合格者インタビュー

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

行政書士試験を目指した理由・契機

子育てが落ち着いてきて、次の自分の人生のステップとして、自分に自信が持てるスキルを身に着け、いくつかの収入の柱を持ちたいと思いました。私は建設業の会社の事務をしていますが、今のスキルだけではお給料にも限界があると思い、何か自分にもう一つ武器を身につけて、それを使ってほかでも収入を上げることができたらと思いました。

又、実家が会社を営んでいるので、実家の役に立つことができないかと思い受験してみようと思いました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

2022.11月ごろ、最初は独学を考えていたので、YouTubeやSNS、ネット検索をしていろいろな独学合格者の方の「これを使った」というテキストや過去問を参考にして、本屋さんで数冊買って勉強を始めました。しかし法律初学者の私は読んでもほとんど理解できず、数日勉強を進めた時、これは理解するには時間がかかりすぎると思いました。市販のテキストを買ってしまっていたので、さらにお金がかかる通信講座に変更するのはとても迷いました。

しかし、合格率がとてもいいこと、合格特典が全額返金なこと、そして何より豊村先生のサンプル講義がとてもわかりやすかったことから、思い切って受講を決めました。

合格体験記・学習上の工夫

教材が届くまでは、合格体験記やアガルートの合格者インタビューを観て、合格者の方が紹介されていた一年の予定表を参考に予定を立て、どのように進めていけばいいのか整理しました。教材が来たのが12月半ばでしたが、そこからとにかく講義を一周しようと思い、豊村先生のご指導の通りに、講義⇒テキスト復習⇒短答過去問+条文という順番に進めていきました。

1月ぐらいからは肢別過去問集も追加でルーティーンに加えました。

平日は一日3~4時間(朝5時半~1時間、会社のお昼休憩の1時間、帰宅後家事などが落ち着いた21~22時半)、休日は6~10時間勉強に時間を割いていました。

私は睡眠を取れないと集中ができないタイプなので、とにかく睡眠を大事にして、22時半には寝るようにして、7時間睡眠を心掛けました。

睡眠を削って勉強したい気持ちはありますが、私の場合それをすると勉強の質が落ちることが分かったので、このようなスケジュールを立て、それを忠実に守ることを心掛けました。

3人の息子を持つ母であり正社員として会社に勤める会社員なので、時間の制約がかなりあるため、とにかく隙間時間は豊村先生の講義を耳学したり、アプリの活用、勉強する時間の確保を意識しました。

総合講義のご感想・ご利用方法

サンプル講義の時に感じた通り、豊村先生の講義は神がかっていました。

法律系の講座のイメージは、スーツを着た講師の方が難しい顔をして難しい話をするというイメージでしたが、豊村先生は法律のイメージをいい意味で崩してくださいました。

「難しい言い回しだけど、ここはこういうことを言っているだけです」「わからなくても今はこのまま進めて大丈夫」など、私の不安をすべて理解してくださっているかのようでした。日常の話も織り交ぜながらとてもわかりやすく説明してくださるので、法律を身近に感じることができ、講義がとても楽しいので毎回引き込まれました。(いろんな面白いTシャツも毎回楽しみでした。笑)

勉強の進め方は、ガイダンスでの先生のご指示のもとその通りに進めていきました。

テキストや問題の解答に載っている条文は、できるだけ六法で確認し、チェックを入れてテキストのどのページに書いてあるかを記入して、豊村先生のアドバイス通り「学習四天王」を作り、相互検索しやすいようにしました。

3月末で全体を1周終わらせ、そこからまた民法・行政法をジグザグでテキスト1.5倍速⇒肢別過去問集と進めていきました。問題を解くことも大事ですが、私の場合理解できないと問題を解いても解答を覚えるだけになってしまうので、忘れているところや理解できていないところは、何度も講義を見返したり、テキストを見なおしたりして、かなり進みは遅かったですが、根気よく進めていきました。

時間はかかりましたが、この学習四天王が結果、直前期にとても役に立ったと思います。

短答過去問解説講座のご感想・ご利用方法

一周目に豊村先生の講義⇒短答過去問集⇒林先生の解説講座をジグザグで進めていきましたが、最初は全然正解できず、林先生の「これはできないとまずいです」という言葉がグサグサ刺さりました。しかし、必ず間違えてはいけないレベルの問題と、復習しなくていい問題とをはっきりと教えてくださるので、ありがたかったです。

過去問を解くことにより試験の傾向を把握でき、5肢からの絞り込み方の訓練になるので肢別問題集とはまた違った良さがあって、そのノウハウを教えていただけて本当によかったです。

