合格者の声|月1回のAWESOMEコンサルティング での豊村講師の的確なアドバイスが非常に参考になった 新林 晃さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
目次
受講されていたカリキュラム
下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。
行政書士試験を目指した理由・契機
私が行政書士試験を目指すことになったのは、社会で直面する様々な法的問題に対して、専門的な知識を活かし解決に導く手助けがしたいという強い動機があったからです。実際に友人が法的なトラブルに巻き込まれ、その解決の難しさを目の当たりにした経験が、この道への契機となりました。行政書士として、個人や企業が法律の壁にぶつかった時に、信頼できるサポートを提供することで、社会に貢献したいと考えています。この目標を達成するために、行政書士試験の合格を目指そうと思いました。
アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
過去にマンション管理士や宅建士の資格を取得した経験があり、その時に受講した講座が自身の成長と合格に大きく寄与したことを実感しています。その成功体験から、アガルートアカデミーの講座を受講することに決めました。アガルートアカデミーは、質の高い教材と経験豊かな講師陣による手厚いサポートが魅力で、私のような実務に忙しい人間でも効率的に学べる環境を提供してくれます。これまでの資格取得で培った学習方法を活かし、行政書士試験に向けても同様の成果を目指しています。
アガルートアカデミーでの学びが、次なるステップへの確かな足がかりになると信じて受講しました。
合格体験記・学習上の工夫
私の学習体験は、常に自己改善の旅でした。マンション管理士、宅建士といった資格を取得する過程で、学習の効率化と理解の深化を図るために様々な工夫を重ねてきました。これらの経験は、行政書士試験に向けた学習にも大いに役立ちました。まず、早朝の静かな時間を利用して法律条文を読み込むことで、日々の積み重ねが自信につながりました。
一方で、実務経験が法律関係のものではなかったため、条文の理解を深めるためには実際のケーススタディを取り入れることが欠かせませんでした。そこで、模擬試験や過去問を活用し、実際の問題に法律を適用する練習を行いました。このアプローチにより、法律が現実世界の問題解決にどのように役立つのかを体系的に理解することができ、試験で求められる応用力を養うことができました。アガルートアカデミーの講座を受講したことで、学習内容をさらに整理し、効果的な復習方法を身につけることができました。特に、過去問を繰返し解き自己評価を行うことで、苦手分野の特定と克服に繋げることができました。また、月1回のAWESOMEコンサルティングは、モチベーションの維持に大きく貢献しました。他の人の勉強方法や悩みなどに対する豊村講師の的確なアドバイスが非常に参考になりました。これらの学習上の工夫は、私にとってただの試験対策以上のものです。それは、自己成長への道筋を示し、専門家としてのキャリアを築くための基盤となっています。行政書士試験の合格を目指すことは、私の人生における重要なマイルストーンであり、これからも学習を続け、より高い専門性を追求していきたいと考えています。
総合講義のご感想・ご利用方法
アガルートアカデミーの総合講義を受講して、私の学習方法に革命が起きました。総合講義は、単に法律条文を暗記するのではなく、それらが実社会でどのように機能するかを理解するための、実践的なアプローチを提供してくれます。講義は、法律の基礎から応用まで、幅広い知識を網羅しており、初学者から上級者まで、どのレベルの学習者にも適しています。私は総合講義を利用する際、まず広い視野で法律知識の枠組みを理解することから始めました。講義で提供される概要を通じて、各法律分野の重要なポイントとその相互関係を把握することができました。これにより、学習するべき内容が明確になり、効率的な学習計画を立てることが可能になりました。次に、講義の中で特に重要だと感じたポイントについては、深く掘り下げて学習を進めました。事例を用いた解説は特に有益で、抽象的な法律理論を実際の状況に適用する力を養うことができました。こうした具体的な学習は、理解を深めるだけでなく、長期記憶にも効果的です。また、講義の復習は、学んだ知識を確実に自分のものにするために欠かせないプロセスでした。講義後には、必ずテキストに付箋を貼付け、重要なポイントだけをまとめ直しました。さらに、講義内で取り上げられた問題やケースについて、自分で追加のリサーチを行い、より深い理解を目指しました。
