合格者の声|インプットとアウトプットを繰り返し、知識をより強固にした 中森 隆人さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
目次
受講されていたカリキュラム
行政書士試験を目指した理由・契機
自分は法学部を卒業しましたが、大学時代は単位を取るためだけでそれほど真剣に勉強していませんでした。最近になってもう一度法律を学び直したい、また何か形に残したいと思いました。さらに現在事業者の支援をする仕事をしており、今後のキャリアにも活かせるのではないかと考え行政書士試験を目指し始めました。
アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
アガルートアカデミーはYouTubeのCMで存在は認知していました。行政書士試験を目指すに当たって通信講座を探している中、まず無料体験の請求をしました。そして豊村先生のサンプル講義を見て、とてもおもしろくわかりやすく、衝撃を受け受講を決めました。
合格体験記・学習上の工夫
学習開始は2月ごろ。セオリー通り民法→行政法→憲法・基礎法学→商法・会社法→一般知識の順番で、基本テキスト及び講義でのインプットと過去問でのアウトプットを繰り返す方法で学習を進めました。全科目1周目が終わったのは5月末でした。
そこから民法についてはテキストと逐条ローラーインプット講座も活用しながら3周ほどは復習しました。行政法についてはテキストと過去問をひたすら繰り返しました(5周くらい)。その他の科目はもう1周したくらいでそこまで深入りしないようにしました。
試験1か月半前から記述対策、模試の受験を始めて、本番にピークを持って行くことを意識して仕上げていきました。模試は1度も合格点を超えませんでしたが、点数は気にせず弱点を見つけるツールとして活用していました。
勉強時間については、平日は仕事が終わり帰宅してから2時間、休日は7時間程度を目標に取り組んでいましたが、仕事が忙しい時期は時間を確保することが難しかったです。そのため、昼休みに過去問10問解く、など隙間時間に自分にノルマを課して勉強していました。特に画期的な学習方法はおこなっておらず、テキストの読み込み、過去問等による問題演習を中心とした学習スタイルでした。
入門総合講義のご感想・ご利用方法
入門総合講義は学習のメインとして利用していました。2月から学習を始めましたが、最初に大まかなスケジュールを立てて、ほぼその通りに視聴学習を進められたと思います。豊村講師のユーモアを交えた講義が非常に面白く理解しやすかったため、飽きずに続けることができました。また、豊村講師の説明で、テキストの重要なポイントにマーカーや線を引いていくことで、重要度が一目でわかるようになり、復習の際に効率よく学習することができました。全科目とりあえず一通り視聴はしました。
・民法
豊村先生の仰っていた通り、「ペンキ塗りの感覚」で最初は完全に理解できていなくても進めることを優先しました。複雑な事例など絵を描いて説明してくださるのでイメージしやすく、自分はそれをルーズリーフに書き写しまとめて後で復習できるようにしていました。
・行政法
行政法が1番この入門総合講義を活用したと思います。問題を解いて間違った分野の部分をもう一度読み直して頭に入れるという作業を繰り返していました。
・憲法
憲法は大学時代の知識が割とまだ残っていたので1周学習した段階でそれなりに固まり、加えてもう一度復習したくらいでした。
・商法、会社法
「時間が十分に取れない場合はあまり深入りしすぎるのは良くない」とのことだったので、1周した後は頻出のテーマに絞って復習しました。
短答過去問解説講座のご感想・ご利用方法
主に入門総合講義を視聴した後のアウトプットとして活用していました。アガルートの過去問集は無駄がなく、問題の次のページに解説が載っているのでどんどん進めることができました。
講義については、出題傾向が分析されており、重要なポイントを詳しく説明いただいたので非常に参考になりました。最初の段階で入門総合講義と同時に進めることで、どこを集中的に注意して勉強すべきか学習の方向性を固めることができました。また、学習が進んできた時にも何度も過去問集を読み返すことで、出題形式に慣れることができるとともに、より知識を強固なものにすることができました。特に行政法は過去問が重要になってくるのでフル活用することができました。
記述過去問解説講座のご感想・ご利用方法
記述については、10月に入ってからと、取り組み始めるのが遅かったです。そのため、講義映像は視聴せず、テキストのみで学習しました。
最初は問題を見ても何を書けばいいのかわからないという状況でした。そこからこの過去問を解き解説を読むことで、ある程度どういう問われ方をするか、採点のポイント等がわかるようになっていきました。本試験では60点中40点取ることができましたが、もう少し早く取りかかっていれば、もっと余裕を持てていたと感じています。この講座ではないですが、豊村先生の総合講義での記述マーク、直前出題予想を見て、それらは全て書けるようにはしました。そのことも大きかったと思います。
逐条ローラーインプット講座のご感想・ご利用方法
主に民法の復習でこの講座を利用しました。入門総合講義での学習に加えて、この講座で条文についてひとつずつ検討していくことで知識をより確実なものにすることができ、細かいところまで補強することができました。法律を本当に理解するためには条文学習が重要だと改めて認識しました。田島先生のたまに雑談を交えながらの講義はクスッと笑えることが多く、とても理解しやすかったです。またこの講座のテキストは条文が羅列してある形式で、ちょうどいい余白があるので書き込みもしやすいため、六法を開かなくてもこのテキストのみで条文復習ができるのが非常に便利でした。
文章理解対策講座のご感想・ご利用方法
正直に申し上げると、文章理解については得意分野であるため、学習せずとも落とさない自信がありました。テキストに目を通し感じた印象は下記のとおりです。
・収録問題数が多くボリュームがある
問題数39問収録されており、これを全部やり切ることができれば、とても力がつくと思います。
・他試験の問題がバランスよく収録されている
文章理解は慣れの側面も大きいので、様々なパターンの問題を解くことができるため良いと思います。
・文章理解におけるポイント・テクニックの説明
問題の前に3つの形式それぞれのポイントとテクニックの説明があり、実践的だと思います。
『択一式対策完成への問題』解説講座のご感想・ご利用方法
ある程度民法の学習が進んだ後のさらなる問題演習として利用しました。
民法については、過去問学習だけでは限界があり、本試験に対応することは難しいと思います。基本テキストと条文学習により引き出しを多くつくり、それを実際に出せるようにするために色々なパターンの問題を経験する必要があります。この講座はそれにぴったりなものになっていると思います。
他資格試験の問題ですが、行政書士試験においても有意義な問題ばかりでした。1周目は問題を解いてから映像を視聴し、その後は2周問題集のみの復習をおこないました。民法の仕上げにとても役立てることができました。
模擬試験のご感想・ご利用方法
模擬試験は10月に入ってから、アガルートのもの1回と他校のもの2回、合計3回解きました。いずれも合格点を超えることはできず、散々な結果でした。しかし、自分の実力を知ることができどの分野を勉強すれば合格に近づけるか分析できたので、有意義な活用ができたと思います。
特に今年度のアガルートの模試は一般知識の難易度が高かったように思います。そのおかげもあり、本試験の一般知識がとても簡単に見えて、14問中13問正解することができました。また本試験は3時間の長丁場の戦いになりますが、模試によってその形式に慣れることができ、時間配分や順番等を決める材料となりました。
講師へのメッセージ
豊村先生の素晴らしい講義のおかげで無事合格することができました。本当にありがとうございました。