受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

行政書士試験を目指した理由・契機

私は会社が推奨している自己研鑽のため行政書士試験を選択しました。行政書士試験を選んだのは、法律家としての登竜門である同資格を取得することで現職の契約書作成やお客様との商談等の仕事に役立つかもと思ったからです。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

色々な他スクール様の講義サンプル動画や資料請求などで色々と調べましたが、そのなかでYouTubeの豊村先生の講義動画を拝見させて頂き、感銘を受けたのがきっかけです。この方の講義を受けてみたいと心から感じました。

合格体験記・学習上の工夫

まず講義動画を一周し、その後、過去問ベストセレクション、他資格過去問ベストセレクションを何度も何度も繰り返し学習しました。またローラーインプット講座については、講義を聴きながら、過去に学習した条文の暗記を何度も行いました。通勤時間や、業務の休憩中など隙間時間にさっと確認できるように常に持ち歩いていました。

また仕事の繫忙期になるとなかなか思うように時間が取れないことがありましたが、意識していたのが、とにかく勉強をしない日を作らないことでした。どれだけ忙しくても必ず行政書士科目の勉強を少しでもいいから実施しました。1日も欠かさず行うことで、9月ごろには、記憶の定着が全然違うことを実感しました。過去問を解いてみても、今までとは全く違う出来に驚いたのを覚えています。

また一般知識については、田島先生の文章理解講義が目から鱗でした。文書理解の解き方、考え方について知ってから解くと、ほぼ間違えることはありませんでした。そして直前期には問題演習を何度も何度も反復して、どうしても間違える問題や、難解な問題については付箋を貼り、こちらも通勤中などの隙間時間に何度も確認できるよう常に持ち歩いていました。試験までの一か月は特に重要だったと感じています。

図表まとめ講座のご感想・ご利用方法

最初の記憶の呼び戻しに特に確認していました。確認してわからなくなった箇所が出てきたら、過去に使用していたメインテキストを確認し、要点を図表まとめ講座テキストに加筆し、最終的には図表まとめ講座テキストが自分だけのメインテキストにしていました。要点がかなりまとめられているので、何度か受験経験している方にとっては非常に使いやすいテキストだと思います。

また持ち運びもしやすく、確認もしやすいので4月、5月には常にカバンに何かしらの図表まとめ講座のテキストを入れておりました。最初の記憶の定着にはかなり効果的なテキストだと思います。

「START UP 判例」解説講座のご感想・ご利用方法

問題演習で問題と結論だけ知っている判例でも、スタートアップ判例の講義を受け、全然理解が浅かったというのを感じました。またこの判例の対比や類似判例を事細かく説明いただくので、とにかく面白く、あっという間に講義時間が過ぎるくらい没頭できました。会社法などは想像もつきにくく、取っ掛かりにくい分野ではありますが、なんのストレスもなく受講できます。

今まで点数が伸び悩んでいたのは、判例学習まで届いてなかったのかなとも感じます。とにかくここまで細かく教えていただくことができるスクールはないと思いますので、とてもありがたかったです。

行政書士試験過去問ベストセレクションのご感想・ご利用方法

講義動画を見てまずは1周しました。その後、2周、3周と何度も繰り返し学習し、直前期には5周繰り返しアウトプットを行いました。どうしても引っかかってしまう問題が、難解なものについては、付箋を貼り、隙間時間に確認ができるよう常に持ち歩いていました。

過去問の演習については、過去問ベストセレクションと他資格過去問セレクション+模試演習のものしか実践していません。アガルート様を信じ、余計なものには手を出しませんでした。

他資格試験過去問ベストセレクションのご感想・ご利用方法

過去問ベストセレクションと同じですが、まずは1周しました。その後、2周、3周と何度も繰り返し学習をし、直前期には過去問ベストセレクションよりも多い7周繰り返しアウトプットを行いました。正直過去問ベストセレクションより他資格過去問ベストセレクションのほうが難しいです。

