受講されていたカリキュラム

行政書士試験を目指した理由・契機

20代。自身の家族に問題を抱えており、家族のため自身の身を守るためにも法律の知識を身につけて戦いたい!と司法試験にチャレンジするも挫折。
30代。夫のサポートをするため専業主婦として過ごす。心理学やカウンセリングを学び、得意な料理なども活かして何かビジネスや社会貢献ができないか漠然と考えるように。
30代後半。夫は順調にキャリアを積む一方で私はこのままで納得しているのか?とモヤモヤが増す。家族の問題も解決していない、なんなら義実家にも問題があったりする。やっぱり法律をもっとわかりたい!まだまだ人生は長い!人のお役にたてる仕事を持って自立した女性になりたい!と強く思うように。
歳を重ね、法律を知っていればトラブルを回避できたはず、法律を知っていることが思いやりに繋がることもあるのでは?と感じる出来事に遭遇することも増え、トラブル後に尽力する弁護士等よりも予防法務に関心があることに気付きました。業務も多岐にわたり色々とチャレンジできそうな点も魅力に感じて、行政書士を目指すことにしました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

他社の予備校に長くお世話になっていて大きな不満があったわけではないのですが、前年までの失敗の原因を考えた時に「アウトプット不足」を一番に感じていました。豊村先生のYouTubeガイダンスを拝見し、通称「 ジャンプ」と呼ばれている他資格過去問集を見て「これをしっかりやったら合格できるかも!」とワクワクした直感が働き、受講を決めました。

合格体験記・学習上の工夫

私が複数年受験生となってしまった原因の一つは「学ぶこと(インプット)が好き」ということです。5、6時間続けて授業を受けたりするのも楽しいと思えてしまう。他の学びの場でも1日中研修みたいな状況が苦にならないタイプです。一見良いことのように思えるし、私自身もそう思っていました。先生の授業はわかりやすいし面白い。私はその時間を楽しみすぎて、アウトプットに取り掛かるのがいつも8月くらいからでした。なかなか3時間以内に余裕をもって解答を終えられるようになりませんでした。不合格になっても、それは知識不足でインプットにもっと時間をかければ解決すると思っていました。しかし、インプットだけではなく、得た知識を使い問題を解くことができないと合格できないと漸く理解し、前年までの勉強の仕方を変えることができました。
加えて、真面目で完璧主義な性格も合格に時間がかかった原因かも知れません。なぜアウトプットに取り掛かるのが遅くなるのか改めて考えた時に、問題を解いて「できない」と目の当たりにすることが怖くてギリギリまで避けていることに気づきました。気づいてからは、試験の時までにできればOK!と少しハードルを下げました。
2022年はとにかく「アウトプットを意識する」をテーマに取り組みました。2、3コマ授業を受けたらすぐに該当部分の過去肢別問題集(市販)と他資格問題集に取り組み、条文のチェック・テキストに書き込みを丁寧にしました。問題集の1周目は丁寧に、でも留まりすぎないようにテンポ良く進めました。6月中旬くらいに1周目を終え、その後は繰り返し解くターンに進みました。
全肢を検討する解き方で5周(間違いや理解が曖昧な時はテキスト・条文・動画をチェック)、11月に入ってからは付箋でピックアップしてあった苦手な問題を可能な限り繰り返し解きました。他資格問題集を繰り返すのと並行して、総まくり択一1000肢攻略講座・総まくり記述80問攻略講座も進め、9月からは週末(土日)に模試(各予備校が出版している市販の模試)に取り組みました。13:00〜16:00に問題を解いて、その日の夜にできなかった箇所をテキストに戻り復習するようにしました。
10月末まで続け、時間配分も感覚が掴めるようになってきました。11月に入ってからは年度別過去問(直近5年分)を解き、改めて本試験問題の雰囲気に触れつつ、記述抜きで200点以上取れたことで少し自信を持てるようになりました。(肢別過去問で何回も解いているので点数が取れて当たり前なのですが。私としては過去にチャレンジして不合格だったものなので、過去問といえども合格点まで辿りつけたことが嬉しかったです)
アウトプットを繰り返すことで自分の弱点を把握することができ、知識が使えるようになりました。はじめは、この問題集を最低でも10周しよう!と意気込んでいましたが結果的には全然及びませんでした。でも、何のためにこの問題を解いているのか意識する、この問題の論点は何かをしっかり認識するようにしたことで、回数は少なくても納得して進めることができました。
私は要領が悪く不器用なので合格まで時間がかかりました。しかし、アドバイスを取り入れつつ、何となくではなく納得しながら、その時に最善だと思う方法で勉強を続けてきました。私にとっては必要な時間で、私らしい合格の仕方だったと思っています。

