合格者の声|5回目の受験で合格 今回合格できなければギブアップしようかと考えていました 片倉 和雄さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
目次
合格者インタビュー
受講されていたカリキュラム
下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。
行政書士試験を目指した理由・契機
もう今から20年ぐらい前ですが、私は文部科学省に承認申請を仕事上行いましたが、申請書の不備に対する担当者の高飛車な対応に腹を立てながら、承認をもらうために担当者の言いなりに従いました。
暫くたってから、社労士の友達から行政書士と、行政手続法の存在を教えてもらい、その中での申請の項目に相手方に教える努力義務があることも知り、自分の学問の無さと不勉強に後悔しました。
その後の承認申請は行政手続法の浸透もありスムーズに行えるようになりました。
当時、行政手続法を含めて関係法令を知ることの重要性を認識し、知識を定着させるため行政書士の試験勉強をと思いましたが、当時、私は理系の技術職で、その技術の向上に専心すべき時期であり諦めました。
その後、定年まであと3年となり、時間的、精神的に余裕ができ、念願の行政書士試験を受験する事としました。
アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
第一に豊村先生の講義があること。
先生のことは偶然YouTubeで見て元気で軽妙な語り口が素晴らしく、是非講義を受講したいと思いました。
実際に視聴してみると、基礎から判例まで事細かに説明されており、これだと思いました。
また、音声が自由にダウンロードできウォークマンで通勤時間に何時でも聴くことができるのがとても便利でした。
第二に個人的に問題集を使用して記憶を定着させる私にとって総まくり択一1000肢攻略講座は欠かせない講座でした。
第三に合格特典があり合格を目指してとても励みとなりました。
合格体験記・学習上の工夫
行政書士試験の呪縛から逃れて今回の試験で5回目となります。
5年も勉強をやっていると永遠に受からない感が凄いですし、今回、幸運にも合格しましたが嬉しいよりやっと呪縛から解放された安堵感の方が大きいです。
実は今回合格できなければギブアップしようかと考えていました。
次年度の試験は改正民法で行われることと、個人的なことですが持病のうつ病が前年度の試験で無理したため酷くなったことがありました。
私の合格体験などお役に立たないかもしれませんが、初年度から記して行きます。
初年度は4月から始めたので、お試し受験で結果は120点台でした。
2年目はF行政書士講座の通信で勉強しましたが、その当時は教科書がもう一つで私には会いませんでした。結果は140点でした。
3年目はT巳法律事務所の講座を受講しました。
ここは試験傾向の分析が進んでおり、問題集も豊富で順調に勉強をしましたが、結果は174点でした。
結果論ですが五肢択一で一つケアレスミスがあり、多肢選択式でイとエを同じ番号にして2点を狙いに行けば、180点でした。
たらればにすぎません、ケアレスミスも実力の内ですから。
4年目はI塾の講座を受講しました。
教科書も講義も申し分なく、絶対合格を目指して寝る時間を削って頑張りましがまさかの一般知識等の足切りとなりました。
記述なしで170点でした。
本年は、豊村先生にお世話になりました。
昨年の頑張りのダメージが酷く毎日2時間の無理のない勉強に切り替えましたので皆さんの参考にならないかも知れませんが、私の勉強方法を記します。
行政法:
総論は用語の定義と判例を覚える、行政手続法、行政不服審査法、行政事件訴訟法は条文を覚える、地方自治法は豊村先生の言われる範囲を覚える。
過去問10年分(190問)をまず完璧にすれば本試験で10問は確実です。あと6問分積み上げるために、正確な記憶を心掛けることです。
民法:
私の場合は「他資格セレクト問題集 民法225」(1,125題)を使用し、出てくる条文と判例を抽出して記憶しました。
商法:
年により難問の時と簡単な時の差が大きいように思いますので、総則、設立、株式を抑え、時間があれば他の項目に進む。
難しい年に当たると勉強範囲が広く時間をかけても3問正解は困難。(私見です)
憲法:
豊村先生の講義を何度聴く(講義の音声をダウンロードしてウォークマンで通勤時間等に毎日聴いていました)
以上、豊村先生を信じて勉強すれば十分合格できます。
演習総合講義のご感想・ご利用方法
総括:
総じてどの教科もよくできていると思います。
受験経験が長かったので色んな行政書士講座を受講しましたが、アガルートが量質共に一番であると思います。
各論:
講義は視聴しやすく速度も変えられますし、音声ダウンロードも簡単なようにわざわざダウンロードボタンがあります。
豊村先生が規範や〇記マーク(記述式のポイント)をマークするように教えていただけるので、その部分を抜き出してノートにまとめるのもよい方法かと思います。
