合格者インタビュー

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

行政書士試験を目指した理由・契機

直近で行政書士資格を取得し即開業した知人がおり、その知人から行政書士の資格を取得することのメリットについて話をされ、強く勧められたのがきっかけでした。
また、周囲でも同じような境遇から行政書士になって開業している者もおり、自身の経験を十分に活かせること、更に年齢的にも将来を考慮すると、チャレンジする意義は大きいと感じ行政書士試験を目指しました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

前回試験はトータル178点と前々回も170点台と惜しいところで合格できませんでした。分析すると前回記述が10点、前々回も記述が10点台で、記述がしっかりとれれば問題ないかなという気持ちがありました。何より、前回は市販の肢別過去問集を5周も回さない程度で、記述は市販の問題集を目に通しただけ。言い訳すると仕事の都合で勉強する時間も取れず、前回は300時間も取れてない、前々回は200時間も取れてないと思います。
このままダラダラやるよりは時間を作って専念しようと思い、いっそうのこと効率よく勉強でき、記述もしっかり対策とれる所はどこかと調べると、合格率が高く、今回絶対に合格する意思を反映できる、全額返金もあるアガルートの講座をみて、自分の状況によいと思い受講しました。

合格体験記・学習上の工夫

前回受験時の勉強方法は、とりあえず市販の肢別過去問集を回すことがメインでした。理由は前々回たいして勉強もせず、よくわからないままそれなりの点を取ってしまい、自分でも安易に考えていた部分もあります。結果前回は記述10点の178点。
流石に今回は言い訳せずに真剣に取り組もうと思って色々調べて選んだのがアガルートでした。合格率の高さを謳っていましたが、動画サイトの行政書士講座の比較で、「アガルートは問題集をしっかり回せば合格できる内容だと感じた」というコメントがあり、その前提があったので、豊村講師の講義中におっしゃっていた勉強の進め方に沿って取り組み、勉強する時間を作ったこと。この二点、これにつきます。
時間は平日1日3時間。移動時間は集中できないので、椅子に座って取り組む時間です。自分は午前中の方が頭は回りやすかったので、一日のルーティンとしては、起床してから勉強する時間をとりました。講義を一通り視聴したら問題を解く、解く時間を1時間と定めて過去問をひたすら解きました。夜は、問題を解くより視聴するなどに費やし、数の多かった判例講座動画を視聴していました。終わったら問題を解いていたと思います。休日は、6時間くらいやったと思います。とにかく過去問を回していました。過去問を回して、一冊終わったら間違ったところを再度解きなおし確認する。その繰り返しです。
唯一守らなかったことは六法を開くのが億劫で条文をそれほど重視せず、講義中で指摘され一緒に条文を開くところだけしか目を通しませんでした。それでも、講義中に必要最低限の条文に目を通しておいたことはよかったと思います。180点と178点では、たかが2点差ですが合否の差は天と地の違い。このわずかな差をどう埋めるか。人それぞれ勉強のやり方があろうかと思います。複数回受けて自分に合うスタイルを確立するもいいでしょうが、覚悟を決めて時間を作り、がむしゃらに勉強してみるという環境であれば、アガルートはよいのではないかと思います。

図表まとめ講座のご感想・ご利用方法

図表まとめ講座は、あくまでも問題集を解くための補助的な立ち位置で使いました。
最初図表まとめ講座からスタートしましたが、講義でも講師が言っていたようにメインの問題集を回すためにさらっと確認で視聴する感じでした。テキストとして図表まとめがありますが、判例の講義を併せて進めながら、過去問を解きながら、改めて見る総確認の意味が強かったかもしれません。これは講義でそれぞれの使い方や進め方を講師の方が発言するので、そのようにすればよいと自分的にも感じました。
主観でありますが、テキストとして商法・会社法はそこまでテキストを学習したわけではないので、コンパクトにわかりやすくまとまっているなという印象はありました。トータルの講義時間も短いので、深堀せず最低限度でやるなら商法・会社法の図表まとめをさらっと倍速で流しながら確認用に使うのはよいかなと思います。
行政法は何についての問題かその立ち位置を俯瞰的に見る必要がありますが、テキストに没頭すると最初は混乱するかもしれません。図表まとめ講座テキストも上手くまとまっていますが、それを元に自分でわかりやすく整理することも大事かもしれません。
また、民法は分かりにくい部分を自分で図にしてノートにまとめておくことも有意義かもしれません。勿論講義中で説明されますが、講師の方が重要だと言っている部分は理解力を定着させるために自分はプラスしてまとめておきました。
憲法は、条文と判例なので、あまり図表テキストは見た記憶がなく、動画サイトの豊村講師の条文一気読みが自分的にはしっくりしたかもしれません。

