合格者インタビュー

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

行政書士試験を目指した理由・契機

私の会社では56歳になると役職定年ということがあり、老後の生活に不安がありました。弟が社労士及び行政書士の事務所で働いていますので、実務を弟から学び、兄弟で独立しようと思っていました。これからは社労士の試験を頑張ります。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

2回受けて全く歯が立ちませんでした。これで、もう独学では無理だと思いました。私は病気で休職していることもあり、時間はほかの人より取れます。その中で、高い合格率を誇るアガルートに決めました。テキストの量もボリュームがありました。

合格体験記・学習上の工夫

民法、憲法、行政法の順で勉強しました。商法、個人情報は捨て問だと割り切り、設立、株式までしか勉強しませんでした。勉強量は5対3対2くらいの割合でした。一日何時間勉強したかをカレンダーに書き込みました。それが励みにもなりました。皆さんは社会人として勤務されて、勉強しているのでモチベーションの維持が大変だと思います。
私の場合、体調不良で会社を休職し、このまま首になるのではないかという不安もあり、勉強をし始めました。時間はたっぷりありましたが、自分の健康との戦いがありました。午前中は集中して勉強できましたが、午後はそれほど。ただ、どれをどれだけ学習するか、優先順位をつけてから始めたほうがいいと思います。
始めるにあたって、おおまかなプランを作るのです。あまり試験に出ないところを勉強するにはリスクがあります。ある意味割り切りも必要だと思います。商法などは莫大な量があるにも関わらず5問しかでません。設立と株式で後はスルーでした。一般知識もほどほどにしたほうがいいと思います。記述なしで、合格点を取るのは難しいと思いますので、六法は必ず買ってください。
最後にこれだけは言えますが、アガルートのテキストだけでOKです。広げすぎないでください。時間も記憶力も限界があります。

中上級総合講義のご感想・ご利用方法

3回目の受験でしたので初心者コースよりも中上級総合講義の方を選びました。
さすがに、初学者よりも難しいとは思いましたが、豊富な授業のおかげで、自分の知識をさらにレベルアップしてもらえました。もちろん、基礎力があれば初学者用で十分だと思いますが、一応学習していましたので、こちらを選びました。
学習のボリュームは大きいですし、講義だけでも時間はあります。私は1.5倍速にして受けていました。実際、時間が取れない人は倍速で聴いたほうがいいと思います。講義を受けて問題集に転記して、2回目は講義無しで、というやり方がいいと思います。圧倒的なボリュームがありますので、時間との戦いです。
講義は必ずメモするようにしました。アナログ的ですが、私は黄色マーカーを1ダース、赤鉛筆を2本、青鉛筆を1本使いました。最初は黄色で、次も、重要と思ったら赤で、また忘れてきたら青でといった感じでした。
講義の内容としては飽きることなく見ることができました。ただ画一的なことを教わるだけでなく、「これはこうだから、こうだ」と仕組みまで教わりました。講義は実は商法は途中まで、個人情報も最初だけとなってしまいました。本当は全部見た方がいいのでしょうけど、そこのところは個人の割り切りも必要かと思います。

総まくり択一1000肢攻略講座のご感想・ご利用方法

申し訳ないですが、私はそこまで手がまわりませんでした。憲法をやり始めたらいきなり自分が思っている答えと違い戸惑いました。民法も少し手を付けただけでした。そのかわり、基本テキストを繰り返しました。
アガルートのテキストは全部やれば絶対合格できるほどのボリュームがあります。ですが、自分の時間と体調を調整してできる限りやればいいと思います。あまりに手を広げすぎると赤本を山のように買って不合格になる受験生のようです。人には限界があります。もちろん、ほかの問題集などに目が移る気持ちは分かります。ですが、やらないでください。時間にも限界がありますから。

総まくり記述80問攻略講座のご感想・ご利用方法

とても役に立ちました。この試験は記述なしで合格することはとても難しいと思います。そして、いかに六法を読むか、また判例を覚えるかは大切になります。ただ、いきなり記述から始めるのではなくて、最後に仕上げるものだと思います。条文は頭に入っていないといきなりは難しいです。
最後の仕上げとして8月ごろからが理想でしょうが、私は10月くらいからでした。自信をもって試験を受けるには早めの対策が必要だと思います。と、いうことは8月までに一通り終わらせるということになります。商法、個人情報を後回し、もしくは同時進行でいいと思います。私は個人情報はしませんでした。非効率なので。

模擬試験のご感想・ご利用方法

自分の実力を試すにはいい機会です。ですが、所詮模試です。点数は気にしないでください、特に記述は。マークシートでの得点が自分の実力だと思っていました。6割ですが、何とか本番でも6割でした。一喜一憂することはないです。模試のほうは実際の試験よりも難しいと思いますので。
私はアガルート以外の他校も受けました。こういった受験生は多いと思います。ただ、模試を受けるだけでも3時間かかります。限られた時間のなかでいっぱい受けるメリットは少ないと思います。それならば、条文を読んだほうがいいと。
皆様は社会人でしょうから時間のやりくりが一番難しいと思います。時間配分を練習する意味では重要だと思いますが、それほどいっぱい受ける必要はないと思います。

講師へのメッセージ

ありがとうございました。おかげさまで人生に希望が見えてきました。 感謝しています。