受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

行政書士試験を目指した理由・契機

出産を機に勤めていた会社を退社したため、子育てが落ち着いたら何か新しいことにチャレンジしたいと思っていました。行政の仕事に関心があり、また法律にも興味があったため、行政書士試験を目指すことにしました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

家事、子育てをしながらの勉強なので、通学は難しいため通信講座にしようと決めました。たくさんの講座がある中でYouTubeの豊村講師の講義に目が止まり視聴したところ、分かりやすく話し方にも引き込まれ、続けられそうだなと思いアガルートを選びました。

合格体験記・学習上の工夫

豊村講師のガイダンスでの学習スケジュールを参考にし、手帳に何月までに何をするかを書き込み、それを目標にしながら勉強を進めていきました。「直前期を意識して逆算して勉強する」、「学習四天王を相互リンクする」などを、常に意識しました。

12月の終わりから勉強を始めて5月半ばまでに一般知識以外は1周させ、その後は逐条ローラーを2ヶ月かけて全て視聴しました。その後田島講師が逐条ローラを2周させるといいとおっしゃっていたので、アドバイス通り2周させたことで条文への苦手意識がなくなっていきました。その間もゼミで民法・行政法・憲法の2周目としてゼミを視聴しました。

8月からは模試を他社を含め8回行い、解く順番や時間配分を決めて行うことで3時間をうまく使えるようになりました。本番も模試通りに行うことで落ち着いて出来たように思います。8回のうち2回しか合格点に達しなかったのですが、自分の苦手な部分に気付けたという前向きな気持ちで捉えるようにしていました。模試で合格圏外でも本試験で合格した人はいると聞いたので、それを信じ最後まで諦めずに勉強を続けました。

12月から勉強を始めて試験の日までどれだけ勉強したかを毎日手帳に記入していましたが、まったく勉強をしなかった日は1日しかありませんでした。最後まで自信はありませんでしたが、本試験前にその手帳を見返してこれだけやってきたのだから大丈夫!と自分に言い聞かせました。

総合講義のご感想・ご利用方法

1年目は他社の教材を使っていましたが、講義動画もなくテキストのみで理解できていないところも多いままでした。なのでアガルートの入門総合カリキュラムを受講して一から勉強し直すことにしました。豊村講師の講義はとても分かりやすく、1年目に分からなかったところが一つずつクリアになっていくことが楽しくて途中で挫折するとこなくこなすことができました。

記述対策でおさえておくものには丸記マーク、とにかく覚えるものには丸覚マークをつけてくれたので、それぞれノートに書き出していつでも見れるようにしていました。

豊村講師の講義では2色のペンとマーカーで色分けしてくれるので、テキストは後から見返しても重要箇所がよく分かりました。書き込みも多いのですが、そのことで後から思い出せるので良かったです。

一般知識は個人情報保護・情報通信・文書理解しか視聴できませんでしたが、法令科目については全て視聴しました。分厚いテキストで最後まで視聴できるのか不安でしたが、豊村講師の堅苦しくない講義のおかげで乗り切ることができました。

インプットを3周、4周とする方もいるようですが、1周とゼミを利用しての2周目、あとは過去問を解いて理解できないときにテキストに戻りその部分を視聴することしかできませんでした。不安でしたが、それでも十分だったようです。

短答過去問解説講座のご感想・ご利用方法

合格体験記を読んで利用していない方もいるようでしたが、解答の解説はもちろんですが、これは聞いておいて良かった!と思うことを話してくださるので、聞き逃すのはもったいないとの思いで結局全て視聴しました。

1年目では解答の解説を読むだけではまったく理解できず、先に進めない状況が続いていましたが、林講師の解説は分かりやすく理解できないということはありませんでした。

「こういった問題も出ます。でももう復習しなくていいです。」といったことを教えてくださるのも、独学では分かり得ないことなので、とても助かりました。

記述過去問解説講座のご感想・ご利用方法

記述対策は8月頃から始めました。一通り問題を解いてキーワードが出てくるか、出ないものについてはテキストに戻って確認をしていました。逐条ローラーなどに時間をかけていたので、正直この講座はあまり視聴しませんでした。ただ、ダラダラと長くなってしまう文章を40文字前後に収めていくやり方は参考になりました。

