合格者の声|70代、2回目で合格!さらに職域を広げるため受験! 渡辺 文雄さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
目次
合格者インタビュー
受講されていたカリキュラム
下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。
行政書士試験を目指した理由・契機
不動産関係の仕事をしているので、不動産に関連する資格はほとんど持っています。ただ相続がらみの仕事を行う時に、戸籍等の調査をするにも、宅建士では相手にしてくれない行政に対し不満を持っていました。そこで、行政書士の資格を取れば少しはスムーズにいくかと思い受験を決意しました。
今後は行政書士の資格を生かして、相続がらみの不動産有効活用にもっと幅を広げていこうと思う。
アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
一年目は5月連休明けに思い立って独学で始めました。民法に関しては仕事柄改正点も含め勉強していましたが、行政法に関しては全くの素人。どこの学校が良いのかわからずにネットで他校の短期講座を申し込み学習しましたが勉強期間が短すぎた。
2年目はネットで色々な予備校を比較し、講座の内容、講義時間、講師の講義方法等検討して、最終的にアガルートの豊村先生にたどり着きました。
やはり自分に一番合った講師で一年間お世話になるのが合格への近道だと思いました。
合格体験記・学習上の工夫
今回は2回目の受験。1年目は独学プラス終盤に他社の講座を受けましたが時すでに遅く、不完全燃焼に終わりました。
やはり、行政書士の資格は一年間きちんと目標立てて勉強しないと無理なのがわかったので、豊村先生のお話を聞き、中上級クラスを選択し、コースに沿って勉強を開始しました。
私は夜型なので、好きな晩酌を断ち、会社のある日は毎日夜2~3時間、休日は7~8時間勉強するように努力し、どうしても仕事の関係で全くできない日もあり、そのようなときには可能な限り休日に追いつくように計画を立てて実行しました。
民法に関してはすでに分かっている部分もありましたが、ともかく1周目は復習もかねてきちんと聞き、ジグザグで問題も解いていきました。しかし他資格問題は言葉の言い回しや設問の内容に難しさもあり、わからない問題が多々あり、そのような場合にはすぐに解答を見て進めていきました。これが、2周目、3周目になると不思議なくらいに理解できてきます。
さて一番問題なのは苦手の「行政法」です。
これは、わからなくてもともかく他資格問題は抜きで1周させることが肝心だと思い、講義のみ聞き流しました。豊村先生を裏切る形にはなりましたが、これはこれでよかったのかな。
そうすると、2周目には、最初に理解できなかったところが分かってくるようになり、そこでジグザグ学習を始めました。もちろん条文を片時も離さずに。
総合講義のご感想・ご利用方法
民法に関しては多少自信があり得意科目でしたが、講義を聞いていると、なんだ完全に理解しているのは民法の一部の内容だけだと気づかされました。一周目は得意な部分は1.5倍速で飛ばして聞いていても理解できましたが、それ以外は「ジグザグ学習法」を忠実に守り理解するように努めました。
行政法は前回勉強してもなかなか頭に入っていなかったので、1周目は講義のみさらっと流し、2周目から「ジグザグ学習」を行いました。ただ、他資格ではわからない問題が多く、その場合には無理に解かずに読書のつもりで進めていきました。
憲法については、過去問は大体できていたので、安心しながら講義→他資格のジグザグを条文学習もいれながら順調にいったと思う(本試験では2問で撃沈)。
あと懸案だったのは商法会社法で、ともかく講義を何回も聞き、問題を読み、また講義を聞く…という繰り返し。でも今回は5問中1問という結果。
一般科目はほぼ常識的な問題が多いと思って、あまりやりませんでしたが、個人情報保護法だけは条文も含め先生の講義をしっかりと聞いて問題もやりました。
結果は自分でも得意だと思っていた民法ではAランクの問題を落とし9問中5問で敗北でしたが、行政法に関しては19問中16問正解で、これはこの講義を聞き、条文を常に引き、問題を解くというジグザグ学習の効果でした。
短答過去問集のご感想・ご利用方法
あまり時間がなく、民法1回転、行政法2回転しただけでした。
行政法に関しては過去問が重要だとのことなので、可能な限り繰り返そうと思いましたが、時間的な制約で、他の講義も聞かないとだめで、2回転が精一杯でした。過去問は非常に重要だとの話もありましたが、解くだけではなく、テキスト・条文等と抱き合わせで行うとよいと思いました。
中上級クラスでは他資格問題もあり、そちらのほうを重点的にやったのでそれはそれでよかったのかと思います。
記述過去問集のご感想・ご利用方法
記述は苦手な分野ですが、過去問についてはほとんど読書という感じで読み進め、講義を聞いて納得する。これを1周させても、まだ2周目でも論点が頭に浮かぶくらいにはならなかったです。本当はもっと基礎力を付けてから何度も何度も実際に書いてまとめられるようにしたほうが良かったと思います。
その後、早くやり始めたのでまだ基礎力が足りないと思いあきらめ、以降は基礎力を付けるために1000肢重点に行っていきました。
