合格者インタビュー

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

行政書士試験を目指した理由・契機

私はサービス業に従事しているため、コロナの流行拡大とともに出勤の機会が減り、自宅待機する時間が多くなりました。この時間を使って何か勉強したいと思い、まずFPの勉強を始めて2級までを取得したことで、勉強の習慣がつき勉強意欲が高まっていました。また、今後は手に職をつけたいと思っていた時に、初めて行政書士の資格をきちんと知り、資格の可能性を感じて挑戦してみたいと思いました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

法律初学者であったため、独学では絶対に理解できないと思い、通信制の予備校を探しました。各スクールの資料取り寄せやオンライン授業を見る中で、アガルートの動画が一番キレイで、フルカラーのテキストもとても見やすかったです。何より、豊村先生のサンプル授業が楽しく、早く本講座を受講したいと感じ、合格まで豊村先生についていこうと思いました。

合格体験記・学習上の工夫

1年目は3月から入門総合カリキュラム(フル)を受講しました。講義を消化することに満足し、講義後は過去問を何度も繰り返すことを中心に勉強していましたが、条文の細かい暗記に繋がっておらず、判例は結果のみを暗記するような勉強で、模試でも合格点に達することなく、不合格となりました。
2年目は年末から上級総合カリキュラム(ライト)の受講を決めました。入門総合カリキュラム(フル)のテキストと講義音声のダウンロードを保存していたため、上級総合カリキュラム(ライト)の図表まとめ講座を受講しながら、入門総合カリキュラム(フル)のテキストを確認するようにしていました。
1年目の勉強との大きな違いは六法の使い方です。豊村先生が「問題やテキストで触れた条文を六法で引くように、その条文の1項のみが問われている場合でも、次項や前後の条文も確認するように」と何度も仰っており、その通りに勉強していきました。
一つ一つの条文を、誰が・どのような要件で・何ができると規定しているのか、期間制限はあるか、などをそれぞれ異なる色のマーカーで条文を塗り分けることで、条文が分解され理解が深まったと思います。
仕事、家庭、介護を抱えていたため、勉強に集中できる時間は限られていましたが、机に向かう時間は絶対に集中するようにしました。夏以降は、曜日ごとに勉強する科目を設定し、計画的に進めていき、問題集の進捗をエクセル管理し見える化したことが良かったです。
また、家事や移動中は講義の音声を聴くことで隙間時間を活用したり、判例は誰かに講義をするような気持ちで独り言のように声に出して、自分自身に説明していました。
今年度から豊村先生のAWESOMEコンサルティングが毎月ライブ配信され、勉強進捗のバロメーターになり、最近の豊村先生を拝見できることが楽しみでした。ライブでは質問をされる方のレベルが高く、良い意味でも刺激となりました。
試験当日まで本当に何があるか分かりませんが、自分を信じて勉強をする達成感を感じることができたこと、応援してくれる家族に感謝できることが、行政書士合格と共にこの試験を通して得られた大きな成果です。

図表まとめ講座のご感想・ご利用方法

勉強が二年目であった為、記憶の喚起として利用できるよう、とにかくスピーディに講義の視聴を終えるようにしました。細かい説明がない部分や、理解が不足していると思われるところについては、条文や1年目に使用していたテキストに戻るようにしました。判例については「START UP 判例」解説講座で補うことで、試験に関わる内容は網羅されていたと思います。
図表まとめのテキストはコンパクトで持ち運びしやすい為、電車の中で読むには最適でした。まとめ講座のテキストは、暗記用のマーカーと赤いシートを利用して、暗記本として利用しました。また、講義音声をダウンロードし、家事や移動の際に何度も聴いていました。耳から入る情報だけで内容が理解できるようになると、その分野についてはだいぶ理解が深まっているように感じました。
一つ一つの講義が短い為、隙間時間で聴き直したり、短時間しか勉強できない日であっても少しだけでも進めることができ、効率的であったと思います。得意な分野については、まとめ講座でサラッっと復習し、苦手分野については自分で入門用テキストで記憶の塗り直しをするなど、自分の特徴に応じてメリハリをつけて勉強することが可能な講座だと思います。