「START UP 判例」解説講座のご感想・ご利用方法

「START UP 判例」解説講座の問題集を解いていると、条文ではわかりえない部分はもちろん、解答に対する正解の程度の差を読み解くヒントとして非常に有意義だと思いました。
トータルすると相当の判例数と講義時間があり、受講時はしっくりきても全部を覚えるのは非常に困難です。ただ、自分は六法を読み込まず、判例を重視し、条文を思いだすより、判例的に正しいかどうかで判断しました。これはあくまでも自分の感覚なので一概によし悪しは言えませんが、条文の丸覚えより、設問の意味がわかったり、民法改正も判例からきている部分もあるので、しっくりくる感じがしました。
他資格の問題集を解く時はそのような感じは強かった印象があります。図表まとめ講義の中の、詳しくは判例講義で言及されますが、自分的には判例集は独学で読み進めるのはかなり厳しかったと思います。受講してよかった部分としてこの判例講座を勧めたいと思います。

行政書士試験過去問ベストセレクション講座のご感想・ご利用方法

昨今、動画サイトで肢別過去問集を徹底的に回して尽くして合格を目指すとういう勉強法が跋扈しています。私も前回そのようにして、それなりの点数を取りました。
前回は少しやらかして2点差で不合格でしたので、おそらくこの勉強法でいけるかもしれないという思いはありました。しかし、講義中でも言及されますが、体系的に理解しておくということが大事かもしれません。
また、本番の試験の感じを味わうなら過去問ベストセレクションを回すことは必要ではないでしょうか。いずれにしろ、問題を解くという点でやり方はありますが、やっておいた方がいいということは言えます。

他資格試験過去問ベストセレクション講座のご感想・ご利用方法

講義中に言及がありますが、行政法は行政書士試験の過去問を中心に、そのほかは他資格の問題集を中心に回すとされていますが、ここまでしっかりとそれなりの設問を揃えてもらえると、安心感があります。前回の受験時、市販の肢別過去問集を回してチャレンジしました。おそらく、それなりの数の受験生も同じように行政書士の過去問をほぼ完ぺきにこなしていると思います。
行政書士試験は絶対評価といいながら記述で合格者数を調整できる相対的評価で合否がきまることも考慮すれば、行政書士過去問プラスアルファが必要になろうかと思います。
何より行政書士試験は、本番で実力が発揮できない場合もあります。今までどれだけやってきたかの武器として安心材料として他資格試験問題をこなしている意義は大きいと思いますし、絶対に受講しておくべきだと思います。

総まくり記述80問攻略講座のご感想・ご利用方法

これまでの試験は記述の点が伸びずに、不合格になっていました。10点程度しか取れなかったのですが、今までは特に記述の勉強をしていたわけでもありません。
今回、受験時対策として記述部分の点を伸ばせるように、当講座を丸暗記するくらいのつもりで受講しました。結果として、今回記述20点が取れたので効果はあったと思います。実感としては、大当たりで「はまった」という感じではなかったのですが、予想問題のあたり外れがあるのは当たり前ですし、択一でわかっていても、頭で理解をしても記述にするのは中々難しいです。しかも、記述の採点は一貫性が保たれるように条文や判例の通りに書くことが必要ではないかと思います。
なんとなくやってもダメだし、丸暗記して答えらえるようにするには範囲が広いので、各予備校の培った経験で予想している記述予想問題だけでも理解しながら丸暗記しとくのはよいかと思います。練習で、解答としてあくまでも最低限80問くらいはちょうどよい数だとは思います。

模擬試験のご感想・ご利用方法

模擬試験は、他校とアガルートを受講しました。どれも記述抜きで180点超え。他校の難しい回の一回だけが記述入れて180点超えでした。
模擬試験は、アガルートの講座を受けていればなんとなく見たことがあるような問題ばかりで、予備校の目指す最終地点は同じなんだろうなという印象をうけました。講義で、模擬試験をそこまでやりこまずに過去問集をやりこんだ方がいいというようなコメントがあったと思いますが、時間配分や理解度の進捗度の確認という意味で模試を使うことは必要ですが、アガルートは一回ですが問題レベルとしてはその最終地点のまっとうなレベルではないかという印象です。
模試について講義中にコメントがありますが、自分的には全体の進捗確認もそうですが、一般知識対策としてやっていましたので、他予備校のも利用するのもよいかと思います。

講師へのメッセージ

豊村講師の講義はユーモアがあり、楽しく視聴できました。何より、前向きに気持ちを持ち上げる部分は私を含め多くの受験生の救いになったと思います。ありがとうございました。
過去二回、ギリギリのところで落ち煮え湯を飲まされました。合格した今であれば、過去に戻って受験する自分にアドバイスできると思いますが、人それぞれ違いがあり、もちろん自分のやり方に再現性があるとは言えませんが、アガルートを受講し合格できたのは事実です。
アガルートで多くの合格者がいるということは再現性が高い、つまりやり方次第で合格する可能性が高いというのは事実だと思います。 最近、知人に行政書士の受験を勧めました。予備校は勿論アガルートを勧めました。あくまでも自分の体験を元にですけど。