記述については豊村講師の丸記マークを抜き出したものや、模試で出たものをノートにまとめたものを一番活用しました。

過去に出題されたものはもう出題されることはないと思っていたのであまり活用しませんでしたが、本試験で過去に出題された論点がまた出題されたので、もう少し活用しておけば良かったかな、とも思いました。

逐条ローラーインプット講座のご感想・ご利用方法

合格体験記での「可能なら、教材が届いたらすぐくらいに受けた方が良いと思う」と言う言葉に目がとまり、早めに視聴しようと決めていました。なので法令科目のテキストを1周させて5月半ばから2ヶ月かけてじっくり取り組みました。

分かりにくかった条文も、田島講師の丁寧な解説で理解できるようになりました。レジュメが多くて大変でしたが、その分見返したときにも良くわかるものになり、最後まで一番活用したテキストです。

試験間近にはこのテキストを何周もさせました。本試験にもこのテキストを持っていき直前まで見返したおかげで、記述の一問を書くことができました。

本当に受けて良かったと思う講座です。

文章理解対策講座のご感想・ご利用方法

国語や文章理解は学生時代から不得意だったため、田島講師の教えてくださるテクニックはとても役立ちました。今まではあまりよく考えず解いていたことがよく分かりました。苦手意識が強かったため、多くの問題に取り組み試験直前まで繰り返しました。一般知識の政治・経済・社会で点数を取る自信がなかったので、なんとしても文章理解で点数を取りたかったです。

本試験の問題はそれほど難しいものではなかったので、教えてもらったテクニックを使ったかというと分かりませんが、この講座を受講して苦手意識が薄れた上で臨めたのは良かったです。

『択一式対策完成への問題』解説講座のご感想・ご利用方法

他資格試験の過去問ということで、そこまで手がわまるのかと思っていましたが、行政書士試験の民法過去問を3周した後の9月頃に取り組むことができました。

行政書士試験の問題とは少し違った視点から問われるので、今まで理解していたつもりでも間違った解釈をしたいたことに気付かされたり、とても役立ちました。

行政書士試験の過去問だけでは不十分だとしても、自分で他資格試験の過去問に手を伸ばすことは難しいです。なので、講師の方々が選んでいただいたものを学習できるのはとても効率のいいことだと思います。

捨てるにはもったいない講座だと思います。

模擬試験のご感想・ご利用方法

他社の模試を7回受けた後、最後の8回目として10月にアガルートの模試を受けました。他社のものより難しく感じ、点数も悪かったので自信をなくしそうにもなりましたが、改めて気を引き締めて勉強に取り組みました。もう少し早い時期に受けておけば良かったとは感じています。

豊村講師の解説は一問一問丁寧にしていただけるので、聞き甲斐があります。

合格点には届きませんでしたが、模試は自分の知識が抜けているところに気付くことができるので良かったです。またとんでもなく難しい問題も出る、ということにも慣れることができました。

豊村ゼミのご感想・ご利用方法

1周目を終えて2周目として視聴しました。ゼミで豊村講師が質問をするとことはより大事なところだと思い、別のマーカーで囲っていきました。なのでよりテキストでの重要度が分かりやすくなりました。

通信を利用していたので他の人の顔は見えないですが、自分以外にも同じように頑張って勉強をしている人がいるんだと感じることができたので、励みになりました。

田島講師の文章理解対策講座も受講していましたが、豊村講師の文章理解の解説も苦手意識がある私にとってはとても良かったです。

ゼミを全て視聴するのは時間的になかなか大変ではありましたが、受講して良かったと思っています。

講座のご感想、講師へのメッセージ等

豊村先生、田島先生、林先生のおかげで合格することができました。試験を受けることは正直つらかったですが、どの講座も楽しく毎日継続できました。アガルートを選んで間違いなかったと思っています。

豊村先生のメッセージは最後まで背中を押してくれました。試験前日の動画も何度も見て励ましてもらいました。

不合格からの一年を支えてもらい、やり切れたこと、本当に感謝しています。ありがとうございました!