合格者の声|楽しい講義の中に合格のヒントがたくさん詰まっていた アダム 玲子さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
目次
合格者インタビュー
受講されていたカリキュラム
下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。
行政書士試験を目指した理由・契機
結婚を機に中国から日本に来て今年の2月でちょうど30年になります。仕事は主に経理業務で日商簿記1級まで進みましたが、公認会計士になりたい夢は実現できないまま3年半で挫折しました。その後、記帳代行業を主業務に独立開業しましたが、何の資格もないままだと、将来の自分に対しての不安がありました。
そこでコンサルティング業務のお客様のビザ申請で何回かお世話になった行政書士の方のお仕事ぶりを目にし、行政書士の業務は範囲が広く、さらに外国語ができれば活躍の場が一層広がると感じたので、受験を決めました。
アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
豊村先生のざっくばらんな授業スタイルとお人柄が大きかったです。難しい法律用語を分かりやすく、さらに面白くおかしく語ってくれましたので、毎回の授業がとても楽しかったです。
もちろん、豊村先生に次ぐ大事なポイントは合格特典でした(笑)。勉強のモチベーションを限界まで上げてくれた気がします。
合格体験記・学習上の工夫
実は、今回の行政書士試験受験の3年以上前となる2018年が最初のスタートとなりますが、とある格安通信講座を半年ぐらい受講して、授業も6割しか受けていない状態で1回目の試験を受けたので、結果は惨憺たるものでした。
その時の課題として、仕事をしながらの資格勉強は時間をいかに大事に使うか、いかにして効率よく合格条件をクリアして最短で合格をつかむかという2点でした。
自営業ですので、会社勤めの方よりは時間が自由ですが、日常業務が減るわけでもなく、決算がかさむとさらに仕事に時間がとられますので、1日必ず2時間3時間というようなスタイルではなく、時間がある時にひたすら勉強し、ないときは2、3日全くできないこともありました。
授業をひたすら1周回し、2周目は民法と行政法だけに絞りました。この作業が終わった時にはちょうど10月に差し掛かっていました。そこで初めて2か月前に届いていた模試にチャレンジしました。結果は140点台。しかも一般知識は足切りの18点。落ち込む暇がないと自分に言い聞かせ、模試解説を見てからさらに2回模試の問題を解きました。さらに他社の模試も購入して同じように解きました。
最後の3週間は、条文読みと模試問題を解くことだけに集中しました。
模試を最後まで解き続けたことが本番の時間配分に役に立ったと思います。
入門総合講義のご感想・ご利用方法
速習カリキュラムをスタートしたのは5月20日ぐらいでしたので、授業を受ける際は最初から1.2倍か1.5倍速でした。速度を細かく調整できるのが大変助かりました。授業内容が分からない場合はまた戻ったり、繰り返したりしました。インプットしながらアウトプットの過去問の練習も必ず行うようにしていました。
豊村先生が勧める教科書と条文の読み込みも同時に行いました。アガルートの教科書は非常に使いやすかったです。マーカー引きだけでなく、メモ取りもすべて教科書で完結することができました。こうすることで余計なメモを取ることなく必要なものはすべて教科書に集中させ、効率的に勉強できました。
あまりにも時間がないので、一番重要な科目である民法と行政法に集中すべく、憲法・商法・会社法は1回授業を受けただけで過去問を解くことができなかったです。試験結果は商法・会社法が0点でした。時間があれば、やはり勉強しておくべきでした。少なくとも過去問は1回ぐらいは解いたほうが良かったです。
憲法の過去問も解いていなかったですが、試験結果はまあまあ良かったです。3回ぐらい回した条文読みは非常に役に立ったように思います。
記述過去問解析講座のご感想・ご利用方法
記述問題の授業は速習カリキュラムに含まれていないため、記述過去問解析講座は貴重でした。最初は非常にコンプレックスを感じましたが、林先生の講義はとても理路整然かつ簡潔明瞭でした。問題の類型としての記述と短答ですが、解答するために必要となるのは同じ基礎知識と条文知識なのです。先生の講義を聞いて初めて知りました。
その後の教科書や条文の読み込み時も、記述問題で問われたときにどのようにして解答するかを意識しながら考えました。
記述過去問も1回解いてから講座を聞き、講座を受講した後にさらにもう1回解きました。
直前期は解く時間がなかったので、目を通すだけにしました。
模擬試験のご感想・ご利用方法
模擬試験は自分の力を試す機会と立ち位置を知るチャンスだと思います。アガルートの模試問題はレベルが高く、最初は点数が取れなくてもあまり気落ちしないことが大事です。模試を受けた後に、解説を聴き、さらにもう1回、2回と回すことで力をつけることができたように思います。
豊村先生のアドバイス通り、短答・記述問題問わず、模擬試験の問題に関連する条文及び周辺条文も忘れずにチェックするようにしました。1回読むだけで何の役にも立たないじゃないかと思うかもしれませんが、やはり1回目にしたものは何らかの形で残ることが分かりました。
講師へのメッセージ
豊村先生
大変お世話になりました。楽しい授業、ありがとうございました。
ざっくばらんな会話の中に合格のヒントがたくさん詰まっていたことが、合格した今、よくわかります。