合格者インタビュー

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

行政書士試験を目指した理由・契機

長年、企業勤めをしてきましたが、定年を迎えるに当たり、その後の人生をどうするかいろいろと考えた結果、シニア起業にチャレンジしようと思うに至りました。その上で、これまでの知見・経験に加えてもう一つスキルを身に付けたいと考え、行政書士試験にチャレンジしようと思い立ちました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

挑戦1年目は、他校の通信講座を受講しましたが、惜しくも不合格。基礎学力は身に付けた前提で、もう一段の進化が必要と考え、いろいろと調べた結果、アガルートの中上級総合カリキュラム(フル)に行きつきました。
特に「他資格セレクト問題集」は素晴らしいと感じたことが、選択の決め手でした。

合格体験記・学習上の工夫

まず11月の試験当日までの全体計画、そして毎日の学習計画を、無理のない形で実行できるようしっかり立案し、それを確実に実践、持続することが重要かと思います。
私の場合は、まず第1期として、2月の学習開始から5月のGW終了の頃までに、豊村先生の講義と他資格セレクト問題集との「ジグザグ方式」の学習を終了(一般知識を除く)。次に第2期として、9月中旬まで過去問と他資格セレクト問題集を再度繰り返し実施。併行して週1~2日は一般知識の学習、そして週末は記述式および文章理解の問題集にも取り組む。そして最後の2か月間は第3期として、模試結果に基づく苦手ポイント洗い出しと問題集の再復習、そして重点箇所の徹底した暗記、という大きなプランを立て、これを最後までやりきりました。
問題集をやるに当たっては、ノートのフォーマットを自作して、やった結果を残しておき、繰り返す中で何度も同じ箇所を間違えているとか、前回は合っていたのに今度は間違えたとか、自分の理解が不十分な点を洗い出して、取り組むようにしました。この歳になると記憶力が低下し、暗記も大変です。スマートフォンやタブレットなどのアプリを使って暗記用のツールを自作し、隙間時間も活用して擦り込みました。
直前期には豊村先生の、ウクライナ侵攻に関する補講なども、大変役立ちました。またFacebookによる質疑応答についても、林先生にはいつも迅速な解答・解説をいただき、感謝しております。

中上級総合講義のご感想・ご利用方法

教材一式が届いた日の翌日から、1日につき、例えば民法01の単元(L1~9)を受講し、翌日には他資格セレクト問題集の民法01(Q1~12)をやり、解説講義を聴く、という形で、「ジグザグ方式」により進めていきました。1日のボリュームが多過ぎる場合は、2日に分けることもありましたが。
テキストには、豊村先生の講義に従いマーカーでラインを引いたり、また板書される図などを余白に書き込んだりしました。マーキングや書き込みには消せるペン(フリクションボールペンやマーカー)を使うことで、後から書き直したり、消したりすることも可能です。このペースで進めていくことで、5月上旬までに、一般知識を除く法令科目について、ひと通りの講義および他資格セレクト問題集1巡目を終えました。
テキストは非常に詳しくて良いと思います。細かい点かもしれませんが、1年目に受講した他校のテキストは、索引があまり詳しくないため、「あれはどこかに書いてあったな」と思っても探すのが大変だったのに対し、アガルートのテキストは索引が詳しいので、比較的容易に探し当てることができ、助かりました
豊村先生の講義が直感的で分かりやすかったことは言うまでもありません。

総まくり記述80問攻略講座のご感想・ご利用方法

総まくり記述80問攻略講座については、中上級総合講義と他資格セレクト1巡目を終えた第2期(5月中旬~)に、毎週日曜日に5問ずつ、8月下旬までかけて行いました。
記述式問題は過去問をやってもほとんど意味がない(過去と同じ問題が出るとは思えないため)ので、オリジナルの予想問題集として作っていただいているのは非常に価値があると思います。ほとんどの問題が1度では正答できないため、スマホの単語カードアプリに全て書き出して、通勤や外出時の隙間時間に何度も繰り返しやりました。問題を読んだ際に、何を答えれば良いかのポイントがパッと頭に浮かぶかが勝負だと思います。
今回の試験で記述式問題は60点満点中28点を取れましたが、総まくり記述80問攻略講座でトレーニングを積んだおかげかと思います。有難うございました。


文章理解対策講座のご感想・ご利用方法

文章理解対策講座については、総合講義と他資格セレクト1巡目を終えた第2期(5月中旬~)に、毎週土曜日に3問ずつ(内容合致、空欄補充、文章整序、各1問)、8月中旬までかけて行いました。
もともと国語が苦手でない人にとっても、合格のためには文章理解3問を確実に全問正解する必要がありますので、そのためにはしっかりトレーニングを積む必要があります。この問題集は、何度も繰り返してやる類のものではないので、とにかくひと通りやることに徹しました。おかげさまで本番試験では3問とも正解することができました。有難うございました。

模擬試験のご感想・ご利用方法

アガルートの模擬試験は、8月下旬の日曜日にやりました。邪魔しないように家族にお願いし、きっちり時間を計ってやりました。また、私はアガルートの模擬試験以外に他校の模擬試験を3回受験し、いずれも会場受験しました。本番試験と同じ環境と緊張感でシミュレーションするには、やはり会場受験が良いと思います。また模擬試験の結果については、点数よりも、解答内容の復習をしっかり行い、自分の傾向を分析することが大事だと思います。

講師へのメッセージ

1年目に受講した他校の講師の先生とは全く異なるタイプでしたので、最初は正直面食らいましたが、受講していくととても直感的に分かりやすい講義をして下さり、さすが多数の合格者を輩出していらっしゃる名講師だなと実感しました。私も今年、その一員になれたことを大変嬉しく思います。本当に有難うございました。