの他資格試験の問題が載っているので取り組めば力がついたと思います。

ヤマ当てフェスの民法の問題も司法試験や司法書士試験など他資格試験から出題されており、私はこちらの問題にくり返し取り組みました。その結果模試で民法の点数が取れるようになり民法への苦手意識が少しなくなりました。他資格試験の問題に取り組むと民法の点数が上がるので時間があればこの講座をやると力がつくと思います。

模擬試験のご感想・ご利用方法

アガルートの模試は10月の3週目に3回目として自宅で受けました。アガルートの模試は他の予備校の模試と同じくらいの難易度だったと思います。他の予備校の模試も利用し計5回受けました。間違えた問題は3~5回やり直しました。自分の知識の抜けを確認するために模試を受けて良かったです。実際に模試で見かけたものが本試験で出ました。

ただ、直前期に模試で間違えた民法と行政法の問題ばかりやりすぎて憲法の学習が不十分だったと反省しています。直前期であっても模試の問題と過去問にバランスよく取り組んだ方がよかったのではないかと思っています。

講座のご感想、講師へのメッセージ等

私は民法に苦手意識があったのですがヤマ当てフェスの民法の問題に取り組んだ後格段に力が付いたように感じました。おかげで本試験の民法の短答では満点近く取れたと思います。また、豊村先生と田島先生の面白い講義、林先生のわかりやすい解説のおかげでやる気を維持しながら学習を進めることができました。本試験を終えた時はもう少し憲法に時間をかけて勉強すればよかったなと反省が残りました。記述式は苦手でしたが最後まで諦めずに学習して良かったです。何よりアガルートを選んで正解でした。ありがとうございました。