短答過去問解説講座のご感想・ご利用方法
短答過去問解説講義を受講して、私の法律学習が一段と深まりました。過去問を通じて、試験で求められる知識と解答スキルを磨くことができたのです。講義では、各問題に対する詳細な解説が行われ、単に正解を覚えるのではなく、なぜその答えが正しいのかの理解を深めることができました。私の利用方法は、まず自分で問題に取り組み、その後講義を聞いて自己解答を検証するというものでした。間違えた問題には特に注意を払い、解説を聞きながらその理由を徹底的に分析しました。また、講義で学んだポイントは過去問の解説部分に記録し、繰り返し復習することで記憶に定着させました。この学習法によって、法律の条文だけでなく、その適用方法や論点の把握が格段に向上しました。短答過去問解説講義は、実際の試験でのパフォーマンスを高めるだけでなく、法律の実務理解を深めるための貴重な手段となりました。これからもこの学習法を継続し、専門家としての知識と技能をさらに磨いていきたいと思います。
記述過去問解説講座のご感想・ご利用方法
記述過去問解説講義の受講は、私の法律学習において大きな転機となりました。この講義では、実際に試験で出題された記述式の問題に対するアプローチ方法を学ぶことができ、答案作成の技術を高めることができました。講師による丁寧な解説は、問題の要点を捉え、効果的に答えを構築する方法を教えてくれました。私は講義を利用する際に、まず過去問に自ら挑戦し、自分なりの答案を作成しました。その後、講義での解説を聞きながら、自分の答案を比較検討し、どのように改善できるかを考えました。
解説を聞くことで、論理的な構成や的確な表現方法について学び、より質の高い答案を書くためのコツを掴むことができました。講義で得た知識は、テキストに書き込み、まとめて復習することで、より深く理解し、記憶に定着させました。また、講義で紹介された問題を類似の問題とともにグループ化し、同じテーマの問題を集中的に学習することで、より広範な知識を身につけることができました。記述過去問解説講義は、私にとって単なる試験対策以上のものでした。法律の実務における答案作成能力を養うための実践的な学習ツールとして、今後も活用していきたいと考えています。
逐条ローラーインプット講座のご感想・ご利用方法
逐条ローラーインプット講義を受講して以来、私の法律条文の記憶方法が大きく改善されました。この講義は、法律条文を逐条的に詳細に解説し、理解を深めながら記憶するための効果的な手法を提供してくれます。講義では、条文の意味や背景、関連する判例などを織り交ぜながら、記憶に残りやすい方法で情報を提示してくれました。私の利用方法は、まず講義で扱う条文を予習することから始めました。予習を通じて、条文の基本的な内容を把握し、講義での解説がより深い理解につながるようにしました。
講義中は、講師が強調するポイントや覚えるべきキーワードに注意を払いながらテキストに書き込み、後で復習する際の指針としました。また、講義後は、学んだ内容を元に自分で問題を作成し、実際に条文を使って答えを導く練習を行いました。これにより、単に暗記するだけでなく、実際の問題解決に条文を適用する能力も同時に養うことができました。逐条ローラーインプット講義は、法律条文を効率的に記憶し、それを実務に活かすための強固な土台を築くために非常に役立ちました。今後もこの講義の学習法を継続し、さらに法律知識を深めていきたいと思います。
文章理解対策講座のご感想・ご利用方法
