合格者インタビュー

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

行政書士試験を目指した理由・契機

古本の出張買取の事業をしています。古本を数千冊から数万冊所有している個人の方や法人様からのご依頼を受けてご蔵書を買取していますが、個人のご依頼人様の中には、生前整理や相続でお悩みになっている方も多く、ご蔵書整理と合わせて行政書士としてもお力になりたいと思い試験合格を目指しました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

令和3年度試験直前期に、豊村先生のアガルートフェスのYouTube動画を拝見したのがきっかけです。試験に向けてのポイントを非常にわかりやすく解説されていて、「はじめから豊村先生の講義を聴いていたらもっと楽に学習が進んだのではないか!?」と独学で勉強してきたのを後悔したのを覚えています。
また、令和3年度は176点で不合格となってしまったこともあり、ギリギリで合格するのではなく圧倒的に余裕で合格できるよう心がけないと途中でだらけてしまうと考え、上級総合カリキュラムがあったこともアガルートを選んだ理由です。

合格体験記・学習上の工夫

試験直前期に大量の古本出張買取のご依頼が重なった上に、父の大病が判明し、検査・入院・手術の付き添いに時間が割かれ、集中して勉強できない時期がありました。
それでも作業をしながら講義動画の音声を聴いたり、病院の待合室で条文の読み込みを行うなどして、何とか試験に向けての緊張の糸が切れないようあがいてみました。
令和3年までの学習の失敗点は、仕事で忙しくなると1か月ぐらい全く勉強しない時期があるなど、日々の勉強量に非常にムラがあったことです。ブランクから復帰するのに大変な気力が必要でした。令和4年度の学習ではブランクを作らないように心がけました。特に民法と行政法は少しずつでも必ず毎日取り組むようにしました。
令和3年度試験では、条文の読み込み不足を痛感していたので、先生の教えの通り「テキスト」「問題集」「条文」のジグザグ学習を愚直に繰り返しました。
「START UP 判例」解説講座のおかげで、憲法・行政法・民法の理解が深くなり、条文の読み込みと合わせて、試験本番では自信を持って解答できる問題が多くなりました。
令和3年度までの本番の試験の問題用紙を振り返ってみると、正解の選択肢を絞りきれていない問題が多々ありましたが、令和4年度の問題用紙を見返すと、「正解はこれ一択。」と言わんばかりのメモが多く、アガルートで学習して本当に良かったと思います。

図表まとめ講座のご感想・ご利用方法

独学で2回失敗し、3回目の受験でしたので、正直なところまた初歩から講義を受けるカリキュラムだと途中で集中力を失う恐れがあったため、図表まとめ講座のある上級総合カリキュラムを選択しました。
それまでの受験で「重要箇所をまとめた図表があればいいな」と思いながらも、「かと言って自分で作るのは非効率すぎる」と感じていましたので、非常にありがたかったです。
講義は2倍速で一通り視聴しました。単元ごとに立ち止まって過去問ベストセレクションを解いて確認し、関連の条文をチェックしました。3月までには行政法と民法、4月までには憲法と商法会社法を学習できました。その後は講義を最初から全部視聴することはせず、行政法と民法の過去問ベストセレクションと他資格セレクト問題集を交互に解いていました。行政法と民法以外は夏までほとんど再学習しませんでした。特に商法会社法は時間的に余裕がなく、直前期までろくに手がつけられませんでした。
行政法と民法の問題集を解いている中で、正解率が低い箇所やイマイチ理解が浅いと感じた単元のみ、講義を再視聴しました。
直前期は図表まとめ講座のテキストを頭から何度も高速で読み返しました。また、前述の通り、直前期に仕事が忙しくなったときは講義動画の音声のみを作業をしながら聴き流していました。

「START UP 判例」解説講座のご感想・ご利用方法

憲法・行政法・民法の順に1日2コマずつ視聴しました。
講義を視聴し、マーカー線引きメモ書きをしただけではすぐに忘れてしまいそうでしたので、その日のノルマの2コマを視聴する前に前日の分を軽く復習していました。
法律が身近に感じ、理解が深まっていく実感があって、上級総合カリキュラムの講座の中では一番面白かった講座です。憲法と行政法に関しては9月ごろからチェックを入れたところを中心にもう一度復習をしました。
民法は量が膨大だったこともあり、残念ながら全部を復習することはできませんでした。それでも、過去問を解いていて、気になる判例に関しては辞書代わりに調べることができて役に立ちました。
会社法の「START UP 判例」解説講座については、時間的に余裕がなかったため試験前はまったく学習しませんでした。が、この講座は本当に楽しかったため、試験が終わったあとに11月末の視聴期限までに会社法の解説講座も視聴しました。

