合格者インタビュー

受講されていたカリキュラム

行政書士試験を目指した理由・契機

定年まで数年を残すのみとなりました。いままでは,会社生活を通じて自己のスキルを高め,会社の成長に貢献することに邁進してきましたが,人生100年時代を迎えると言われるなか,自らの経験を活かしつつ,物心共に充実した生活の糧として,そして,最終的には社会へ恩返しできる仕事をしたいと考え,その一環として行政書士資格の取得を思い立ちました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

いわゆる試験勉強をしたことが遠い昔であり,勉強の仕方そのものを忘れてしまっている中,ネットを通じて講師の指導のもと「一緒に理解し,考え,マークをする」ことで,理解を深めていけると確信したこと。講師の動画を拝見し,テキストをなぞるのではなく,行間を埋めるような講義をされることで,理解が深まると感じたこと。そして,そんな講義を,合格すれば「タダで」勉強できるうえに「お祝い金」までもらえるなんてなと太っ腹!と思ったことも要因です(絶対回収しようと思ってました・・・すみません(笑)。

合格体験記・学習上の工夫

過去2回の失敗を振り返ると,数多くのテキストに手を出して読むことだけに力点を置いていました。問題演習も十分にできておらず,記憶定着も不十分な状態で試験に臨んでいたと思います。その反省から今回はテキストを絞り,学んだところをすぐ演習することで出題の仕方や問われ方を確認することを心がけました。

そこで第一周目の学習は聴講とテキストへのマーク,問題演習をワンセットとして,机に座っての自宅学習とし,短い時間であっても必ず毎日学習するように努力しました。二周目以降はネットのメリットを最大限発揮し,会社の休み時間等を利用して倍速を視聴し,理解を深めました。

以上を通じて,一定の理解はできたと思いますが,私の場合は記憶作業が問題でした。試験ですから,最終的にはどれだけ記憶できているかの勝負になると思います。特に50歳を過ぎると記憶力が衰えてくるのは実感として強く感じてました。
覚えても覚えても忘れてしまうので,砂上の楼閣を作っているような感覚に陥ることも多々ありました。ただ,最後は忘れることはしょうがないので,さらに回転を高めて少しでも精度をあげようと腹をくくりました。

逆に記憶力の低下とは裏腹に50歳を過ぎると様々な経験を積んでいることもあり,学んだことがリアルなケースとしてあてはめられる場面も増えてきています(特に会社法)。記憶ではなく,現実にあてはめて対応できることは大きなメリットであると強く感じたところです。

結果,いわゆる択一については,最後まで二択症候群から抜け切れず,寄る年波を感じたところですが,記述については,高得点(50点)で逃げ切った感じです。

演習総合講義のご感想・ご利用方法

ネットでの受講はいつでもどこでもできるので便利ですが,サボることも自由です。資格試験の準備は長丁場ですので,ダレてしまうことも多々あります。アガルートはネット専門校です。ライブ講義の録画配信を前提としていませんので,講義の無駄もなく板書も見やすく音声もしっかりしているので安心して視聴できました。倍速で聞けるのもメリットです。

豊村講師の講義はテキストへのマーキングを指示しながら,講義を進めてくれるので,メリハリがついて集中して取り組むことができました。講義そのものもテキストを通読するわけではなく,聴講者が躓きそうなところを厚くフォローしてくれるので,分かったつもりになっていたところが分かっていなかったことに気づき,穴を埋めていくことができました。

先に述べたように,課題は知識の定着,すなわち記憶作業でした。前述したように記憶力が衰えていることを実感してますので,この作業は早めに取り組みました。講義を聞き終わった段階で,手元にはカラフルにマーキングされたテキストが残りました。これには,覚えるべきところ,重要なところは浮き出ていますので,これを地道に繰り返し記憶の精度を高めていきました。この作業が地道で一番つらい作業でしたが,ここが踏ん張りどころでした。

予想1000肢攻略講座のご感想・ご利用方法

おおよそ理解できたところで,チェックリストとして活用させてもらいました。主に通勤途中の電車のなかで演習を行い,わからないところにマークしておいて,間違ったところだけテキストで再確認をしました。予想問題と銘打ってましたので,最後の1週間は,問題を解くのではなく全体を通読し理解の再確認ツールとして活用しました。

予想記述60問攻略講座のご感想・ご利用方法

実は最も読み込んだ教材かもしれません。過去2回の記述ではマスを埋めたもののほとんど点数がついていませんでした。直前期は要件定義の記憶に重点をおく作業をしておりましたので,すくなくともこの60問は書けるようにしておこうと考えました。大変コンパクトな冊子ですので,ラッシュの電車のなかで大変重宝しました。

模擬試験のご感想・ご利用方法

唯一活用していない教材は模擬試験です。やはり自宅受験では誘惑も多く集中もできないので,時間を諮って得というよりは,問題集のような位置づけで終わってしまいました。ネット専業ではありますが,模擬試験だけは外部会場が使えるといいと思います。

行政書士試験合格を目指す方へのメッセージ

合格通知を受領した今は,ひとつの目標を成し遂げた達成感があります。同時に今思うのは,資格取得が目標ではないということ。この資格をどのように活かそうかと思案を始めたところですが,考えれば考えるほど,いろいろ可能性が拡がることを改めて認識しています。

どのように活用するかはそれぞれ個々人違うとは思いますが,一定の時間をかけてじっくり取り組むことは意義あることだと思います。是非,チャレンジしてください。みなさんのご成功をお祈りしております。(でも,私のように時間の掛けすぎはしないように,さっさと終わらせましょう!)

豊村先生へメッセージ

お世話になりありがとうございます。講義を拝聴することで自分でテキストを読むだけでは決して理解が及ばないところまで踏み込めていけたと思います。収録時間が長いので多少だれることもあるかと思っていましたが,結局中味の詰まった講義を最後まで展開していただけたことで合格にたどり着くことができました。自分ひとりでテキストを読んで記憶しての繰り返しでは,多分挫折していたでしょう・・・というか過去2年で挫折しそうになりました。
もっと早くお世話になっておけばよかったとそれだけが後悔です。祝賀会にお邪魔します。ご挨拶とテキストにサインしてください!ありがとうございました。

林先生へメッセージ

Facebookの質問数回と受験後の記述採点でお世話になりました。択一は(あんなに勉強したのに記憶がぬけていく,これも年のせいか)あまり成績が伸びませんでした。ただ,意外と記述ができた気がして採点をお願いしたところ50点のご評価。大変意を強くいたしました。結果,センターも50点。択一のミスをリカバリーして190点で合格いたしました。通常記述の採点が揺れると聞いていますので,試験から合格発表までの3か月はヤキモキすると思うでしょうが,私は「大船に乗ったつもり」で精神衛生上良く過ごすことができました。ご指導お礼申し上げます。懇親会でご挨拶させてください。ありがとうございました。

※合格者アンケートは,合格者がインタビュー前に回答したアンケートの結果に,インタビューでの内容を加味して表記しております。

受講されていたカリキュラム