合格者の声|記述問題が、単なる文字の羅列ではなく「知識」としてダイレクトに頭に入る感覚がした! 大池 洋平さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
目次
受講されていたカリキュラム
行政書士試験を目指した理由・契機
約40年生きてきて人生の折り返し地点に立ちました。残りの人生、加速度的にあっという間に終わってしまうのだろうと思い、このままでよいのかと自問自答しました。その結果サラリーマンをやめて自営業をやってみようと思いました。今までは会社に守られてきましたが、自分の力で生きてみたいと強く思うようになりました。是が非でも行政書士という訳ではなかったのですが、開業するという意味では、割と気軽にできると聞いたのがきっかけです。
正直なところ、他の方たちのように、立派な動機があったわけではありません。開業してからがスタートで、生き残っていくのは中々困難なのは重々承知していますが、自身と家族、お客様が幸せになれるように、これから邁進していきます。
アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
受講生の高い合格率・合格者特典・行政書士予備校界隈で有名な豊村先生がいらっしゃる事・あとYouTubeのコマーシャルを見てインスピレーション受けた事が大きなきっかけです。その他お試しでテキストを取り寄せたり、サンプル講義の動画やYouTubeを見たのもきっかけになりました。
合格体験記・学習上の工夫
大枠をしっかりと作ってから、細かい知識をその中に放り込むイメージで勉強しました。2回目の受験という事で前回できていなっかた事をやるようにしました。
具体的には、試験用の六法を購入して、面倒くさがらずに小まめに調べました。あとは、記述式の問題を想定して勉強しました。元々記憶力はよい方ではなく、ここ最近は加齢によりさらに悪くなっている実感があったので、繰り返し勉強する事を心掛けました。ただ、時間も有限なので、特によく忘れる箇所は単語帳やノートにまとめ、それでも覚えられない箇所は紙に書きあげたり、室内に貼り付けて強制的に視覚に入るようにしました。
先述の記憶力の維持やアップに関して自分なりに試行錯誤しました。知識を定着させる為に、サプリを飲む・ツボを刺激する機器を使う・室内を歩きながら勉強する等色々しましたが、一番はよく眠ることにつきました。仕事をしながらの勉強という事で、睡眠時間を削りがちになりますが割りきってしっかりと休むべきだと思いました。また、自分にとっての勉強のゴールデンタイムは午前中でしたので、集中できない夜は思い切って早寝をして早起きして勉強をしました。試験が近くなってきたら、ゴールデンタイムを試験当日のお昼の時間に調整するように心がけました。当日はアドレナリンがでて、調整がうまくいったかは定かではありませんでしたが…。
図表まとめ講座のご感想・ご利用方法
2回目の受験という事で、ある程度の基礎はできていると思っていたので、使用頻度はあまり高くなかったです。過去問をメインに勉強していたので、わかりづらかったり、記憶しにくい論点があった時に、こちらを活用しました。視覚で記憶したい論点は、図表まとめ講座のテキストをベースにして、自分用にカスタマイズして、大きな紙に書き出して記憶が定着するまで、室内に貼っておくという事もやりました。初学者の方は、知識の大枠をとらえるという意味では、こちらの講座はかなり有用ではないかと思います。
私は勉強しはじめの頃は、過去問をいきなり解き、出題傾向をおおまかに掴み、ウィークポイントの論点や分野は基本テキストに立ち返ることをひたすら繰り返しました。この方法は自分にとっては合格への近道だったと思います。
図表まとめ講座は、基本テキストをより端的にわかりやすく、視覚的にまとめた物だと思います。また、記述問題に出題されそうな、キーワードが所々にちりばめられており、択一問題と記述問題の両方を同時にできるメリットもあると思いました。本試験では現場思考力が試される場面が必ずでてくると思います。そういう意味では、この講座が肝になったのではと試験後に思いました。
「START UP 判例」解説講座のご感想・ご利用方法
豊村先生が使用されたテキストは購入しなかったです。その理由としては、テキストの勉強量を考えると自分のモノにできる自信がなかったからです。
こちらの動画は、2回場合によっては3回ずつ視聴しました。判例なので実際にあった出来事でイメージしやすく、私にとっては頭に残りやすかったです。落語感覚で、息抜きがてら視聴しました。どうしてもやる気がおきない時に、自分の中のやる気スイッチをいれる為に、まずこちらを見て勢いをつけて加速したら本丸の過去問を攻めるといった感覚でした。又、仕事で移動をする時の隙間時間にラジオ感覚でも視聴していました。法律の固いイメージを、まずこちらで柔らかくしてから使用すると、とても良いと思いました。
行政書士試験過去問ベストセレクション講座のご感想・ご利用方法
