受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

行政書士試験を目指した理由・契機

行政書士試験は、誰でも試験を受けることが可能であり合格しさえすれば資格が取得できること、資格取得後には独立開業することも可能であり意欲さえあれば生涯にわたって長く働き続けられること、などを知ったことが資格取得を目指した理由です。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

アガルートの講座は、「必要なものを必要なだけ」、「最小限の講義で合格に必要な力を身につけられる」というものであり、「短時間で濃密に学習し、合格に最短距離で向かうことができる学習環境が用意されている」、という広告を見たことが受講のきっかけとなりました。

合格体験記・学習上の工夫

世界情勢の影響を受け身の周りの環境が変化していく中、自分自身を今一度見つめ直し、これからの自分は何をすべきなのかを考えた結果、行政書士の資格を取得して、行政書士として活躍することにチャレンジしてみようと決断したことが、行政書士試験の学習を始めた動機です。行政書士の資格取得に必要な情報を自分なりに集めてみて最も気になった点は、複数年受験者が多いということでした。自分には資格取得までに複数年という時間をかける余裕はありませんでしたので、最短合格を目指せるアガルートを選択することは必然でした。

初学者でも最短合格をすることができた勝因は、豊村先生の言葉を信じ、豊村先生のアドバイスどおりに学習を進めることができたからだと思います。テキストの使用方法、六法の選び方及び使用方法、さらに過去問題集の活用方法、一般知識対策など行政書士試験に必要なものはすべて豊村先生の講義から身につけることができました。

You Tubeの受講相談や試験対策関連動画も充実しており、初学者が安心して学習を進めることができる環境を提供してくれるアガルートはさすがだなと感じました。やはり最短合格にはそれなりのやり方があるのであって、アガルートを信じて最後まで完走すれば必ず結果は付いてくると確信しました。

総合講義のご感想・ご利用方法

講義動画は常に1.5倍速で視聴しました。気になるところは何回も繰り返し視聴することによりその都度何らかの気づきを得ることができました。この気づきが最終的には試験攻略の重要な鍵となりました。

法律学習は、まずは理解することが大切だと思いますので、豊村先生の堅苦しくない分かりやすい講義を視聴することは最善の学習方法だと思います。テキストに括弧や下線を引くことの指示や記述で問われそうな部分の指摘があり、手を使った作業も効果的だったと思います。

豊村ゼミの中で特に素晴らしいと感じたのは、憲法・行政法・民法の講義でした。試験に必要な情報を余すところなく教えていただいたことに加えて、法律や判例のバックボーンとなる事柄についても触れていただき、大変分かりやすく理解しやすいものでした。やはり行政書士試験の講師として第一線でご活躍をされている方だからこそ出来る講義であると感じました。

豊村ゼミの受講を開始してからあっという間に1年が経過しました。常に理解することに努め楽しく学習ができたおかげで充実した日々を過ごすことができました。本当に貴重な体験ができたと思います。今後も豊村先生を目標として勉強を続け、日々研鑽を積んでいきたいと思います。

短答過去問解説講座のご感想・ご利用方法

行政書士試験の「短答過去問」を回すにあたって大切なことは、問題文と解答のみを暗記するのではなく、解説を自分なりに理解することが重要であると感じました。試験の問題は、過去問と同じ論点であっても違う角度から問われる場合があるため、解答の丸暗記では対応することが難しいと思われます。条文の中にポイントを見出し、条文を根拠に自分なりに解答の説明をすることができるようになることが必要であると思います。特に行政法と民法を学習する場合には、問題の解説に出てくる条文を必ず六法で確認し、試験まで何度も繰り返し条文にあたることが必要であると感じました。

記述過去問解説講座のご感想・ご利用方法

私自身、記述対策は常に悩み続けました。アガルートの「記述過去問」に記載されている解答例を丸暗記するつもりで挑んだ時期もありましたが、結果的には上手くいきませんでした。やはり日頃から地道に条文を頭に入れていくことが記述対策につながると思います。急がば回れという言葉どおり、記述対策としてしなければならないことは、条文の理解と暗記を中心とした学習、そして条文を自分のものにするために十分に時間をかけてしっかり取り組むべきであると思います。択一問題の過去問の肢の一つ一つについて、条文を根拠に自分の言葉で説明する練習をすることが必要であると感じました。

『択一式対策完成への問題』解説講座のご感想・ご利用方法

学習を開始したばかりの頃は、他社の一問一答形式の肢別過去問集のみを使用しておりましたが、一通りテキストを終えた後は、やはり本番形式の5肢択一問題に慣れる必要があると思いアガルートの「択一式対策完成への問題」のみを使用し続けました。繰り返し問題に触れることによって5肢択一問題の解き方も徐々に理解できるようになりました。組合せ問題などは、5つの肢の正誤がすべて分からなくても正解に辿り着けることを理解することは大切なことだと思います。自分の知識が完璧であれば確実に点に結び付くものなので、あいまいな知識をいかに正確なものにしていくかという点を常に意識して問題に向き合うことが必要であると感じました。

模擬試験のご感想・ご利用方法

行政書士試験の問題文の量はかなり多いので、問題を制限時間内に解くことができるかどうかを前もって体験しておくことは必須であると思います。私自身、試験の時間感覚を身に着けることを目的として、他社のものを含めて合計7回分の模擬試験を活用しました。模擬試験の試験結果について一喜一憂するのではなく、模擬試験終了後には、間違った問題を復習することと仮に正解であったとしても本当に確信をもって答えることができたかという点を確認する作業を行うことが重要であると思います。模擬試験は、あくまでも模擬であると割り切ってマイペースで取組むことが大切であると感じました。

豊村ゼミのご感想・ご利用方法

豊村先生のお人柄が反映された素晴らしいゼミでした。講義動画を視聴する際には、どうしても先生の髪とパーカーの色に目が行ってしまいましたが、それらに負けることのない講義の内容と先生の語り口は、まさにオリジナルで他の追随を許さないものでした。行政法と民法の講義では、先生が取り上げる具体例が面白く、癖になった受講生は多いのではないでしょうか。行政書士試験の合格に必要な情報は漏れなく教えていただけるので、安心して受講することができました。先生を信じ、先生の教えに従って完走したことが合格への最短ルートにつながったと思います。ありがとうございました。