合格者の声|インプットとアウトプットの繰り返しで知識の定着を実感 府川 大祐さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
目次
合格者インタビュー
受講されていたカリキュラム
下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。
行政書士試験を目指した理由・契機
私は法学部に在籍しており、大学の講義の中で教授から司法書士や行政書士などの士業の仕事について話をされたことがきっかけで士業に興味を持ち、行政書士を目指し学習に取り組み始めました。
司法書士や弁理士にも興味があったのですが、試験の難易度を考え、法律知識の基礎力を高めて高難易度の資格取得の足がかりにするには、まず基礎法律科目が多く出題される行政書士から始めるのが良いと考えたので行政書士を目指しました。
今回の試験で合格したので、ステップアップして司法書士を目指そうと思います。
アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
アガルートを受けようと決めた理由は、他の資格予備校と比べて圧倒的に安価なのに、逐条ローラーインプット講座や記述対策の問題集、文章理解対策講座、オリジナル模試など基本科目の講義以外も手厚くサポートしてくれるからです。
もう1つあげるとするならば、通信型の予備校であり時間と場所を問わずに学習できて、音声をダウンロード再生できるので移動時間も無駄にせずに効率よく勉強に取り組めると考えたからです。幅広いOSと機種に対応しているため、PC環境に悩むストレスがなくて良かったです。
合格体験記・学習上の工夫
私は今回2回目の行政書士試験で合格しました。1年目は市販のテキストを利用した独学で挑戦しましたが112点(記述採点なし)で落ちてしまい、法令知識の不足を痛感しました。2回目の試験勉強にあたり、学習スタイルとして大切にしたことが「インプットとアウトプット」の繰り返しです。
これはアガルートの先生方が仰っていたもので、実践してみたところ基礎知識がぐんぐんと上昇していることを問題集の正答率などで実感できました。アガルートの教材は講義と問題演習講義が細かく交互に差し込まれているため、実践しやすい環境になっていて良かったです。
行政書士試験では判例知識も大事ですが、最も大事なことは条文の正確な理解と暗記です。特に行政法は正確な暗記が求められるため、何回も条文を読むことが合否を分けます。条文をしっかり読み込んでおけば5肢択一式はもちろん、記述対策にもなります。
今年度の試験では債権譲渡制限特約や工作物責任、行政指導中止の求めなど、記述問題で条文がそのままそっくり(少し工夫が必要ですが)出題されたので、条文の読み込みの大切さがわかってもらえると思います。
アガルートでは逐条ローラーインプット講座が用意されており、このテキスト六法が非常に大きく、田島講師の書き込みにより条文のランクや覚えるべき箇所が一瞬でわかります。逐条ローラーだけ単価購入しても良いほどに価値のある講座でしたので、お勧めします。講師の興味深い話も聞けます。
講義や問題を進めるスピードや方法についてですが、1周目で完璧に仕上げるのではなく、何周も繰り返して知識の上塗りをしていく方法をお勧めします。私は当初民法を1周目で完璧に仕上げようとしましたが、時間の経過で知識はどんどん抜け落ちてしまい、他の科目に回す時間を減らすだけの結果になってしまいました。なので、講義と問題の動画を何周もして、自信がついたら問題だけを解き、書き込みされた解説ページを見てどうしてもわからないところだけ倍速で動画をみる、この方式が効率的です。
アガルートの講義音声はダウンロードできますので、移動時間や隙間時間に再生するとより効率的に学習が進みます。
一般知識の勉強方法ですが、アガルートのテキストとTwitterやニュースアプリに目を通すだけで十分だと思います。文章理解と情報通信技術、個人情報保護法は当然に出題されるとして、時事問題を積極的に狙いたいところです。一般知識は範囲が非常に広く、勉強時間を多く割くことは非効率です。
現場対応でも解ける問題はありますので、勉強範囲を広げすぎないことが大切です。私は一般知識の勉強はほとんどせずに1・2回の試験の両方とも10問解けましたので身構えなくて大丈夫なはずです。
判例の勉強ですが、行政書士試験に出題される判例知識は全て講義と問題集に載っています。他に市販のテキストなどを買う必要はありません。講師が大事なポイントや狙われやすい部分を教えてくれているので、しっかり理解しましょう。
商法・会社法については捨て科目とも言われていますから、他の科目で手一杯の場合はやらなくても大丈夫です。ただ例年、過去問から2問出ますから、過去問だけやったり、比較的簡単な商法だけやったりするのも良いかもしれません。
基礎法学については過去問を解きましょう。一般知識同様に範囲が広いので深入りしないように注意してください。今回の試験では現場思考で解ける問題と過去問からの出題でした。
憲法、行政法、民法は条文の読み込みです。逐条ローラーインプット講座で書き込んだ六法テキストを何度も見返しましょう。アガルートの問題を理由付けで説明できるくらい頑張ってください。もちろん判例も多いですが頑張ってください。
SNSを見ていると多くの方が模試を受けているようですが、無理して受ける必要はないと思います。私はアガルートから送られてきた模試だけやりました。アガルートの問題集は非常に分厚い(豊村講師曰く、少年漫画雑誌レベル)ですし、条文を何度も見返していれば自分の弱いところは模試なんか受けなくてもわかります。行政書士試験は絶対評価ですので受験者の中の順位も気にする必要はありません。試験当日の時間配分を把握したい方もアガルートの模試で十分に配分を掴むことができるでしょう。
