合格者インタビュー

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

行政書士試験を目指した理由・契機

私は大学時代に法律を学んでいました。しかし、今は法律とは一切関係のない仕事をしています。そこで、せっかくだから法律に関する資格を取得したい、もし今後今の職に何かあった時の武器になるものが欲しいと思い、行政書士を目指すことにしました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

独学で合格する自信はなく、社会人としてフルタイムで働いているため、自宅で効率よく学べる通信講座しか選択肢にありませんでした。いくつか複数の講座を検討していくなか、豊村講師の講義が分かりやすいと感じたのと返金制度があるのが決めてとなり受講を決めました。

合格体験記・学習上の工夫

普段の生活ではなかなか机に落ち着いて勉強する時間が取れなかったので、講義は家事や通勤の合間に受講しました。ノートは取らず、豊村講師が講義でメモしたことはスクショして、後で時間のある時に写していました。他にもどうしてもやる気がでないときは、とりあえずアガルートさんから公開されている、YouTubeの豊村講師の解説動画を視聴していました。

私は、文章を読むのが苦手なのでこうした隙間時間を活用した「耳」からの学習は、自分に合っている様でした。

また、余裕があるときは、講義のチャプターが終わったタイミングで講義の内容を自分の言葉でまとめることも実践しました。

分からない所は分かるまで何度もテキストを読んだり、ネットで調べるなどしました。暗記だけでは「過去問」は繰り返し取り組めば解ける様になるかもしれませんが、初見の「本試験の問題」は、内容を理解していないとなかなか解けるようにはなりません。
例えば、成年被後見人に同意権が認められていないのはなぜか。自分の言葉で説明できるように仕組みを理解することを重視しました。

とはいえ、行政法は最後まで苦手模試の点数が伸びず苦しめられました。民法よりも条文の読みこみが大切なのかなと感じています。

総合講義のご感想・ご利用方法

豊村講師の講義は例示が豊富で、内容を理解するための工夫がよくされていると思いました。私は法学部だったものの、社会人になってから10年以上一切法律に関わっていないのでほぼ初学者です。難しい法律を噛み砕いて説明してくださるので、そんな私でも抵抗なく学習を進めることができました。

なお、講義の進め方について、豊村講師は六法で引いた条文にチェックマークを入れることをおすすめしていましたが、私は思いきってやめました。六法を引いてチェックしているだけでは難しい条文の内容が頭に入って来ないし、文章を読むのが苦手な自分に負担だと感じたからです。代わりに重要度や内容を理解するためのメモが入った逐次ローラーの教材を活用して、講義のテキストと照らし合わせて学習しました。

また、特に行政法では審査請求などの流れが図で表示されていたので分かりやすかったです。過去問に取り組むときは、どこを聞いているのかを意識して何度も図に戻ることで、最初はちんぷんかんぷんだった問題も次第にスムーズに内容が理解できるようになりました。

今振り返ると、テキストは法律を網羅的に学べる構成になっているので、過去問とテキストの往復をもっと行えば良かったと思います。

短答過去問解説講座のご感想・ご利用方法

林講師の過去問解説は、豊村講師とはまた違った雰囲気で、ちょっとしたお芝居が面白く記憶に定着しやすかったです。書き込みも林講師が書いた板書はもちろん、内容理解に役立つと感じた部分もどんどん行い、とにかく手を動かすことを意識しました。

また、過去問の問題集については同じ内容を聞いている問題や選択肢が複数あったので該当ページをメモすることで学習しやすくしました。

なお、個人的に過去問で聞いている内容のテキストの該当ページも記載しておいてくれたらより学習が捗るのになと感じました。(2024年度版はどうやら記載があるようでうらやましいです。)

記述過去問解説講座のご感想・ご利用方法

記述式過去問については、最初は全く歯が立たない状況でした。しかし、同じく林講師が分かりやすく解説していただき、非常に助けられました。

私は、総合講義の受講が終わったタイミングで取り組みましたが、問題文が理解できず本試験で解ける気が全くしませんでした。しかし、講義を受講することで次第に内容が分かる様になりました。

自分の弱点を洗い出すきっかけにもなるので、択一問題の対策も踏まえて過去問には繰り返し取り組みました。総合講義のテキストの該当ページもメモしておくことで、直前期の学習もスムーズになったので、おすすめです。

逐条ローラーインプット講座のご感想・ご利用方法

逐次ローラーは、本当に受講して良かったと感じています。田島講師の講義も、豊村講師とはまた違った切り口で解説していただけたので、ひとつの内容を複数の方向から学ぶことができました。

また、名前の通り条文をローラー式に学ぶことができるので、自分が理解出来ていない部分のあぶり出しにも役立ちました。逐次ローラーのあとに改めて総合講義を受講するとより理解が深まるのではないかと思います。

因みに田島講師は言うかどうか迷っているとおっしゃっていた連帯債務の絶対効の語呂合わせが個人的に好きで、本試験で相対効を答える問題が出たときは心の中でガッツポーズしました。

文章理解対策講座のご感想・ご利用方法

文章理解には苦手意識があったので、夏ごろの早い段階から取り組みました。田島講師は大学受験の現代文も担当されているとのことで、講義を受講して「こんな解き方があるんだ」と参考になりました。着目点を意識して何度も取り組み、文章に慣れる様に意識しました。結果、最初はなかなか安定しなかった正解率も次第に安定するようになりました。

本試験でも無事に全問正解できたので、苦手な方は早めに受講して対策するのがいいとおもいます。また、文章理解の問題は文章に正解が書いてあるある意味お得な分野なので、全問正解目指す対策をしておいて損にはならないはずです。

『択一式対策完成への問題』解説講座のご感想・ご利用方法

他資格の問題が掲載されており、行政書士の過去問とは異なる視点から学ぶことができました。内容の理解にもつながるので、時間に余裕があれば民法だけでも取り組んでおくべきだと思います。

フルのプランについているのは民法のみですが、私の場合夏に取り組んで良かったので行政法や憲法、一般知識のテキストも買い足しました。

過去問同様、手を動かすことを意識してメモをどんどん書いて内容の理解に努めました。問題のテイストが行政書士の過去問とは異なるので、初見の本試験の問題に冷静に取り組むのにも役立つのではないかと思います。

模擬試験のご感想・ご利用方法

模擬試験は、8月頃に取り組みました。結果は惨敗。このままでは、合格は絶対できないと学習方法を見直すきっかけになりました。アガルートさんの講座では一回分しかないので、他社の模擬試験も買い足して取り組みました。

間違えた問題を中心にテキストに戻ることを繰り返し行い、知識の定着を目指しました。他にも、時間配分などを決めるのに役立ちました。

私の場合、順当に解くと最後の文章理解の問題の頃に集中力が切れてしまったので、まずは文章理解の問題に取り組んで確実に「取りに行く」作戦に変更しました。本試験でも、同じように取り組むことで、自分のペースを維持することができました。

行政書士試験の合格を
目指している方へ

  • 行政書士試験に合格できるか不安
  • 合格率が高い講座を受けたい
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの行政書士試験講座を
無料体験してみませんか?

豊富な合格実績!令和5年度のアガルート受講生の合格率56.11%!全国平均の4.01倍!

追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム

充実のサポート体制だから安心

全額返金など合格特典付き!


3月31日までの申込で10%OFF!

▶行政書士試験講座を見る

※2025年合格目標


約13時間分の民法総則&個人情報保護の講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!行政書士試験対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

行政書士試験のテクニック解説動画で、必勝勉強法がわかる!

令和6年度行政書士試験全問!講師による解説講義+解説テキスト付き

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る