「START UP 判例」解説講座のご感想・ご利用方法

テキストでなんとなく知っていた判例について、その時代背景やテキストにない人物相関なども豊村先生がテンポ良く講義してくださることで、興味をもって判例を読むことができるようになり、判例に対する苦手意識が軽減したと思います。
1つの講義が20分前後と短い為、朝の勉強の開始時に必ず1つの判例の講義を聴くことができ、勉強スタートの合図となっていたと思います。この講座を受ける以前は、判例の結果だけを覚えてしまうことが多かった為、理由をつけて考えることができるようになったと思います。
この判例集については自分でテキストを購入して勉強することもできると思いますが、絶対に豊村先生の講義を受講して勉強していただくことで記憶に繋がると思います。

行政書士試験過去問ベストセレクション講座のご感想・ご利用方法

過去問については、アガルートの過去問集だけをやるようにして、他に肢別問題集などには手を出さないようにしました。なぜなら、頻出される過去問について分野ごとに選別されている為、問題演習にはとても効率的であったからです。何度か問題をやると答えの番号を覚えてしまうことがありますが、選択肢ごとに理由づけをして判断することに注意しました。
問題集で出されたことのある条文については、必ず六法にマークすることはしていましたので、何度も出題される傾向にある条文を分析できていたと思います。以前の合格者の方の勉強方法を参考に、何度も間違える箇所には付箋を利用しました。

他資格試験過去問ベストセレクション講座のご感想・ご利用方法

問題数が多くやりがいがありました。豊村先生のおっしゃるジグザグ方式の勉強を取り入れるための、1回目の講義のあとから、講義後の復習として取り入れました。最初は、行政書士の過去問より少し難しく感じたため、講義がないことが不安でしたが、解説を読むことで解決したため、1問ごとの講義が無くとも不便さは感じませんでした。
同じ民法の分野でも、他資格では行政書士過去問とは違った角度で聞かれる問題が多く、自分の知識の抜け漏れを指摘されるような点が多く、テキストや条文に戻るきっかけとなった問題が多くありました。民法、行政法は8回程度繰り返し行いました。

総まくり記述80問攻略講座のご感想・ご利用方法

1回目の受験の際に記述が0点であったため、2回目の今回は前回の反省を生かして春頃から早めに記述対策に取り組みました。記述は頭では分かっていても、上手く文章にして字数内におさめていくことが大事だと思い、文字数の分かるノートを用いてなるべく自筆で書くようにしていました。本試験では、総まくり記述80問攻略講座からほぼ同じ問題が出たことは、今回の合格に大きく近づき、この講座のおかげだと思います。
当初は記述対策だけを択一とは別物として考えていましたが、どちらも条文の正しい理解と暗記がなければ書くことが難しいことが分かり、やはり最後は条文が大切であると改めて認識しました。

模擬試験のご感想・ご利用方法

模試は他校を含めて7回受験致しました。アガルートの模試は採点サービスはありませんが、全ての問題について豊村先生の講義がある為、とても充実していました。アガルートの模試で良い点数が取れるようにと、受験の機会を大切にとっておき過ぎて、受験が10月ごろになってしまいました。
他校の模試では採点結果の点数を見て理解した気持ちになり、満足してしまいますが、アガルートの模試は受験後の復習から学ぶことが多い為、もう少し早く受験しておけば良かったという点だけ後悔しました。また、解説のテキストが充実している為、模試受験後も問題集として活用できました。

講師へのメッセージ

豊村先生の分かりやすく人柄を感じられる説明や、クスッと笑ってしまうような例え話は、記憶に定着するきっかけとなり、法律初学者にも楽しく勉強をさせてくださいました。先生がAWESOMEコンサルティングでどんな状況でもいつも「大丈夫」とおっしゃってくださることも、とても励みになりました。
お忙しい中、個人情報保護法の改正動画や、ロシア情勢の動画など追加配信してくださりありがとうございました。

カリキュラム・講座のご感想,講師へのメッセージ等

アガルートはテキストや動画を一括配信してそれで終わるような予備校ではなく、状況に応じて時事関連の動画の追加録画、配信など、スタッフの方も講師の先生方もチーム一丸となってサポートしてくださっていることを通信予備校であっても感じさせてくれました。本当にありがとうございました!