合格者インタビュー

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

行政書士試験を目指した理由・契機

コロナになり、仕事がなくなったり、だからこその出会いもあり、そこから色々考えさせられました。
普段から外国人の色々なお手伝いをしていて、行政書士を取ればできることが増えると思ったこと、またこの先に自分で開業できることは魅力的だったからです。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

1年目は他の通信講座を受けていて、もっとしっかり理解のできる勉強をしなくてはと思い、サンプル授業をみたら講師の講義が魅力的だったので。秋からは合格して豊村先生に会いに行くこともモチベーションになりました。

合格体験記・学習上の工夫

前回は過去問を何度も解いたのですが、ちょっと角度が違う質問になるとわからなくなり、これは理解が足りていないと思い、暗記が嫌だったので、とにかく理解していこうと講義を聴きました。これにはゼミがとてもわかりやすくポイントを押さえていたので、ダウンロードして車の運転中は聴き続けました。講義は一回しか聴いてないところが多かったですが、ゼミのほうは3回ぐらい聴きました。とにかくゼミのおかげで民法も行政法も憲法も理解が深まったと思っています。
また意識したことは条文で、前回は全然チェックしていませんでしたが、今回は六法を使い、六法が読めるようになりました。最初は何がなんだかわからずでしたが。
過去問は、民法、行政法は6回ぐらいずつ。憲法も4〜5回解きました。最初の3回ぐらいは全部を、そのあとは付箋が付いたものを中心に行いました。また問題に自信のあるものは○、不安は△などの印をつけ、回数を重ねながら、問題を選んで解きました。前回はすごく苦手意識のあった民法がだいぶ理解できたのが嬉しかったです。
また1か月に一度あった豊村先生のAWESOMEコンサルティングも良かったです。自分の進捗状況の確認や、アドバイス、みんなの悩み、やり方がとても参考になりました。前回は1200時間ほど、今回は約1000時間学習しました。

中上級総合講義のご感想・ご利用方法

問題がとにかく多くて、最初はめげそうになりました。しかも初学者ではないのに解けない問題の方が多く、時間もかかり、でも読み物にするのは嫌だったので、「2回目3回目は楽になる!」を信じてやり続けました。講義も量が多く、いつまでかかるのかと気が遠くなりましたが、なんとか5月、ゴールデンウィークまでに憲法が終わり、他の教科(ちょっと商法をやったのか、一般知識をやったのか覚えていませんが)を進めたので一安心でした。
内容はわかりやすく、覚えるのに役にたつ話、イラストなどもたくさんあったので、理解が深まりました。また今までは、なんとなくわかっているつもりだった判例が随分理解できたのも良かったと思います。
また追加での補講もすべて見ました。役にたつ内容で良かったです。結局商法はあまり時間をかけられず、問題も2回ぐらいしか解いてないです。大事な分野だけもう1回ぐらい解いたのもありましたが、よくわからないで終わってしまいました。
始めるときは全部終われると思っていたのですが、意外に時間がなく、消化不良のものが出てしまいました。
また初めの頃に民法が終わって行政法に入ったところで、先生が民法も並行してやっていった方がいいよという話だったのですが、そこがキツかったです。あまり並行してはできませんでした。

総まくり択一1000肢攻略講座のご感想・ご利用方法

こちらのコースも始めるタイミングがよくわからず夏になったぐらいから少しずつ、でもなかなか進まず、秋ぐらいから取り組めるようになりました。結局2回ずつぐらいしか解けませんでした。解説も本当にわからないところだけ聴きましたが、全体としてはあまり聴いてないと思います。
中上級総合講義の演習問題は他資格セレクト問題集で、これも割と同じ感じだったので最初はちょっと戸惑いましたが、行政書士の過去問やらなくていいのかとか、商法は過去問の方が良いような気がすると思いながらでしたが、問題の確認としては良かったです。直前にはこちらを優先すべきか過去問を優先すべきか迷い、とりあえず両方やりました。

