合格者インタビュー

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

行政書士試験を目指した理由・契機

社会保険労務士の事務所を経営しており、建設業のクライアントが増えてきました。建設業の許認可関係を労務関係と一貫して受注することでお客様に対してのサービス向上と満足していただける関係を構築していこうと考えたためです。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

ネット上の評判が高かったこと、合格実績が高かったこと、豊村先生の評判が良かったこと。電話にて受講案内の女性の方が親切丁寧に相談に乗っていただき最終の後押しとなりました。一発合格を目指していたのでその点について詳しく説明していただいたことが決め手です。

合格体験記・学習上の工夫

社会保険労務士を始め、保育士、FP2級、簿記2級等の資格を取得してきました。資格合格をするうえで大切にしてきたことは繰り返し問題を解いて苦手手分野を少なくすることと考えております。一度で覚えれるほど頭が良いわけではないので問題によっては30回以上解いた問題もあると思います。

縦の学習、横の学習と私は呼んでいますが、1~10の単元があれば、1日目は1単元、二日目は1,2単元、3日目は1,2,3単元、4日目は2,3,4単元と前日前々日の復讐をしながら理解と記憶に定着させる作業をしました。

1~10の単元が終わると一気に1~10単元の総復習をしました。そうすることによってある程度の理解と長期記憶を得ることができたと思います。

民法、行政法、憲法基礎法学、商法会社法、一般常識と一通り学習を終了させた後、再度民法に戻り一気に問題を解く。そしてわからない問題に付箋を立て教科書に戻ったり、講義を聞きなおしたりしておりました。そのあと付箋問題のみを解き、わからない問題のみを覚えていく方法を実施しました。

豊村ゼミでCF(比較)の方法を教えていただいたので、問題集、教科書にリンクを貼り、CFのついている問題等が出たら、CFの別箇所にも目を通し間違えやすい問題、引っ掛かりやすい問題を網羅しながら学習を進めていきました。

総合講義のご感想・ご利用方法

一言でいうと、わかりやすく面白い。特に民法は具体的な事案に置き換えて講義していただけたので条文の暗記というより、具体例に理解していくことができたと思います。ほぼ毎日豊村先生はじめ林先生、田島先生の講義を聞き、目にしない日は寂しさを覚えたこともありました(笑)

講師が変わることにより、同じ条文、同じ論点の説明を聞くことによりいろいろな方向からその論点を整理することができ理解と記憶に定着させることができたと思います。

1チャプターもそれほど長くなく、休憩を入れながら疲労を感じることない構成はアガルートさんならではなのかなと思いました。たまに40~50分のロングチャプターでは始めるときゾッとしたときもありましたが…

私はアウトプット中心に学習を進めていくタイプですが、問題を解いていてわからないときがあると、まず林先生の問題講義を聞き、教科書を読みなおし、それでも理解できないところは講義を聞きなおす方法でした。教科書や問題集に番号を振り見返しやすくしていたため、該当箇所を探すときストレスなく学習できました。

各先生の雑談が大好きで、ちょっとそれますがなんて言いながら関連した雑談をしていますが、気分転換になり、またその場面を想像しながら学習の向上にもつながっていたと思います。

短答過去問解説講座のご感想・ご利用方法

ジグザグ方式(豊村先生の教え)で講義を聞きすぐ問題を解く。わからない問題はすぐに解説を読み解説講義を聞くという方法で学習を進めておりました。

林先生の独特な言い回しや独自の表なども活用し記憶の定着につながったと思います。他の講座にはない全問解説付きは魅力的だと思います。

一度しか見ない講義もありますが、難易度が高い問題は複数回講義を視聴しました。学習が進むにつれ、紛らわしい問題、よく間違える問題が出てきます。その際に講義を見直すほか自分なりのまとめのノートを作るときに林先生の表を丸パクリすることもしばしばありました。

時間的な都合で1.5倍速で見ることが多かったですが、林先生の話し方が丁寧なので倍速でも十分理解できました。

記述過去問解説講座のご感想・ご利用方法

本試験では記述点数が24点とあまり良い点数を取れませんでした。しかしながら、林先生の講義は問題を解くだけでなく、構成、解き方をじっくり解説していただいたのですごくためになりました。

林先生は、問題文を読みそれを必ず図に起こしそこからキーワードを拾って文章に直していく方法で講義されていました。他の問題集を解いていくうえでも同じ方法を取り入れ、問題分を図にすることで長文の問題でも図を見るだけで理解できるように訓練をしました。本試験でも同様の方法を実施したので時間短縮と問題分理解度向上になったと考えております。