最後になりますが、やる気がないときでも、とりあえず勉強机にすわることをお勧めします。そして常に六法を見るように心がけてください。でなければ、私の1回目の試験のように落ちてしまいます。皆さまが合格できるように心から願っています。
演習総合講義のご感想・ご利用方法
演習総合講義は講義と問題演習を交互に取り組む「インプット・アウトプット」のスタイルを重視しました。
1周目で完璧に覚えるのではなく、何周もして知識の上塗りを図りました。ある程度自信がついてきたら問題集だけ解いて、わからなかった箇所は豊村講師が書き込んでくれた(写した)解説ページを見て、それを見ても理解できなかった場合は講義映像を倍速で視聴して知識の抜け穴を補完していました。これを試験前まで繰り返すことで、問題に対して理由付けをして解答できるまでに知識をつけることができました。
演習総合講義には解答付きの問題集のほか、問題文のみの問題集も送られてきます。問題文のみの問題集には、問題文になぜ合っているのか、どこが間違っているのかを直接書き込んで完全にオリジナルの解説本のようなものを作り、知識の向上に役立てました。
また、問題集を解くことには到達度のレベルがあると気づきました。まず、○×が付けられることは最低限で、理想的な到達度はなぜ○をつけたのか、根拠条文は何条なのか、どのような判例があるけど今回の事例は○○に該当しないから×をつけたなど、解説文を見なくとも理由付けができることです。
テキストをしっかり読み込み、問題の解説についても単に正誤を見るだけでなく理屈をしっかり詰めることによりこの到達レベルに届くことができます。
総まくり択一1000肢攻略講座のご感想・ご利用方法
総まくり択一1000肢攻略講座の問題集はサイズが小さいので持ち運びに最適です。私は基本科目を自信がつくまで周回した後の9月頃から1000肢問題を解き始めました。問題文が短いため短時間に何問も解くことができるので、大学の空きコマや電車などの移動時間に解いていました。
理解が不十分であると考えたり間違えて覚えていたところは基本テキストで再学習し、セレクト問題文で理解の再確認をするなどといった使い方をしていたので、直前期の自分の弱い箇所の発見と克服に貢献してくれました。豊村講師の解説もわかりやすいので、合っていた選択肢も知識の確認ができて自信につながりました。
総まくり記述80問攻略講座のご感想・ご利用方法
総まくり記述80問攻略講座以外の逐条ローラーインプット講座や基本科目講座でも、記述問題として問われそうな条文は講師が書き込みをして解説してくれていました。しかし、1つの問題集としてまとめられているわけではないので、記述の対策をする際はテキストを横断しなければならず時間がかかってしまいます。
しかしこの講座があるのでより効率的に記述の対策をすることが可能になりました。この講座ではただ単に記述の問題を解かせるだけではなく、講師が前提知識や補足知識も聞いてくるので、基本知識から応用知識の確認まで幅広く横断的に学習することができ、試験前の追い込み期間に解くのに最適です。問題から何問かが本試験の記述に出題されたのでやって良かったです。
逐条ローラーインプット講座のご感想・ご利用方法
逐条ローラーインプット講座は、なんといっても配布されるテキスト六法の大きさが素晴らしいです。あれほど大きく読みやすい六法は市販されていないと思います。
田島講師の逐条テキストへの書き込みも条文ごとにランク付けしたり、重要な語句はマーカーで色付けしてくれるので条文の暗記もしやすくてとても良かったです。行政書士試験の行政法と民法は条文の読み込みと理解が大切で、記述に至っては条文がそのまま出ることもあるほどです。今回の記述はこの逐条ローラーインプット講座のおかげで得点できたと言っても過言ではありません。
また、記述で問われそうなところや、条文が比較されそうなところ、ひっかけ問題として取り上げられそうなところを田島講師がみっちり教えてくださるので基礎力の底上げにつながります。
文章理解対策講座のご感想・ご利用方法
文章理解は一般知識で絶対に得点したい問題ではあるものの、文章理解に特化した問題集やテキストは市販にはなかなかないと思います。その点、アガルートは専用の対策講座をつくって対応してくれたので、本試験では文章理解の設問は3問全て正解することができました。
この講座で絶対取りたい問題の自信がついて一般知識の足切りの不安が完全に払拭できたので、精神衛生面ではとても効果のある講座でした。講師は大学受験の予備校講師も請け負っている実績があり、教え方も非常にわかりやすかったです。
この講座で培った知識は実務家として契約書や法令を読む際に役に立つと思います。文章理解が苦手で自信のない受験生はぜひ文章理解対策講座を受けることをお勧めします。
模擬試験のご感想・ご利用方法
私は模擬試験を何回も受けたくなかったので1回きりしか受けないと決めていました。アガルートは完全オリジナルの模試を送ってくれて自宅でいつでも解くことができるので、時間の都合にも左右されずにすみ、問題の質も非常に高いものだったのでよかったです。
この模試により試験の時間配分や後回しにするべき科目など、タイムスケジュール管理が想定できるようになったので、受験生は1回は模試を受けた方が良いと思います。行政書士試験は絶対評価ですので、何回も受ける必要はないでしょう。講師の解説もわかりやすいので知識の再確認ができます。
講師へのメッセージ
わかりやすい講義をありがとうございました。具体例を多用してくれたので頭に入りやすかったです。