合格者の声|業務に携わるうちに行政書士の仕事に興味を持つように 上野 純美代さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
目次
受講されていたカリキュラム
下記リンクは最新版です。
合格者の方の受講年度と異なります。
行政書士試験を目指した理由
仕事をしながら大学院に通うために転職した先が、たまたま行政書士事務所でした。
入管業務や許認可業務を行ううちに楽しさを感じるようになり、せっかくなら行政書士の資格を取得してみようと思うようになったんです。
そこで、大学院卒業後から本格的に行政書士試験の勉強をスタートしました。
アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
アガルートアカデミーを受講しようと思ったのは、豊村講師のYouTube動画を観たときに講義を受けてみたいと思ったことです。
法律の勉強は堅苦しいというイメージを持っていました。
豊村講師の講義は非常に楽しく気軽に視聴できたんです。
私自身が外国語の講師をしていることもあり、プロの講義を学ぶ貴重な機会にもなりました。
合格体験記・学習上の工夫
9月までに約3回、全講義を視聴し終えました。YouTubeの憲法に関する講義も3回ほど観たと思います。
最初は普通の速度、次は1.5倍という具合に少しずつ再生スピードを上げて視聴。聴くほどに理解が深まるので、早めに勉強をはじめて講義を繰り返し視聴するのがおすすめです。
また、民法改正に伴う重要な条文をカメラで撮影。出勤と退勤時間に何度も目を通しました。
その甲斐あって、記述式の問題もスムーズに解けるようになったと思います。
記述式のテキストを3冊ほど購入し暗記したので、さまざまな視点を学べておもしろかったですね。
演習総合講義の感想・利用方法
演習総合講義は、ほとんどの講義を各3回視聴しました。
豊村講師は、最初の通し1回をどれだけ早い時点で終えられるかが重要だとおっしゃっていたと思います。
しかし、いざ取り掛かるとわからないことだらけで理解するのに時間がかかりました。
2周目以降は、ある程度内容を理解できるようになり楽しみながら受講できたと思います。
私は特に、地方自治法が楽しかったです。
そして、3周目に入ると驚くほど理解が進み改正民法は自信になりました。
文章題はサクッと、逆に覚えづらい地方自治の関与は4〜5度視聴というように、自分の理解度に合わせて講義を選べるのもよかった点です。
ただ、会社法は何度聴いてもなかなか覚えられず最後まで苦手意識を持ってしまった科目かもしれません。
総まくり択一1000肢攻略講座の感想・利用方法
1・2周目は、問題を解いてから解説を聴き、間違えた個所は教科書に戻って勉強という流れで学習していました。
3回目は、間違えた箇所や苦手なところを重点的に再度講義を視聴。
何度も間違う箇所を把握できるので、苦手分野の改善に役立ちました。
総まくり記述80問攻略講座の感想・利用方法
40字以内で必要な内容を簡潔に述べるのは、なかなか難しいものです。
記述は配点が高いので、苦手だからといって後回しにしていたら大きな失点となります。
早めに記述の勉強に取り掛かることで理解がスムーズになるのは間違いありません。
できれば、早い段階から記述の対策を行った方が良いと思います。
模擬試験の感想・利用方法
講義を3周した後に模擬試験を受けました。
試験内容が難しかったのであまり手応えはありませんでしたが、そこそこ良い点数を取ることができ自信につながりました。
どのタイミングで模擬試験を行うのかも、モチベーションを左右する大きなポイントかなと思います。