合格者インタビュー

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

行政書士試験を目指した理由・契機

定年後には行政書士として独立開業したいと思ったことが理由です。現在会社員として働いておりますが、副業で開業できる可能性もあることから、早めに資格を取得しておきたかった。宅建に合格した時点で民法に興味はあったことも理由の一つです。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

講座内容が多く、以前他校で受講した内容より幅広く学習できることが理由です。例えば総まくり記述80問攻略講座、文章理解対策講座、逐条ローラーインプット講座など他校より充実した内容だと思います。また、豊村先生のYouTubeをみてわかりやすい講義だったことです。

合格体験記・学習上の工夫

記憶するために、繰り返しの回数を増やすことを意識しました。他資格セレクト問題集は憲法3回、民法は3回~5回、行政法3回~6回程度回し、条文素読は行政書士試験六法を利用して民法6回、行政法7回、憲法4回によって記憶を定着させることができたと思います。
又、反復する間隔もできるだけ早くすることを心がけ、先ほどの暗記箇所を数分後に再度思い出す訓練をすることで回数以上の繰り返しになっていたと思います。繰り返し回数は表にして貼り付けておくことで、次のモチベーションと達成感を見えるようにしておきました。記憶しなければならないことは書き出して壁に貼り付けて見る回数を増やしました。
前回の受験では記述式が6点となっていたため、総まくり記述80問攻略講座は繰り返し解説を聴いて、自分なりに答えを暗記して準備をしたことで48点を獲得できました。又、模擬試験では一般知識が6問正解ギリギリという状況でしたので、文章理解対策講座を受講して問題を解く方法について理解し、その他の一般知識についてもテキストと豊村先生の一般知識YouTubeポイント講義、個人情報保護法の条文チェックも実施して、56点満点を獲得できました。記述と一般知識で点数獲得できたことが合格につながったと思います。

中上級総合講義のご感想・ご利用方法

試験対策として必要な講座が充実していると思います。他校ではない講座もあるので、主体的に繰り返しを意識して暗記すればこの内容で合格できると思いました。通勤時間に音声をダウンロードしたものを繰り返し聴くことで講義、他資格セレクト問題集をジグザグで学習することになるので、繰り返し効果が出ると思いました。大事な部分と深入り禁止部分の解説もあり、独学では諦めきれない問題でも時間をとられてしまうのが解消されてよかったと思いました。
テキストはカラーで余白が用意されているので、講義メモを記入しながら記憶定着させることができました。重要な部分は表にしてあったため、覚えやすくなっていたように思います。利用方法としては、ジグザグ学習を意識して繰り返しの回数、スピードを早くすることを意識していました。
他資格セレクト問題集の行政法では、オレンジボールペンでポイントと記入したり、間違えた問題にチェックしたりして、赤シートで隠すことで、以前の解説や不正解の選択肢がわからないようにして復習しました。行政法の判例問題では、処分性、原告適格、狭義の訴えの利益ごとに「有り、無し」の表を作成して問題の箇所に貼付けることで幅広く判例を学習することができました。

総まくり択一1000肢攻略講座のご感想・ご利用方法

総まくり択一1000肢攻略講座は特に使用しませんでした。ジャンル別に選択肢があるため、自分の弱点のジャンルを攻略するのに適していると思います。
又、見開きに答えが出ているので、解説がすぐ読めるところがよいと思います。私の場合は5つの選択肢から解答を選択する力をつけるために、行政書士試験過去問集過去10年分(林講師著)を活用して過去問学習をしました。特に行政法(4回転)、商法会社法(4回転)を重点的に回しました。
過去問の焼き直しが多いところなので重点的に取り組みました。商法については、テキストの図などを貼付けて理解を深める工夫をしていました。

総まくり記述80問攻略講座のご感想・ご利用方法

前回の試験で6点しかとれなかった記述式はやはり苦手科目でしたので、重点的に取り組みました。
まずは講義を聴いて、音声を繰り替えし聴くことも実施しましたが、なかなか解けるようにならないので、答えを暗記することに取り組みました。問題を見て、答えを思い出すことを繰り返し実施していくうちに、徐々にこの問題はこの答えというように思い出せるようになってきました。
実際、本試験でも問題集に記載されていた問題とほぼ同様の出題があったため、非常に助かりました。48点の獲得はこの学習でとれたと思います。ありがとうございました。

逐条ローラーインプット講座のご感想・ご利用方法

逐条ローラーインプット講座は講義を一度聴いて、解説の図を空白に記入してからは、ひたすら繰り返すことを意識しました。六法は他校のものを購入して田島先生の講義内容を聴いてマーカーしました。民法は全体像が把握できたことがよかったと思います。又、過去問も掲載されているので条文のどこが問題として出題されているのか理解することができました
講義の中でランクをつけていただけたことと、記述対策で必要な条文の指導があったため、繰り返し時に過去問、記述式の対策ができました。民法は6回、行政法は7回、憲法3回と回すことができました。

文章理解対策講座のご感想・ご利用方法

文章理解は3問取ることを目標に学習しました。いままでは勘で解答していた部分もありましたが、田島講師の説明で文章内容から解答を導き出す方法を理解する力が身についたと思います。試験では最初に取り組むことでじっくり焦らずに解答することができ、反復、対比、混同など文章を読む上での理解を深めることができたと思います。整序問題も文章の流れ、グループを意識して解答することで解答が導けることができました。自分の思い込みが間違いにつながるということも理解できました。おかげさまで全問正解できました。ありがとうございました。

模擬試験のご感想・ご利用方法

自分に不足している知識を確認することに役立ったと思います。特に私に不足しているのは、会社法(5問中1問正解)、一般知識(14問中6問正解)と厳しい状況でしたので、商法会社法は過去問の復習を重点的に実施していくことにしました。
一般知識は政経社、情報通信ができていないことから、豊村先生の講義、YouTubeポイント講義を受講して個人情報保護法、政経社のポイント把握と他校の直前対策講義などを参考にしました。
他校の模試の成績では、180点に届かないことが続いていたので、やはり焦りましたが、本試験の出題は模試とはかなり違っているという印象でした。

講師へのメッセージ

AWESOMEコンサルティングではいつも元気づけられて、モチベーションを維持することができました。豊村先生の「大丈夫ですまだまだこれから伸びます」という言葉にはげまされて頑張ることができました。諦めなくてよかったと心から思います。ありがとうございました。
田島先生の逐条ローラーインプット講座はよかったです。条文の理解には欠かせない講義でした。独学では理解できないと思います。ありがとうございました。

カリキュラム・講座のご感想,講師へのメッセージ等

61歳という歳で記憶を定着させるのに苦労しましたが、アガルートの講義は幅広い範囲をカバーされており、カリキュラムを信じて取り組めば合格できるのだと思います。