合格者インタビュー

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

行政書士試験を目指した理由・契機

大学時代法学部だったのですが、学生時代は勉強するという意欲が全く湧かなく、あの時学べていればという後悔が残っていました。また、これから先、法律関係の仕事に携わりたいと思っていたため、行政書士試験を受けようと思いました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

まず、通信講座を受講しようとは思っていたのですが、どこの通信講座を受講するか何も決めていなかったのでインターネットで調べました。そうすると、どうやらアガルートの通信講座が合格実績含め評判がいいということで、自分でも色々吟味した結果、アガルートの受講を決めました。

合格体験記・学習上の工夫

まず、私は試験勉強の開始時期でいうと、6月から始めたので決して開始時期が早い方ではなかったと思います。そのため、1日の平均勉強時間を多くしようと思いました。平日でいえば4時間以上、土日でいえば8時間程度勉強時間を確保しました。ただ、体調を崩した期間やあったため、総勉強時間でいうと700時間程だったと思います。

まず私は総合講義を一通り受講しました。また、1日の終わりには、その日受講した内容のところの過去問を必ず解いていました。今思えば、この受講したものをすぐ問題で振り返るといったところが、かなり自分の中で知識の定着に繋がったと思います。また自分は、これまでに宅建試験や法学検定試験を受けていたので、覚えている部分とまだ勉強をしていない部分がはっきりとしていました。そのため覚えている部分の振り返りは簡単に、初めて勉強する部分の振り返りは重点的にといった感じで、振り返り勉強の方針も決めやすかったです。

一通り総合講義が終わったのは、ちょうど9月に入った頃だと思います。そこからはひたすらに過去問を肢別であったりアガルートの付属の過去問集で解きました。また、2週間に1回ほどテキストをパラパラとみて振り返る時間も作りました。ただ、基本的には問題をひたすら解いて知識を定着していくといった勉強方法でした。

総合講義のご感想・ご利用方法

まず、アガルートの総合講義はテキスト、豊村先生の講義含めて非常に分かりやすく、必要な知識がすっと入るようにできていると思います。私は法学初学者ではないのですが、これまでやったどのテキストや講義よりと正直分かりやすく、豊村先生の授業が楽しかったため、勉強することを苦に感じませんでした。

総合講義に関しては全ての講義を一周はするようにしました。ただ、私に関しては、始めた期間も早い方ではなかったため、一周以上は初めからするつもりはありませんでした。

利用方法としては、講義でメモをするよう言われたポイントはもちろん、自分でその都度考えたこともテキストに書き込むようにしていました。また、特に民法では、使った知識が前後で繋がっているような知識の場合であったり対比できそうな知識に関しては、そのページ数も書き、振り返りやすいようにしていました。私の中では、知識を噛み砕いて理解できるようになるため、自分の言葉で考えた言葉をテキストにメモするといった行為も、私の中では知識を理解するうえで重要だったポイントだと思います。私は他にノートなどを用意していなかったので、テキスト兼ノートといったかたちでテキストを利用していました。

短答過去問解説講座のご感想・ご利用方法

担当過去問解説講座に関しては、大変申し訳ないのですがほぼほぼ利用していませんでした。本当に分からない問題を数問見たくらいで、それ以外は問題の裏に書いてある解説を見て振り返っていました。

短答過去問の利用方法については、とりあえず何周も解きました。それに尽きると思います。もちろん問題を解く度に深く理解するといった点も大事だと思うのですが、同時に何周も繰り返すことで知識を定着させることも大事だと思っています。また、過去問には聞かれやすいポイントが分かりやすく問われるのでまずはそこを徹底的に定着させたうえで、周辺知識も覚えるといった順で勉強していました。

