合格者インタビュー

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

行政書士試験を目指した理由・契機

公務員試験を受験した経験があり、既に学習した内容を活かして転職に有利な資格を取得できると考えたのが理由の一つです。また、現実的に半年程度の期間の準備で取得ができそうな資格の中では一番有効な資格だと考えました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

まず、合格特典の全額返金制度があったのが最大の理由です。また、既に一定程度のレベルの学習は済んでいたので、自分でペースを作ってオンラインでの学習であっても問題が無いだろうと考えたのも理由の一つではあります。

合格体験記・学習上の工夫

基本的に問題演習を中心に学習を行いました。具体的に、セレクト問題集はすべて4回は確実に解いた後に、改めて間違えた問題を中心に4回程度は回しましたので、問題集は全体で8周程度はしています。逆を言えば、講座そのものは全体を1回見て、後は苦手なところを何度か見た程度ですので、講座の視聴の時間を学習時間全体でそれほど多くありません。
記述試験対策としては、アガルートのテキストをすべて書けるように調整し、また関連する論点についても内容を網羅できるようにしました。まずは全体を何度も音読し、内容を読み込んで理解してから、本番前の1か月で記述できるように調整しました。
記述試験は本番では30点でした。本番を意識した模試については、アガルートの模試を含めて大手の模試を8月頃から2週間に1回程度はこなすようにして経験を積みました。全体で9回程度は本番を意識して模試を行いました。学習全体の構想としては、教養科目は元々得意だったのであまり勉強に力を入れませんでした。
本番では教養は48点でした。法令科目を中心に学習し、特に行政法は力を入れて学習しました。逆に商法は配点が低いのでそこまで力を入れませんでした。法令科目は本番では174点でした。

中上級総合講義のご感想・ご利用方法

基本的にはアガルートの推奨するように、ジグザグ学習法。つまり、動画の視聴と問題演習を交互に繰り返していくことが効率的な学習方法だと思われます。人によっては、全体を続けて一度視聴してから、もう一度最初からジグザグで学習していくなど、使い方の自由度は高いと思います。
また、通勤時間など、わずかな時間を見つけて動画を細かく視聴していくことも効果的な使用方法だと思います。私については既に大部分の学習は公務員試験で済んでおりましたので、全体を一度見てからは基本的に問題演習を中心に取り組みを行いました。そこら辺の自由な使い方ができるのも、オンライン学習の魅力の一つであると思います。
動画講座の内容については、豊村先生の説明は簡潔にして分かりやすく、必要なところを網羅しているので大変参考になりました。特に、行政法については国内でも最高クラスの講師であると思います。
あと、私は見ていませんでしたが、ホームルーム的な動画があることも、学習モチベーションを保つことに不安がある人にとっては有意義な施策だと思いました。また、本番前など様々な企画を開催して、受験生を応援する姿勢には好感が持てました。全体として価格に見合った良いコンテンツだと思いました。

総まくり択一1000肢攻略講座のご感想・ご利用方法

基本的に総まくり択一1000肢攻略講座は学習全体が終わってからの、最後のブラッシュアップとして使用しました。全体の学習が終わっていれば、大半の内容は理解できるはずなので、動画の視聴は個人の実力に合わせて行うことができるのもありがたかったです。実際、私は総まくり択一1000肢攻略講座の動画は見ていません。
問題集としては、必要な点が簡潔にまとめられており、これ一冊だけでも完璧に仕上げられれば、かなりの実力アップが望める構成になっていると思いました。

総まくり記述80問攻略講座のご感想・ご利用方法

まず、全体の感想として、様々な論点を簡潔に示され、効率的にまとめられており、名著だと思いました。基本的には記述対策はこの一冊を完璧にこなせば20点程度は確保できるのは間違いないと思います。
記述対策をどこまでやるかは永遠のテーマと言えそうですが、少なくとも20点程度は取りたい部分ですので、対策テキストとしては、必要十分かと思います。
また、早いうちに記述に着手し、頭の中に記述対策を意識することで、問題演習の質も高まると感じました。手軽に取り組むことができると言う面でも、大きさも小さくまとまっており、使いやすかったです。

逐条ローラーインプット講座のご感想・ご利用方法

逐条ローラーインプット講座については、私のような法律を既に学習している人にとっては、そこまで有効ではないかもしれませんが、初めて法律を学習する人にとってはかなり有り難いコンテンツだと思われます。
世の中の大半の逐条解説は専門的な用語も多く、とっつきにくい中で、アガルートの逐条解説は分かりやすくテンポよくまとめられており、法律を初めて学習する人にとっても取り組みやすいコンテンツになっていると思います。ある程度の学習が進んでから、このコンテンツを利用することで、法律全体の理解が格段に深められると思います。

文章理解対策講座のご感想・ご利用方法

私は文章理解が得意で勉強が不要だと感じていたので、講座を殆ど利用していませんが、本番でも文章理解は満点でした。なので、あくまで文章理解が苦手な人についての講座として見た時の感想や利用方法という視点で書きますが、まず、教養での最低点を確保するという意味で文章理解は満点を絶対に取りたい部分ですので、この部分に力を入れて対策するのは確実に合理的だと思います。
苦手意識がある人は、動画でポイントを整理してノウハウを学んでから、何度も繰り返して問題を解き、体に解き方を染み込ませるしかないと思います。

模擬試験のご感想・ご利用方法

模擬試験はアガルートを含め、他校の模試を全て解きました。時期的には8月から2週間に一度程度は模試を行うようにして、学習モチベーションの維持に活用するとともに、本番を見据えたトレーニングとして使いました。
基本的に模試の方が本番よりも少し難しいことが多いと思うので、結果そのものに一喜一憂する必要はないと思います。私は基本的に模試でも180点から220点程度の幅で、本番では222点でした。
行政書士は時間的には厳しい試験ではないので、そこまで本番を意識したトレーニングは必須ではないと思いますが、最低限、緊張せずに集中して解き切ることができるように練習はするべきだと思います。

講師へのメッセージ

無事、合格できました。ありがとうございました。たまに、先生が変なTシャツを着ているのを見るのが好きでした。これからも先生の教えを胸に頑張っていきます。