中上級総合講義のご感想・ご利用方法

まず、他資格問題集。YouTubeで見かけ一目惚れした「ジャンプ 」!想像通りずっしりと、でも文字も大きめで使いやすかったです。年齢のせいもあり、小さいサイズの小さいフォントで書かれた問題集やテキストは本当に辛い…。アガルートは、基本のテキストや問題集がB5サイズで、フォントサイズも見やすいので本当に助かりました。この問題集の問題にしっかり取り組めばきっと合格できる!と信じて、実際に繰り返すことで自信を与えてもらいました。全ての問題の肢に解説動画があるのも心強かったです。
私は行政書士試験の過去問を解いて間違えると少し落ち込んだり、がっかりしたり、焦ってしまったりすることがあったのですが…。他資格の過去問だとそんな気持ちにならず、予備試験の過去問が解けたりすると謎の自信がわいたりして(笑)良いことしかありませんでした!
講義はもちろんわかりやすくて面白い!インプットを楽しみ過ぎないようにするのが今回のテーマではあったのですが、やはり苦手な論点は繰り返し視聴するので楽しく受講できるかどうかは大事です。ガイダンスで豊村先生が、自分に合った先生にした方が良い、と仰っていましたが私は豊村先生にして良かったと本当に思いました。出題予想が低い論点も動画があって受講できたので良かったです。
他校ではマイナー論点は潔くスキップされることもあって、模試でその論点が出題されても「無視して大丈夫」と言われていました。確かに時間もないし、重要な論点に時間をかけるべきとわかっていても、なんだかずっとモヤモヤしていて…(A型だからでしょうか?)。今回、そんなモヤモヤが回収できてスッキリしました。全体を、自分が納得できるレベルではありますが把握できたことで、重要な論点の理解が進んだり、試験対策としては重要ではないという意味もわかるようになりました。
また、テキストに全てが集約されているので、試験前に確認できる信頼できる教材として、安心して試験に挑むことができました。これまでは条文はたまにチェックする程度でしたが、今回はとにかく引きました!当たり前ですが、条文に書いてあるのですよね(笑)豊村先生に条文の読み方を教えていただいて本当に良かったです。これからの仕事に活きるスキルをありがとうございました。
私は要領も悪いし頑固なところもあって、合格するのに時間がかかってしまいましたが、自分で納得しながら思う存分学ぶことができました。特に今回は、アガルートのカリキュラムの全てを思う存分活用させていただきました。

総まくり択一1000肢攻略講座のご感想・ご利用方法

テンポ良く重要論点を確認できとても助かりました。動画受講後は机に向かってしっかり解くのではなく、外出時や隙間時間、お風呂タイムで愛用していました。
他資格問題集を勉強のベースにしていたので、その日のノルマ範囲とは違う範囲を総まくり択一1000肢攻略講座で解くようにしていました。例えば、その日の民法のノルマ範囲が債権だったら、この講座では総則や物権、行政法のノルマ範囲が地方自治法だったらこの講座では行政手続法、といった感じです。
間違えた問題に付箋をしていましたが、正解が増えて付箋が減っていくのが他資格問題集より早く実感できて、達成感と自信を得ることができました。

総まくり記述80問攻略講座のご感想・ご利用方法

記述に苦手意識があったので、とても必要な講座であり、とても憂鬱な講座でもありました(すみません…)。問題を解いてみる(全然書けない…)→解説を視聴→模範解答を複数回真似して書いてみる→必要であればテキストで該当部分を復習する、という流れで進めました。
自信が持てず2周目。問題を読んで論点を想起する、解答の方向性を決める、キーワードを落とさないようにする、など自分のなかである程度の基準を決めて解くようにしました。うまく文章を書くことにはあまり執着せず、方向性とキーワードが合っていれば部分点がもらえるはずなのでOK!と割り切れるようになってから少しですが苦手意識が減りました。苦手なことを自分なりに工夫しつつ乗り越えられたのでは?と思っています。

模擬試験のご感想・ご利用方法

最後の総まとめに…、と11月に入ってから受けました。
過去の本試験や模試はいつも時間ギリギリで見直す余裕は全くありませんでした。時間不足の原因が知識不足にあると思いインプットに力を入れていましたが、今回はアウトプットを意識して勉強していたこともあり、模試を受ける時は自分なりのルールを設定して挑むようにしました。例えば…
・解答目標は2時間30分。残り30分でスキップした問題や確認作業
・法令の択一40問は90分で解き終わりたい(1問は約2分、2分以上かかりそうなら一旦スキップして後で、など)
・○を選ぶ問題か、×を選ぶ問題かしっかり確認する(前年度、逆を選んで3問落とした…)
過去の模試・本試験は解く順番も気にせず、1問目から順に解いていましたが、今回は自分が焦らず落ち着いて解ける順番を見つけたいと思い色々試しました。9月・10月と市販の模試で何度も練習し、11月に大事にとっておいたアガルート模試を受ける時には、ほぼ目標通りに終えることができました。最後にアガルートの問題で納得できる形で終われたので安心して本番に挑めました。

講師へのメッセージ

たまたまYouTubeで先生のガイダンスを見つけ受講することを決めて本当によかったです。
何年も不合格で、特に直近の2年は本試験直前の模試では合格基準をしっかり超えるのに本番は不合格という結果が続いていて…。本番に弱いならもう永遠に合格しないのでは…受験はもうやめようか、と思っていました。でも先生のお話を聞いて、あと1年だけ頑張ってみようと思えました。
授業では特に判例の解説が好きでした。理解はもちろん、記憶にもしっかり残りました!ドラマや映画などのフィクションではなくノンフィクションに法律の知識を持って向き合うことは、とても面白くまた責任もあることだと今は感じています。
AWESOMEコンサルティングでも、いつも前向きな言葉で質問に答えていただきとても励まされました。映像でしかお会いできませんでしたが、新しい道のスタートラインに立たせていただき本当に感謝しています。ありがとうございました。

自由記載欄(カリキュラム・講座のご感想,講師へのメッセージ等)

初めは完全オンラインの受講スタイルに少し不安を持っていました。でも、豊村先生はしっかり画面越しにこちらに投げかけてくださるので、一人で画面に向かっていても心強く安心できました。十分すぎる内容のカリキュラムを思う存分利用して、思う存分学ぶことができました。ありがとうございました。