総まくり記述80問攻略講座のご感想・ご利用方法

6月ぐらいから少しずつ始めました。多分AWESOMEコンサルティングでそろそろ始めたら良いというようなアドバイスがあり始めた記憶があります。全然できなかった問題、なかなか解けないものは4回、わりとわかってきたものは3回ずつぐらい解きました。
この解説講義はとても参考になりました。ただやはり採点がとても難しく、どのくらい書けていれば良いのか、これで良いのかは常に葛藤しました。今まで気にしていなかった言葉や、漢字の使い方や小さなアドバイスも役に立ちました。模試の記述の問題も復習で2回ずつぐらい解きました。

逐条ローラーインプット講座のご感想・ご利用方法

逐条ローラーインプット講座のコースは後回しになってしまい、聴けたのが秋になってからです。しかも全部は聴けませんでした。
まずは行政法から、マル記マークの入っているところだけをピックアップして聴きました。その後、民法も同じようにマル記マークのところだけ聴きました。また、ついてきた当講座のテキストは使わず、自分の持っている六法に書き入れていくスタイルで利用させてもらいました。
このコースに関してはいつスタートするのが良いものなのかイマイチわからず、結局他の色々なことをしていたら時間が足りなくて後回しになってしまった感じです。

文章理解対策講座のご感想・ご利用方法

文章理解も2回はやろうと思っていて、1度目はコピーして問題を解いていたのですが、結局1度しかやりませんでした。2回やる意味があるのかとは思ったりしました。
文章理解自体は苦手でも得意でもなく、模試などでは大体3問中2問から3問解ける感じでした。でも、この講座の問題は難しいのが多かったです。解説が全部あっても聴いている時間があったのかわかりませんが、やはり解説があったほうが丁寧に見直せた気がします。
色々なテクニックを使って解いていくのは良かったです。始めたのは夏ぐらいからでした。少しずつやったほうが良いよとのことで始めました。

模擬試験のご感想・ご利用方法

他の模試パックを申し込んだので、そちらの模試が中心になりました。提出期限があるので、この日にやらないと、と設定していったら、アガルートの模試は結局秋の最後になってしまいました。模試の復習はそこまで時間をかけなくて良いとのことだったので、気が楽になりました。
結局合格点を超えたのは、全部で7回分やったのですが、1回のみでした。記述を抜いて150〜160点代が多かったです。直前に模試で出た記述はもう一度、二度解き直ししたものが多かったです。同じように一般知識もやろうと思っていたのですが、時間が足りなくなりました。

豊村ゼミのご感想・ご利用方法

私の中ではゼミが一押しでした。オンラインで受けなかったのを後で後悔しました!これを受けていなかったら合格はなかったと思います。
通常のコースの講義を2回聴く時間はなく、ちょっと民法は聴き始めたのですが、先生がAWESOMEコンサルティングでそれは時間の無駄と仰っていたので、ゼミの講義をダウンロードして、車の中で、自転車に乗りながら聴きました。もっとも通勤はそんなに時間がかからないのでなかなか進みませんでしたが。
このゼミの講義は、ポイントが押さえてあったこと、ゼミの中で先生が質問することに自分で独り言で答えることを繰り返してわかるようになったこと、覚えた条文がたくさんあることなど、印象に残っています。

講師へのメッセージ

合格できたのは先生のおかげです。先生の講義を受けていなかったら、ゼミを受講していなかったら、おそらく途中で挫けていた気がします。試験が終わったときに、先生にお会いするイメージが湧いたので合格できたかな。と思ったのですが、実際合格通知が来るまではやっぱり違うのかもと思いました。
先生の講義大好きでした!怒られちゃうかな、なんていいながら、先生が良いと思うものをきちんとおすすめしてくれたのは好感度高いです。本当にお世話になりました。ありがとうございました。

カリキュラム・講座のご感想,講師へのメッセージ等

またこちらにはなかったですが、YouTubeの政治経済などの講義もかなり利用させて頂きました。
一般知識、政治経済社会かなり理解できるようになりました。