記述過去問解説講座のご感想・ご利用方法

記述過去問解説講座に関しては、大変申し訳ないのですが全く聞きませんでした。

記述過去問集に関しては、一通り解いた後、何周かしたくらいだったと思います。これに関しては、私が法学初学者ではなかったため、正直そこまで難しく感じなかった点が大きかったと思います。また、記述問題は短答よりも基礎的な知識が問われることが多いと感じました。そのため、短答の勉強を突き詰めれば、自ずと記述問題も解けると考えたため、そこまで記述に関しては時間をかけませんでした。ただ、記述の過去問に関しては同じようなポイントを聞かれることがあるため、少なくとも何周かはした方がいいように感じます。

逐条ローラーインプット講座のご感想・ご利用方法

逐条ローラーインプット講座に関しては、初め私は正直する必要あるのかなと思っておりました。テキストで勉強した内容をまた一から振り返る必要性をあまり考えていなかったためです。

しかし、講義を受けてみると、条文をもとにより深く理解できるようになりました。正直総合講義とこの逐条ローラーインプット講座で合格したと思っているくらいです。そのくらい逐条ローラーインプット講座には助けられました。また、田島先生の講義も大変分かりやすくすっと頭に入ってきました。田島先生が授業の最後に入れる小話にも大変癒され、そして励まされました。感謝しかありません。

文章理解対策講座のご感想・ご利用方法

大変申し訳ないのですが、文章理解対策講座に関しては、最初に数問解いたくらいでそれ以降利用することはありませんでした。私自身が学生の頃から国語が得意教科であり、そこまで問題に苦労することがなかったからです。そのため、最初に数問解いた後は利用せずにその分を法律の勉強に充てました。

ただ、今回の行政書士試験を振り返ってみても、やはり文章理解で全問正解することは、合格するうえでもかなり重要なことになると感じます。そのため、あまり文章理解を得意としていない方は、この文章理解講座に力を入れてみてもいいのではないかと思います。上からものを言っているような感じになってしまい、申し訳ございません。

『択一式対策完成への問題』解説講座のご感想・ご利用方法

択一式対策完成への問題解説講座に関しては、こちらも問題の裏に解説が書いてあるため、利用はしていませんでした。

ただ、テキスト自体に関していうとかなり利用させていただきました。過去問だけでいうと、何周かすると答えを覚えてしまうこともあります。その中でこの問題集を解くことで、違った角度からの問われ方にも対応できるようにするため、こちらの問題集も何周もさせていただきました。また、色々な試験から問題を抜粋しているため、問題ごとに問われ方が違ったりします。そのため、色々な角度からの問われ方にも対応できると感じました。

模擬試験のご感想・ご利用方法

模擬試験は総合講義が全て一周した段階で、振り返りの点も含めて行いました。

その時点で私は、法律の問題はまずまず出来るだろうなと踏んでいたのですが、基礎的な問題ですら間違えて覚えている点がありました。正解している知識の部分と間違って覚えている知識の部分がはっきりしていたので、間違って覚えている知識の箇所を割り出すのに役立ちました。そのため、間違って覚えている知識の箇所に関しては、テキスト等にメモや折り目等をつけて振り返りやすくするとともに、再度過去問集の方で徹底的に繰り返すことで、正しい知識の定着に努めました。

講座のご感想、講師へのメッセージ等

豊村先生、田島先生には感謝しかありません。ありがとうございました。

どうかお身体にはお気をつけて。

行政書士試験の合格を
目指している方へ

  • 行政書士試験に合格できるか不安
  • 合格率が高い講座を受けたい
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの行政書士試験講座を
無料体験してみませんか?

豊富な合格実績!令和5年度のアガルート受講生の合格率56.11%!全国平均の4.01倍!

追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム

充実のサポート体制だから安心

全額返金など合格特典付き!


3月31日までの申込で10%OFF!

▶行政書士試験講座を見る

※2025年合格目標


約13時間分の民法総則&個人情報保護の講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!行政書士試験対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

行政書士試験のテクニック解説動画で、必勝勉強法がわかる!

令和6年度行政書士試験全問!講師による解説講義+解説テキスト付き

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る