「逐条ローラーインプット講座」は、解説画面が小さすぎて講師が書き込む字が何が書いてあるのか分からない、もっと大きな画面を使用して貰いたい。私は全く使用しなかった。
「文章理解対策講座」は、文章理解が苦手な方にとっては、これだけでは内容が不足していると思う。(私も苦手でしたが、一般知識等の足切りを避けるのは文章理解を強化して、最低2問、を取るのが一番の早道)代々木ゼミナールの田村秀行著の参考書がお勧めです。
「一般知識」は最近傾向が変わってきて今年などSPIにちかくなったと思います(私見です)。そのため中古本のSPI問題集や日経キーワード、朝日キーワードを買って勉強することをお勧めします。
一般知識は範囲が無限ですが足切りがある以上は最低限の備えは必要不可欠です、豊村先生の講義が終わったら上の参考をチョイスして補強してください。
「他資格セレクト問題集」が一番のお気に入りで、行政書士の問題は結構な割合で他資格試験から流用されています。(過去にはそのままということもありました。最近はないですが・・・)
この問題集で豊村先生が言われた個所を完璧にすることが必要だと思います。
総まくり択一1000肢攻略講座のご感想・ご利用方法
小さな問題集で持ち運びも便利で隙間時間に記憶を確認するには使い勝手が良い。
個人的な意見としては三分冊位にして行政法、民法をもっと充実させてもらいたかったと思う。
この問題集が短時間で正解が得られる様に繰り返し利用すべきであると思う。
極端な物言いをすれば反射的に正解ができることが望ましい。これができれば合格は近い。
時間がかかるるようでは本番試験で時間が足りなくなる恐れがある。
本番は所見の問題が当然出てくる。憲法の統治分野の様な記憶が絶対な項目には穴埋め問題にして記憶の定着を確認する問題を作成してほしい。
さらに憲法全文も記憶を確かめる穴埋め問題を作成してほしい。
私は自作で憲法全文の穴埋め問題集を作成し勉強してみて、とても記憶の定着に役立ちそれ以来、憲法は得意分野となることができました。
もちろん判例や憲法解釈は豊村先生の講義を理解してのことですが。
総まくり記述80問攻略講座のご感想・ご利用方法
記述はこの問題集と豊村先生の〇記マーク(記述式のポイント)だけを勉強すれば充分であると思います。
私自身は春から一日一問のペースで解くことをルーチンとしていました。
民法の場合は出てくる条文を確認し、判例六法で条文の判例の内、有名なものと平成の判例をチェックしました。
一問必ず20分以内で、出来なければ、翌日回しが私的約束事でした。
行政法は特に重要な語句の意味が分かり、それが自分の言葉で書けるかそれが一番重要だと思います。
何となく分かっているのだけれど書けないこれが一番の問題です。
記述問題を解くことは五肢択一や多肢選択式の得点に繋がっていきます。
受験経験者の方には早くから記述式問題に取り組むことを是非お勧めします。
逐条ローラーインプット講座のご感想・ご利用方法
これまで民法の条文は特別時間を掛けてやったことが無かったので、この講座が始まるのを楽しみにしていたのですが、視聴して観ると解説画面が小さすぎて講師が書き込む字が何を書いてあるのか分からない、デジタルなのだから工夫して、もっと大きな画面を使用して貰いたい。
教科書も右側に四分の一程のスペースがあるだけで、条文間も狭く書き込むスペースが足りない。重要条文の下は色々受講者が工夫して書き込める様なスペースを作ってもらいたい。
また、講義予定を前もって告知して貰えると前もって予習が出来て、いきなり教えてもらえるより効率的に勉強ができると思う。
とにかく私自身は講師が書き込む字が何を書いてあるのか分からない事が気になり、一回目の講義を視聴しただけで後全く使用しなかったため、これ以上の感想はありません。
模擬試験
模擬試験は実力を測るのにとても重要であることに異議な無いのですが、所詮、模擬です。総合点数で喜んでも意味ありません。
私に様に何回も試験に落ちて、何回も模擬試験を受けると色々見えてきます。特に一般知識と記述式問題の点数はまったく当てにならない。
またアルガートで勉強した人はアルガートの模試問題では多少甘めの点数が付く。
I塾生はI塾の模試問題では多少甘めの点数が付く、やはり受講するところの傾向が模擬試験に反映され必ずその範囲から問題が出ます。
模擬試験はアガルート以外に二か所位受験することをお勧めします。
間違えた地ころを徹底的に復習し、一般知識と記述式問題以外で法令の五肢択一式と多肢選択式で130点取れるように努力して下さい。
どこの模試でもその点数がとれれば合格間違いなしです。
行政書士試験合格を目指す方へのメッセージ
豊村先生を信じて頑張て下さい。それが合格への早道です。豊村先生へメッセージ
本当にありがとうございました。先生の元気な講義に励まされ元気を分けてもらいました。
行政書士試験五浪に私を、行政書士試験の呪縛から救い出した頂いたと心より思っております。今後とも御身体に御自愛下さい。
※合格者アンケートは,合格者がインタビュー前に回答したアンケートの結果に,インタビューでの内容を加味して表記しております。