今後もこの講義の学習法を継続し、さらに法律知識を深めていきたいと思います。この講義では、一般的な文章や専門的でないテキストに適用できる読解スキルを学ぶことができ、情報の取捨選択や要点の把握が容易になりました。講師の指導は、文章の構造を素早く理解し、要旨を効率的に把握するための戦略を提供してくれました。私は講義を最大限に活用するため、講義で取り上げられる文章を事前に読み、主題や主張を自分なりに要約してみる練習をしました。講義中には、講師の解説を聞きながら、自分の理解と比較し、理解の正確さをチェックしました。講師の示す読解のコツやテクニックに注目し、それらを自分の読解プロセスに組み込むことで、より深い理解を得ることができました。講義中は、学んだポイントをテキストに書き込み、何度も復習して知識を定着させました。さらに、講義で紹介された読解法を日常的な読書や情報収集に応用することで、実践的な読解力を身につけています。文章理解対策講義は、単に試験対策としてだけでなく、日々の情報収集やコミュニケーションにおいても役立つスキルを養うための重要な講義でした。これからも学んだスキルを活かし、文章理解能力を更に向上させていきたいと考えています。
『択一式対策完成への問題』解説講座のご感想・ご利用方法
民法を対象とした他資格試験の択一式対策完成講義を受けて、私の法律知識が大幅に向上しました。この講義は、民法の択一式問題に特化しており、実際の試験で出会う可能性のある問題を解くための練習を提供してくれます。講師の詳細な解説は、民法の複雑な条文を理解し、正確に問題を解くための戦略を身につけるのに役立ちました。私の利用方法は、講義で取り上げられる問題に事前にチャレンジし、その後で講師の解説を聞くことでした。間違えた問題には特に注意を払い、なぜその選択肢が不正解だったのか、また正解の選択肢がなぜ適切だったのかを徹底的に分析しました。講義で得た知識はテキストに書き込み、繰り返し復習することで理解を深めました。また、講義で学んだ解法を実際の過去問や模擬試験に適用し、さらに多くの問題に触れることで、知識の幅を広げるとともに解答スピードを上げる訓練を行いました。このプロセスを通じて、民法に関する問題に迅速かつ正確に対応する能力を身につけることができました。択一式対策完成講義は、民法を理解し、高いパフォーマンスを発揮するための強力なツールでした。今後もこの講義の学びを活かし、より専門的な法律知識を積み重ねていくことが目標です。
模擬試験のご感想・ご利用方法
模擬試験を受けた経験は、私の試験対策において非常に価値あるものでした。特に、試験後の解説が非常に充実しており、間違えた問題の正しい解法だけでなく、なぜその答えが適切なのかという背景知識も含めて詳しく説明されていました。この解説は、理解を深め、類似問題に対する対応力を高めるのに大いに役立ちました。私は模擬試験を通じて、実際の試験環境を体験し、時間配分や問題解決スキルを試すことができました。解説講義を聞くことで、自分の解答を振り返り、知識のギャップを特定し、理解を深めることができました。また、模擬試験の結果を踏まえて、学習計画を見直し、効率的な学習方法を模索しました。ただ、模擬試験が1回しか実施されないのは少し残念です。複数回の模擬試験を経験することで、さらに実戦的な対策を積むことができると確信しています。そのため、今後は模擬試験の回数を増やしていただけると、受験生としては非常にありがたいです。模擬試験は、試験対策を具体化し、自分の実力を把握するのに最適なツールです。解説の質の高さともっと多くの模擬試験の機会があれば、試験での成功への自信がさらに強まると思います。今後の受験生のためにも何卒ご検討の程、よろしくお願いいたします。
豊村ゼミのご感想・ご利用方法
豊村ゼミの受講を通じて、私の理解が大きく向上しました。ゼミでは、重要なテーマに基づいた講義が行われ、参加者一人ひとりに講師から質問されます。豊村講師の指導の下、具体的な事例を用いながら、理論的な枠組みを実践的な状況に適用する方法を学びました。また、先生からのフィードバックは非常に具体的で、疑問点を解決させてくれました。 私はゼミを利用する際に、事前の準備を徹底しました。配布される資料を事前に熟読し、講師からの想定質問を自分なりに準備することで、理解力を高めることができました。また、実際に参加している方の質問に対する回答は非常に参考になりました。ゼミ後は、議論の内容を振り返り、自分の学びをさらに深めるために復習及び追加のリサーチを行いました。このように、豊村ゼミは単なる知識のインプットの場ではなく、自らの思考を発展させ、実践的なスキルを磨くための重要なプラットフォームとなりました。