動画が1問ずつ分かれているのも、間違った問題の部分だけを確認することができるのでとてもよかったです。

記述過去問解説講座のご感想・ご利用方法

記述過去問解説講座を始めたのは8月頃からでした。まず自分で解いてみようと思い問題を解いたら全く書けず、論点もわからず、言葉が出てこないので焦りしました。

記述に頼らないで択一で点数を取りたかったですが、やっぱり記述での点数配分が大きいので、記述でもある程度点数を(1問につき5点でも)取りたいという気持ちがあったので、部分点狙いでいきました。市販の記述対策問題も1冊買って、毎日朝は記述3問と文章理解3問を解くという習慣を付けました。

模試では0~40点と不安定な点数で自信がなく、本試験でも全く自信がありませんでしたが、24点取れ、結果あきらめずに毎日こつこつ訓練していたのが良かったのかなと思います。

逐条ローラーインプット講座のご感想・ご利用方法

豊村先生のお話や、いろいろなSNS・YouTube、試験勉強の記録アプリのフォロワーさんの学習内容を見て、いかに条文が大切かと口をそろえて言われていましたが、最初はその重要さを理解できずにいました。最初はアガルートのカリキュラムがあるからこなさないと、という感覚でゴールデンウイークからはじめました。

しかし田島先生のこの講座はすごくスピード感があるのに条文を丁寧に説明してくださり、大事な条文をランク付けしてくださって、時にはレジュメを使って図解をしてくださるなど、とても濃厚な講座でした。そして時におまけで話してくださる雑談が、つらい時期に心に響いて泣きそうになりました。絶対受けるべきだと思います。模試にもこの逐条ローラーのテキストは六法代わりに持って行きました。

条文を何度も読み込む癖は、このこちらの講座のおかげでついたと思っています。本当に感謝です。

文章理解対策講座のご感想・ご利用方法

一般知識の足切りが怖くて、文章理解では2/3は取りたいと思っていました。対策講座を受けて過去問をやってみると、全然解けず焦りました。そこでこちらの講座を受け、感覚で解くのではなく、コツがあることを知ることができ、そのコツを使って解くようにすると、問題によって簡単に解くことができました。ただ、それだけでは不安なので、市販の文章理解対策の他資格問題集を買って、毎日朝3問解いていました。

そのおかげで模試では2問は取れるようになり、本試験では3/3取れました。一般知識の不安要素を軽減するためにも、毎日コツコツ問題に慣れたことが良かったと思っています。

『択一式対策完成への問題』解説講座のご感想・ご利用方法

7月末ごろから、ほかの問題集と並行して始めました。他資格試験の問題が入っているので、新鮮な気持ちで解くことができありがたかったです。論点は同じでも、問題の出され方が違うと解けないことがあり、本試験の練習にもなりとてもいい経験になりました。

肢別問題集では自分で解答を見て理解するしかないのですが、こちらは豊村先生が一問ずつ解説してくださるのもとてもありがたかったです。

豊村先生の解説がわかりやすすぎて、「総まくり択一1000肢」も追加で購入しました。こちらも全科目すべて豊村先生の解説付きなので、とてもよかったです。

模擬試験のご感想・ご利用方法

アガルートの模試は10月ぐらいに受けました。ほかの模試より難しいと聞いていたので、点数は気にせず、解きなおしと解説を重視しました。私の感覚ですが、本試験と似た難易度かな、と思いました。

ほかには会場で受ける他の予備校の模試6回パックを申し込んで、すべて会場で受けました。最初は緊張したり、隣の部屋の講義の声が聞こえてきて集中できなかったりと、予想とは違ったアクシデントもありましたが、逆にそれがいい経験となり、時間配分と、集中の仕方、問題を解く順番などをいろいろ試すことができました。おかげで本試験はあまり緊張せず受けることができました。

講座のご感想、講師へのメッセージ等

法律初学者で、言葉の意味を理解するところから始めましたが、豊村先生に出会えたおかげで法律への考えがガラッと変わりました。豊村先生に出会えて人生が変わりました。そして田島先生、林先生、スタッフの方々にも心よりお礼を申し上げます。

アガルートの教材は多いと言われますが、今振り返ってもすべて必要な教材だと思います。豊村先生のアドバイスを基本的にすべて取り入れてコツコツこなしたことが結果良かったと思っています。

直前対策講座や一般知識の直前講座もとてもありがたかったです。

本当にありがとうございました。