合格者の声|テキスト、講義を信じてとにかく繰り返して精度をあげていきました 五十嵐 仁さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
目次
合格者インタビュー
受講されていたカリキュラム
下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。
行政書士試験を目指した理由・契機
法学部だったので法律を使って仕事をしたいと漠然の思いがあったのでまだあまり周りで勉強している人がいなかった司法書士を目指そうと司法書士の世界に、飛び込みました。
事務所の補助者として働きはじめましたがやはり専門性の高い世界だったのできちんと勉強しなければ仕事をこなすこともむずかしいので試験を目指すことにしました。
わかってはいたものの仕事と勉強の両立は難しく試験を受けるも挫折をしました。一時は法律の世界は断念しようと思いましたが、やはり法律家への憧れが気持ちのなかにあったのでもういちど頑張ってみようと思ったときに行政書士の選択肢も視野にいれてみました。
ただ行政書士も相当な難関試験だったし真剣にとりくまなきゃいけないとは思いつつ、ろくに勉強もしないでだらだら受験していました。いちど挫折しながら反省もせずまた同じ繰り返しをすると思ったので本気で勉強しようとアガルートの門をたたきました。 行政書士を受けた気持ちは法律家へのあこがれでしたが最後はこの難関試験を突破したいという想いが強くなったと思います。
アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
司法書士の受験経験から全く法律に関して未経験ではありませんでしたが、行政法と一般知識に関してはまったくの素人でした。それ以外の科目も曖昧な知識になっていたので逆に足を引っ張っていたのでキチンと0から勉強しようと思い、予備校の検索をはじめました。講義を聞くうえでわかりやすさと講師の方の熱い想いが必要と感じておりました。
今の時代どこの予備校さんもレベルが高くなかなか悩みました。YouTubeで講義をさがしていると何とミッキーマウスのTシャツをきて講義してる豊村先生に出会いました。最初は興味本位で覗いてみましたが、かみくだいた講義で非常に分かりやすいうえに熱い想いで語っておりました。
自分が探していたものにまさに出会ったような内容だったので非常に嬉しく感じたのを覚えています。
インプット講義が充実しているうえに択一、記述式、さらに逐条ローラーインプット講座までついていて、受講料もかなり安心したものでした。これをこなせばなんとかなるのではとおもい受講開始しました。
合格体験記・学習上の工夫
勉強経験の無い行政法と一般知識をどのように克服するかが大きな課題でした。でも色々悩むよりとにかくテキストと先生達の講義を信じようととにかくインプットを重視していくしかないと考え、行政法に関しては2回講義をききました。
講義を聞くのは確かに時間かかりますが行政法に関しては初心者であったこともあり、とにかく理解してやろうというおもいでききました。
倍速機能もあり1ユニットも短いので集中することができました。なにより先生の声や姿や冗談が脳裏に焼き付き頭からはなれなくなったのには感動しました。
一般知識はとにかく講義をきいてテキストに書き込みをし、情報系にちからをいれて回しました。なかなかこれといった対策がないようにもかんじましたが、やはり授業とテキストを繰り返しするのが一番の、近道に感じました。
民法、憲法に、関しては学習経験あるも先生の講義をきいて、きちんと、体系にそって理解を深めたかったので丁寧に勉強しました。民法は過去問があまり出ないと思われる分テキスト、条文を大切にしました。
憲法に関してテキストに載っている判例をじっくり読みイメージ作りを大切にしました。仕事をしていたのでとにかく細切れ時間を大切にしました。
電車での通勤時間は択一の脚だけを読み込み、風呂のなかで条文を読んだりしてました。
平日はなんとか2時間は確保するようにがんばりました。なかなか昼休みに勉強とかはほぼできなかったですね。土日に期待するも疲れがたまったり、ゆっくりしたいだのと言い訳をして長時間はしてません。ただ30分やったら休憩みたいな感じでとにかく勉強が嫌にならないようにだましだましやっていました。
試験当日に6割を取ることを強く強くイメージしていました。模試は本番のように本番は模試のようにと、言いますがやっぱり本番は本番なので自分にプレッシャーをかけて本番を強く強くイメージしました。
入門総合講義のご感想・ご利用方法
とにかくこの入門総合講義はテキスト、授業量ともに充分すぎる内容、ボリュームだと思います。これをこなしきれば力は相当つくと感じました。ただ時間かなかなかとれない自分にとってはこの量がかなりのプレッシャーになりました。果たして消化しきれるのか?結果的には合格したものの消化すのことはできなかったですね。
行政法と一般知識はとにかく初心者だったのでなんとか食らいついてこなすようにしてました。インプットの講義を聞くのを中心に行い、過去問講座はかなりかギリギリになってからききはじめました。問題解いたらすぐ、解説を聞く感じで解くと言うよりは問題と解説を読んでいた感じです。
民法、憲法も講義を1回まわすのが精一杯で過去問もじっくり取り組むというよりは読み込み中心でした。
商法は講義を最後まで聞くこともできず対策に苦労しました。条文には手をつけずテキストをなんとか拾い読む感じで、過去問もあまり解けませんでした。
記述式の対策は問題読んで軽く書いて解説を聞いてしまう感じでこなしました。しっかり40字を書くのは模試の時ぐらいでなかなか普段の勉強で書く練習はできませんでした。そのかわりキーワードを意識してテキストの読み込みをしていました。
逐条ローラーインプット講座はなかなか条文に触れる機会がないので強制的に文言にふれられたのが記述式対策にもなったのかもしれません。情報量は充分すぎるのでとにかく繰り返して絞りこむことを大切にするように意識して勉強しました。
行政書士試験合格を目指す方へのメッセージ
普段身近でない行政法に予想もつかない一般知識、なかなか過去問で太刀打ちできない憲法、民法、範囲の広い商法、さらに記述式を3時間でやらなければいけない過酷な試験。
自分は絶対無理だと思ってたけどテキスト、講義を信じてとにかく繰り返して精度をあげて本番に臨んでください。
とにかく11月の第二日曜日をイメージして勉強してください。当日に6割をもぎ取るイメージを強く強くもってください。
豊村先生へメッセージ
豊村先生にはこの度本当にお世話になりました。
行政法の面白さを教えていただきました。
まだ試験を通過しただけなのでこれからいろんな方面で先生から頂いた法律の武器を持って取り組んでいきたいと思います。
本当にありがとうございました。
※合格者アンケートは,合格者がインタビュー前に回答したアンケートの結果に,インタビューでの内容を加味して表記しております。