総まくり択一1000肢攻略講座のご感想・ご利用方法
1000肢は役に立った。講義がだいぶ進み、一応知識が深まってきて9月ごろから知識の確認ということでやり始めました。コンパクトで持ち運びもでき隙間時間で一問でも多く解くことができました。
また、やり始めたら楽しくできたのは何故でしょう。たぶん一問一問解答の正誤がわかり、確認ができるからだと思います。
私にとってはこの脚別が一番とっつきやすく、特に豊村先生の解説講義のテンポが非常によく、私にはぴったりでした。
市販の肢別問題集もやり始めましたが、少し物足りなかったので、この1000肢を主体に取り組んでいきました
そして1000肢を完全に克服したのが合格という結果につながったんだと思います。
総まくり記述80問攻略講座のご感想・ご利用方法
記述の重要性はわかってはいましたが、どのように対策したらよいのかが不明で、ともかく解かずに問題→解答を読み、先生の講義を何度も聞き、内容を理解することに努めました。
文章化することばかり考えずに、先生の講義を聞きながら、要点をつかむように訓練できたと思っています。そこまでいけばあとは40字でまとめられるだろうと考え、あまり書く訓練はしませんでした。
ただ時間があればもっともっと記述対策を怠らずにやるべきだと思っています。
わかっていても40字でまとめるとなると、余計なことは考えずに書かないとまとめられない場合がある。
あまり良いやり方ではなかったので、結果としてはキーワードを外してしまいましたが、一応目標点数取れたのは奇跡です。
逐条ローラーインプット講座のご感想・ご利用方法
この講座は総合講義が一通り終わってから(多少理解が進んでから)取り掛かるのが一番だと思いました。田島講師の優しい口調で丁寧に条文を一条一条解説していく内容は非常に役立ちました。総合講義とは違った観点で説明を聞いていると、条文を読むのが好きになってしまい全く苦痛には感じなかったです。むしろ楽しくなってきた。
条文を覚えようとしなくても、何となく(でもよいと思っている)ではあるが理解が進み
条文にはこのようなことが求められているのか、そうか。
あとは息抜きの「雑談」が、気持ちをほっとさせる効果。「雑談飛ばしていいよ」と言われましたが、飛ばすなんてとんでもない。時間の無駄どころか私にとっては最高の息抜きで非常に効果的でした。
条文、条文と豊村先生も話していましたが、この田島先生の逐条ローラーで条文の大切さがひしひしと感じました。
文章理解対策講座のご感想・ご利用方法
文章理解に関しては得意分野の一つなので、模試でも大体すべて得点源にしていました。
また時間的な制約もあり、この講座には手を付けませんでした。
でも、この文章理解は絶対に得点源になります。
文章を読む練習、要点をつかむ練習、前後のつながりを見る練習等々、私は模擬試験で十分でした。
でもやはり一般の点数を維持するには、この文章理解をいかに得点源にするかにかかってきます。
それには常日頃から色々な長文に慣れ親しみ、この講座で練習するとよいかと思います。
また、多肢選択の長文の問題にも応用が利くと思います。
模擬試験のご感想・ご利用方法
模擬試験は他社のパック(豊村先生もご推薦)も取り、弱点を補うために利用しました。
模擬試験を受けるのは非常に重要だと思います。アガルートの場合には1回だけですが、この1回でも豊村先生が一問一問丁寧に説明をしてくださり、弱点克服には役立ちました。
模擬試験はきちんと時間を図り、解く順番もいろいろと試し、自分に適した解き方を確かめる意味合いもあります。
時間の配分は、人それぞれだとは思いますが、文章理解、多肢選択、記述はどのくらい時間をかけられるかの目安を知る上でも役に立ちました。
本試験では順番に迷わず時間配分もできたと思います。
豊村ゼミのご感想・ご利用方法
このゼミには助けられました。
ライブではなく通信で受けましたが、配信されてから倍速で進め、先生の質問が出たときには一時停止して自分なりに答えを出すという形でやりました。
今まで得た知識の復習というよりは理解を深めた形になりました。
また、質問に対して即座に答えられるかどうかで、自分の学習してきた内容をきちんと理解しているかどうかの判断材料にもなります。
答えられなかった場合には、もう一度テキストを読み込みきちんと理解をしていくように努めました。
ゼミ生の答えも聞いていると、みんなさんの進捗状況もわかり参考になりました。
講座のご感想、講師へのメッセージ等
豊村先生の熱意ある講義、中上級といえども基礎からわかりやすくそして楽しく説明していただき勉強が進みました。
働きながらで時間があまり取れない中、講義に遅れてはいけないと思い、重要なペースメーカーとして勉強できたことが合格への近道でした。
また、フェースブックでの質問コーナーは、自分が質問しなくても他の受験生がこのようなことで悩んでいるんだという内容を見て、林先生の回答を見るのが非常に勉強になりました。
直前期には田島先生の逐条ローラーが最高の役割を果たしてくれました。
この講義が行政法の高得点につながったといっても過言ではありません。
何はともあれ、アガルートは講師陣の充実さが物語っています。
豊村先生、田島先生、林先生、本当にありがとうございました。