合格までの近道はまず過去問をベースにして勉強するべきだと、予備校云々関係なくよく耳にしました。私もそれを念頭において、このテキストを一番使用しました。市販の肢別問題集と交互にまわしながら、何度も周回しました。市販の肢別にはない過去問もあり、大変参考になりました。理解できた問題には印をつけて、それ以後はやりませんでした。余った時間で、苦手な論点や科目、分野を何度も勉強しました。
トータルの勉強時間のうち、過去問を解く時間が一番多く、必要に応じて、基本テキスト・六法・判例集を読んで理解を深めていきました。
他資格試験過去問ベストセレクション講座のご感想・ご利用方法
使用した回数はそれ程多くなかったです。
メリットと感じた点は
・複数回受験者で、ある程度基礎ができている受験生
・問題の問い方で、少し角度が違うだけで間違えてしまう受験生
・気分転換になる
・他資格の受験も考えている受験生
・アガルートのオリジナル問題がついている
・他資格の過去問で、似たような問題が行政書士試験にでるのではと感じた事
以上です。私としては、時間に余裕があればやった方が良いと思いました。
総まくり記述80問攻略講座のご感想・ご利用方法
前年度の受験で、記述問題の点数が思うように伸びずに、これが響いて結果的に不合格になりました。択一問題の勉強をすれば、自ずと記述問題もできるようになる、という考え方もありますが、私にはそれができなかったので、勉強を再開してから常に記述問題を意識して勉強しました。
記述講座の豊村先生が、問題を噛み砕いて丁寧に説明して頂いた動画を何度も視聴しました。「START UP 判例」解説講座同様、豊村ワールド全開で、記述問題が単なる文字の羅列ではなく、知識がダイレクトに頭の中に入ってくる感覚がありました。こちらの講座は、毎日少しずつ、腰を据えて六法片手に視聴しました。
逐条ローラーインプット講座のご感想・ご利用方法
動画を一巡して、気になる条文だけ再度見直しました。前年度受験で不合格になった理由の一つが条文を全く読まなかった事だと思ったので、今回は意識して勉強しました。
田島先生の動画は、条文という途方もない程の文字の塊を、噛み砕いてともてわかりやすく説明して下さいました。基本的に、各科目1条から講義して頂きますが、部分的には理解しやすいように条文が前後するといった流れも良かったです。
又、田島先生のレジメもわかりやすくオリジナルの図は特にとても参考になりました。重複する指示語が具体的に何を指しているのか、その都度教えて頂けた事も良かったです。私が一番印象に残っているのは、講義途中でランダムにある、田島先生の雑談が楽しみであり、良い気分転換になりました。
文章理解対策講座のご感想・ご利用方法
本試験の3か月前ぐらいから、センスを磨く為に毎日1問は解くようにしました。
個人的な考えですが、一般知識科目は水物だと思っています。実力も当然に必要ですが、運の要素も強く足切りにもなりうるので、法令科目が万全でも不安要素になる科目と私は思っています。多くの受験生がこの科目がネックになっているのではないでしょうか。その中でも文章理解は得点源になると一般的には言われています。ただ私は文章理解の得点は模試や問題演習も含めて安定しなく、悩みの種でありました。
田島先生の講義を見て目から鱗が落ち、文章理解の解き方が場当たり的のものではなく、順序立てて解けば怖いものではないと考えることができました。おかげさまで、本試験は全て正解する事ができました。
模擬試験のご感想・ご利用方法
模試試験は9月頃に行いました。合格点に届かず、かなり落ちこみました。難易度は他校の模擬試験や市販の物に比べると、私にとっては難しく感じました。ただ、まだ本試験まで時間はあるとプラスに考え、気持ちを切り替えて勉強を再開しました。
模擬試験は現時点での自分の実力を計る事に対しては、一番手っ取り早い方法だと思いました。2回3回と繰り返しすることはなく、解説を確認する時も、難易度の高い問題や肢は飛ばして省エネで勉強しました。予想問題も兼ねていると思っていたので、この中から、本試験に出題されたらラッキーだなと思いながら勉強しました。
講師へのメッセージ
豊村先生、田島先生ありがとうございました。お二人のエネルギーを存分に背中に感じ押されつつ、勉強する事ができました。
豊村先生は、合格したら私の事は忘れて頑張って下さいと、おっしゃいましたが、絶対に忘れません。田島先生は条文の講義動画で主にお世話になりました。恐縮ですが、アウトローな印象で、良い意味で普通のお兄さんが街の出来事を踏まえて、法律を説いて下さる講義動画だなと思いました。雑談も全部拝見しました。笑う事もあったり良い気分転換にもなりました。合格したら、皆さん一緒に働きましょうとも言って下さいました。もしご縁がありましたら宜しくお願い致します。
改めて、豊村先生、田島先生ありがとうございました。
自由記載欄(カリキュラム・講座のご感想,講師へのメッセージ等)
私は1年目は独学、2年目はアガルートの上級総合カリキュラム(ライト)を受講しました。2年目も独学で受験するかかなり迷いましたが、もし不合格になった時に、やっぱり受講しておけば良かったと後悔したくなかったからです。結果的には正解でした。
ただ、予備校のカリキュラムを受講しようと、独学であろうと最後は自分自身が勉強をやるかやらないかになり、自分との戦いになります。