どうしても引っかかってしまう問題が、難解なものについても多く、直前期は特に隙間時間に確認ができるよう常に持ち歩きながら確認していました。

総まくり記述80問攻略講座のご感想・ご利用方法

記述があまり得意ではなく、正答率も低かったので、間違えた問題については、どこの記憶があいまいで間違えたのか、それは六法のどこに記載があるのかを書き留めて繰り返し確認するようにしていました。また期間などの数字を間違えないよう、別シートにすべて記載し、こちらも繰り返し確認できるようにしていました。

ですが私の苦手分野で、なかなか点数も伸び悩んでいたのもあるため、難解なものについては、講義動画を倍速で何度も見返し、特に理解を深めるようにしました。インプットの作業については時間を一番費やしたのではないかと思います。

逐条ローラーインプット講座のご感想・ご利用方法

学習時から直前期まで常に持ち歩いていたのが逐条ローラーインプット講座です。講義時間もかなりボリュームがあるので、講義動画を倍速で見たあと、今回見た講義の復習+前回見た講義箇所の復習を実施していました。下敷きで文言を消すことのできるペンで問題集のような使い方ができるので、本当に便利でした。

条文をここまで細かく解説していただけけるスクールはここまでないと思うので、全部講義を受け、復習を3周やると、民法及び行政法の問題演習がかなり楽々解くことができるようになりました。条文の学習がここまで大切なんだと気づくことができます。

文章理解対策講座のご感想・ご利用方法

学生時代、受験において文書理解は得意な科目でした。その為、わざわざ文章理解の学習はしなくてもは解けるのではないか、と独学の頃は思っていました。しかしながら思うような点数がとることができないときがあり、このままでは足切り対象になってしまうことを恐れ、期待して講義に臨みました。

田島先生による文章理解の考え方、解き方はこれまでこうした問題を解く中で考えたこともないやり方で、期待以上の講義の内容でした。また本試験でどうしてもわからない多肢選択があったのですが、田島先生の解き方で何とか正解を導くこともできました。

模擬試験のご感想・ご利用方法

過去問は過去 5 年分、及び予想演習を購入し、一通りは解けるようにしました。過去問を解くことで、試験の求めるレベル感を常に意識していました。レベル感を把握すれば、どこが弱いのか知ることができるツールにもなっていたと思います。

そして直前期になり、実力試しと、本番とほぼ同じ環境で問題演習を進め、で利用しました。そこで、間違えた問題については、六法及び同問題の過去問を復習で解くことで最後の復習ツールとして利用しました。またどの問題から解けば自分のペースが乱されず進めることができるかという仮説もこの試験で立てることができました。

豊村ゼミのご感想・ご利用方法

最初のスクール選びの際、YouTubeの豊村先生の講義を見て、自分にとってはこの先生にかけてみたいと心から思うことができ申し込みをさせていただき、信じぬいて1年間を勉強を進めることができました。

結果、豊村先生の貴重な講義の内容をすべて出したとは言い切れない、合格点ギリギリではございますが、何とか合格することができました。

本当にありがとうございました。これからもその熱意とわかりやすい講義で数多くの方を合格に導いてください。今回時間があわず、インタビューでお会いすることは叶いませんでしたが、またどこかでお会いできる日を楽しみにしています。

講座のご感想、講師へのメッセージ等

本当に1年間ありがとうございました。アガルート様を信じてよかったです。

行政書士試験の合格を
目指している方へ

  • 行政書士試験に合格できるか不安
  • 合格率が高い講座を受けたい
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの行政書士試験講座を
無料体験してみませんか?

豊富な合格実績!令和5年度のアガルート受講生の合格率56.11%!全国平均の4.01倍!

追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム

充実のサポート体制だから安心

全額返金など合格特典付き!


3月31日までの申込で10%OFF!

▶行政書士試験講座を見る

※2025年合格目標


約13時間分の民法総則&個人情報保護の講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!行政書士試験対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

行政書士試験のテクニック解説動画で、必勝勉強法がわかる!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る