記述の出題傾向や要件効果をしっかりと理解することができる講義で、これなしではぼろぼろの点数だったと容易に想像できます。

逐条ローラーインプット講座のご感想・ご利用方法

学習の時間の関係で、8月下旬から講義をスタートしました。この講義の素晴らしいと思うところは、当たり前かもしれませんが、豊村先生の講義で理解したものを条文で見返すことにより理解度が深まること。原則と例外をしっかりと条文ベースで理解できること(この講義を受けなければ条文の構造があやふやのままでした)。

また、この講義を受けたことにより、条文の読み方が向上し、問題を解いているうえでわからない問題が出てきたとき、テキストではなく六法を引くことが容易になったことです。学習当初は六法なんて引けないし、見てもちんぷんかんぷんでした。しかしながら、直前期になって条文の重要性に気づき学習スピードも格段に上がったと思っております。

文章理解対策講座のご感想・ご利用方法

学生時代、一番の苦手科目が国語でした。文章理解3問で3問正解が目標?そんなの取れるはずない。何とか2問正解まで実力を上げたい。そう思っておりました。

田島先生の講義を受けるまで、国語はセンスのある人、小さいときから本を読んでいる人しか点数を取れないと思っておりました。講義を受ける中で、問題分の線の引き方やアプローチの方法を教えていただき、何度も同じ問題を解いて少しづつではありますが力がついてきた感覚になりました。

最終的に本試験では3問中3問正解ができましたが、田島先生の講義のおかげだと思っております。毎日1~2問問題を解いて継続することを心掛けていました。学生時代の成績がいつも2だった人間が3問正解できたことは、アガルートさんの講義のすばらしさを物語っていると思います。

『択一式対策完成への問題』解説講座のご感想・ご利用方法

他資格問題の問題がたくさん載っていました。過去問はある程度理解と解けるレベルに達していたと自負しておりましたが、初めて解いたとき面を食らいました。難しい。自分の実力のなさを痛感しました。ただ、何回も解いて行くうえで、理解も進んでいきました。

そのあと過去問に戻ったとき実力が数段アップしている感覚になりました。過去問簡単?なんて思ったこともあります。行政書士問題で出題されていない論点がまとめてあるので、自分の苦手分野の強化になり、取りこぼしている知識のリカバリーにも役立ちました。わからない問題は豊村先生の講義を聞きましたが、聞いてみたら実は簡単で、自分の知識不足も見えてきましたが(笑)

模擬試験のご感想・ご利用方法

アガルートさんの模擬試験、難しかったです。他講座の7回パックとアガルートさんの1回の計8回受けました。アガルートさんの模擬試験は私なりの理解だとしっかりとした理解がないと解けない問題が多かった記憶があります。問題分をやみくもに長くするのではなく、重要な論点をしっかりと理解をする。そうすることによって、長文問題が出てきてもしっかりと対応できる力をつけさせてくれる問題構成だと思いました。模擬試験の点数にこだわりすぎず、模擬試験で出た肢をすべて網羅することで、本試験で高難度の問題もスムーズに解けたと思います。点数が取れた、取れないで一喜一憂するのではなくその後の復習が一番重要なのかなと思いました。

豊村ゼミのご感想・ご利用方法

前10回+おまけ3回。長かったけど、短い。毎回5時間のゼミ。つらかったけど楽しかったです。録画講義で豊村先生を見ていましたが生豊村先生はもっと素敵でした。今後出題されそうな論点や重要論点を講義とは別角度で説明していただき、また比較個所もしっかりとページ数まで教えていただくことができました。学習後半、自主ゼミを創りましたが、その際のサポートも惜しみなく提供していただけました。質問をその場ででき、その場で解決できる体制は学習を進めるうえでかなり効果的でした。自主ゼミで有志が集まり時間を共有し、情報共有をできたことも合格できた大きな要因だと思っています。ゼミはお勧めです。

講座のご感想、講師へのメッセージ等

豊村先生、林先生、田島先生、その他スタッフの皆様、自主ゼミでご一緒した仲間、本当にありがとうございました。おかげ様をもちまして合格することができました。皆様のサポートがなければ途中で投げ出していたかもしれません。この講座を選択したこと、豊村ゼミを受講したこと、自主ゼミを結成できたことすべてのことに感謝したいです。

インタビューでは豊村先生に会えることを楽しみにしております。

本当にありがとうございました。