行政書士試験過去問ベストセレクション講座のご感想・ご利用方法

1周目は図表まとめ講座を視聴した後に該当する箇所を解いてみました。行政法と民法は4回全部解いてみて、3回目または4回目に間違えたところのみを5回目・6回目も解いてみました。該当する条文を六法でチェックし、解説文で重要な箇所にアンダーラインを引きました。
試験直前期にはアンダーラインをした箇所を高速復習しました。目次のページにできたかどうかの○☓を一問ずつ記し、どの分野が苦手なのかをひと目で見てわかりやすくしておきました。憲法・基礎法学は2周、商法会社法は1周、その他は使用しませんでした。

他資格試験過去問ベストセレクション講座のご感想・ご利用方法

どの科目も、過去問ベストセレクションを一通り解いた後に1周目を行いました。
民法は3周、行政法は2周、憲法、商法会社法、個人情報関連を1周行いました。基本的に過去問ベストセレクションと他資格セレクトを交互に取り組むようにしていました。該当する条文を六法でチェックし、解説文で重要な箇所にアンダーラインを引きました。試験直前期にはアンダーラインをした箇所を高速復習しました。
特に民法については、行政書士試験の過去問でカバーしきれない条文や判例、論点が多いため、非常に役にたったと思います。

総まくり記述80問攻略講座のご感想・ご利用方法

他校が出している記述対策本もいくつか取り組んでみましたが、行政書士試験の設問の仕方とかけ離れてしまっている問題が多く掲載されているものもあります。
その点アガルートの講座は本物の試験に沿った設問が多く、その点試験対策として非常に良かったと思います。全部の問題に解説動画があったのも良かったです。
そして、何より、本講座第29問が、本番の試験問題46の正解「所有権に基づく妨害排除請求権を代位行使する」にそっくりそのまま該当しており、当日の試験会場でニンマリしました。ありがとうございました。

逐条ローラーインプット講座のご感想・ご利用方法

過去不合格だった時には条文学習が不足していたことを痛感していたので、この講座はありがたかったです。
田島先生の動画も、視聴しているうちにジワジワとツボにハマってきて味わいがありました。条文ごと重要度を示していただいたおかげで、メリハリをつけることができました。取り組み始めたのが少々遅く、7月後半から行政法を始めたのですが、予想していた以上に時間がかかり、残念ながら民法は全く視聴できませんでした。

文章理解対策講座のご感想・ご利用方法

講座の冒頭で、田島先生が「小手先のテクニックではなく、正統派、王道的な解き方で、確実に3問正解できるように講義をします」といった趣旨のお話をされたのが心強く感じました。
私は大学受験生時代から長文読解問題に絶対の自信があり、それ故にこれまで試験対策をしたことがありませんでした。しかし、令和3年度の試験で1問うっかりミスで落としてしまい、「感覚的に解いていたのでは、本番で命取りになるかもしれない」と思い、本講座にとりくみました。
本番の試験ではピンクとブルーのマーカーを机の上に置き、文章読解問題では問題文をマーカーで塗りまくりました。お陰様で自信を持って全問正解することができました。ありがとうございました。

模擬試験のご感想・ご利用方法

8月下旬に時間を測りながら行いました。時間は10分ほど余ったと記憶しています。令和4年は択一問題の問1から冊子の順番通りに解き、最後に記述問題に取り組もうと決めていたので、その順番通りに解いてみました。難易度的には実際の試験問題に近かったのではないかと思います。
自己採点をしたところ、記述込みで175~185点ほど取れていたので「この調子で行けば試験当日までには何とかなるかな?」と少し自信が持てるようになりました。解説文を読み、間違っていたところや、知識が足りなかったところをチェックしておき、試験直前にもう1度だけその部分を流し読みしました。

講師へのメッセージ

豊村先生には図表まとめ講座や「START UP 判例」解説講座等で大変お世話になりました。
令和3年にYouTube動画で拝見した通り、どの講座の内容も非常にわかりやすかったです。非常に明るい感じでお話されていたので辛いときも励みになりました。ありがとうございました。
田島先生には逐条ローラーインプット講座と文章理解対策講座で大変お世話になりました。時折脱線するときのお話も面白かったです。ありがとうございました。
豊村先生、試験当日に武蔵大学の門の前でチョコを配っていらっしゃっていましたね?先生に気づいたのが数m手前で、私の前に歩いていた方に手渡された直後のタイミングだったので、立ち止まってご挨拶をしてチョコをいただくべきか迷いましたが、人の流れに流されてそのまま通り過ぎてしまったのを後悔しています(笑)

カリキュラム・講座のご感想,講師へのメッセージ等

講座の内容が豊富で全体の80%ほどしか使いこなせませんでしたが、それでもお陰様で余裕を持って合格することができました。