合格者インタビュー

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

行政書士試験を目指した理由・契機

理由は2つあります。1つは、中小企業診断士として業務に携わる中で、行政への申請などは診断士の立場ではできず、クライアントに対してワンストップサービスが提供できなかったため行政書士の資格を取ろうと思いました。2つめは、企業の人事で働く中で法律を調べることが多々あり、また人事制度の設計を行う中で法律的な考えを学ぶことが業務に活かせそうと考えたためです。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

中小企業診断士の勉強の経験から、予備校選びは重要だということは知っていたので、かなり情報は収集しました。今回、時間上、通学で勉強することが難しかったため、オンラインでモチベーションを保ちながら頑張れそうな講義を探していたところ、豊村先生の無料の動画を拝見し、一人でも頑張れそうだと思い、決めました。

合格体験記・学習上の工夫

1年目。動画を見る前にテキストを一読し、出てくる条文も都度引いてチェックしました。動画は1.5倍速でみて、理解が出来なかった時には、戻って1倍速で確認し、見終わった後に、練習問題を解くなどを1セットで行いました。豊村先生は、アガルートの教材以外にも他社の参考書などで良いものも紹介してくれるので、そこで紹介されたLECの肢別問題集なども取り入れました。

行政法は、過去問が重要とのことでしたので、林先生の解説動画をかなり見ました。林先生の解説は、試験対策を意識され、論理的に解説してくれるので、信頼度が高かったです。楽しい要素でモチベーションを上げてくれる豊村先生の講義と、試験合格に向け的確に解説してくださる林先生のW講義はとてもバランスがよいと感じました。

1年目は176点で不合格で、2年目に突入しましたが、2か月以上勉強から離れていたので、図表まとめ講座で記憶を呼び起こすところから始めました。1か月ほどでざっくりとした記憶はよみがえってきたので、そこからは、過去問や他資格の民法の問題を丁寧に説く時間にあてました。

模試は、アガルート以外にLEC、伊藤塾を会場受検しました。各校の模試の共通論点などを整理することで、重要論点・今年出る可能性が高いと思われる論点が可視化することができたので、良かったです。

また、まとめノートを作成し、行審法と行訴法を並列で書いて対比して覚えました。そこに模試で間違えた論点なども都度都度書き込みをしていきました。

図表まとめ講座のご感想・ご利用方法

1回目の受験から2か月あまりブランクがあったので、すぐに思い出せるか心配でしたが、図表まとめ講座のテキストと動画ですぐに記憶が戻り、かつ、コンパクトに重要論点がまとめられた図表で、1回目の受験の際にあいまいだった知識も改めて体系立てて理解することができました。テキストのサイズ感も持ち運びにちょうど良かったので、動画が見終わった後も、テキストだけを持ち歩き、通勤時に電車で確認するようにしました。これは、わがままですが、この図表まとめ講座のテキストを1回目の受験の時に見てたら違ったかもという気持ちにもなりました。1年目にこの図表まとめ講座のテキストに近いものを自分でまとめノートで作っていたので、これを持っていたら、違っていたなと後から思いました。笑

「START UP 判例」解説講座のご感想・ご利用方法

有斐閣のテキストは分かりやすいですが、著作権の関係で、講座内でテキストの内容を映せないという状況で解説、というのは少し分かりづらい印象でした。2年目、勉強時間をあまり避けなかったので、憲法と行政法は動画含めて受講しましたが、民法は本は買ったものの最後まで講座を受けきれませんでした。それでも、1年目は判例の名前を言われても論点などがあいまいだったりしましたが、この「START UP判例」講座を受けて、2年目は判例の内容はもちろんですが、争われた論点などもインプットすることが出来たので、多肢選択なども1年目よりも点数を模試や本試験で安定して上げることができました。

行政書士試験過去問ベストセレクションのご感想・ご利用方法

2年間を通して、一番説いた問題集です。合計10回ぐらい解きました。過去問については、何回解いたかではないということを、豊村先生がよくおっしゃっていましたので、勉強の仕方としては、それぞれの選択肢のどこが誤っているか、どの部分をどのような表現に変えると正解になるか~と解説の部分を答える方法で、問題を解きました。各予備校の模試が始まる夏までに毎月1回転するペースで解いていきました。8月以降は、短い時間で解くことも意識して通勤時に片道で〇問解くなど目標を決めて解きました。

他資格試験過去問ベストセレクションのご感想・ご利用方法

他資格の試験各門ベストセレクションは、行政書士の過去問よりも難しい印象でした。特に民法は、かなり難しくて、1週目では、1問を解いて解説を理解するのに30分ぐらいかかったこともありました。1年目、民法は、理解が浅く、少し複雑な問題の出され方をすると途端に分からなくなるという現象があったので、この他資格試験過去問ベストセレクションは時間をかけて1年目のテキストなども見返しながら、改めて民法の復習をするという利用の仕方をしました。

総まくり記述80問攻略講座のご感想・ご利用方法

試験の直前まで、何度も解きました。1年目の記述問題の冊子と合わせて2冊を何度も繰り返しました。初めは、全く解けなかったので、書いて覚える&口頭で答えるの両方を行いました。講座の解説動画は1度聞いて、そのあとは、動画は聞かずにひたすらテキストを繰り返す勉強法でした。LECの記述本も使用していましたが、もう少し問題数が多かったらよかったなという印象です。アガルートの記述問題、LECの問題集のほかに、豊村先生が記述出るかもと言っていた部分のテキストをコピーして、別で記述用のテキストとして使用していました。

模擬試験のご感想・ご利用方法

構造上難しいのかもしれませんが、模試は会場受験をしたいという気持ちがあったので、自宅で各自受けるスタイルは少し物足りなかったです。

その部分は、LECや伊藤塾の模試でカバーしましたが、アガルートで会場模試をしてくださったら、よりありがたかったなと思いました。問題自体は、LECや伊藤塾に比べると違う論点の問題を結構出している印象だったので、広く網羅することが出来て、良かったです。LECや伊藤塾の問題よりも難しい印象でしたので、復習などはほかの予備校よりも丁寧に行いました。細かい部分ですが、解説冊子の紙はもう少し薄い方が扱いやすくて良いなと思いました。

豊村ゼミのご感想・ご利用方法

2年間お世話になりましたが、とにかく明るい講義で、モチベーションを維持することができました。難しい法律を日常の身近なものに例えて解説してくださる講義スタイルはとてもありがたかったです。1年目に試験に落ちて、2年目も勉強はするつもりではいたものの、気分転換に他の予備校を受講することも検討しようかなと思っていました。が、豊村先生の再受験する人に向けたメッセージ動画を見て、豊村先生の生徒への寄り添いの言葉や、2年目はこんな勉強の仕方をすれば大丈夫ですよ、と具体的なアドバイスを聞いて、やっぱり2年目も豊村先生の講座にしよう!と、その場で上級講座を申し込みました。

行政書士試験の合格を
目指している方へ

  • 行政書士試験に合格できるか不安
  • 合格率が高い講座を受けたい
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの行政書士試験講座を
無料体験してみませんか?

豊富な合格実績!令和5年度のアガルート受講生の合格率56.11%!全国平均の4.01倍!

追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム

充実のサポート体制だから安心

全額返金など合格特典付き!


3月31日までの申込で10%OFF!

▶行政書士試験講座を見る

※2025年合格目標


約13時間分の民法総則&個人情報保護の講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!行政書士試験対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

行政書士試験のテクニック解説動画で、必勝勉強法がわかる!

令和6年度行政書士試験全問!講師による解説講義+解説テキスト付き

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る