合格者の声|「これはわかりやすい」が受講の決め手 堀内 由紀さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
目次
合格者インタビュー
受講されていたカリキュラム
行政書士試験を目指した理由・契機
うちは夫がキリスト教会の牧師をしています。
① 私が「教会事務navi」という本を購入したところ,内容ががっつり宗教法人の事務についての本で全く歯が立ちませんでした。
著者が行政書士の方でしたので,それなら一つ勉強してみようかと思いました。(簿記3級合格後,2級の勉強をするか迷っていたところでしたが,行政書士試験に切り替えました)
② お互いの両親もなくなり,相続手続きの大変さを経験しました。
教会でも同じような経験をされた方がいたり,様々な問題を抱えている方がいます。そういうとき,ちょっと法律や事務手続きのことがわかる人がいたら,便利というか助かるかな?と思ったのが二つ目のきっかけでした。
アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
勉強の二年目からStudy Plusという勉強の交流サイトに入りました。同じ行政書士目指して勉強しているお友達から,アガルートアカデミーのことを教えていただきました。実は予備校については情報を全く持っていませんでした(値段的に手が出ないので最初からあきらめてました)。
「豊村先生の授業がこの値段で受けられるならお得」との言葉で資料請求し,そして豊村先生の講義を聞いて「これはわかりやすい」と思い受講を決めました。また,テキストがとても見やすかったのもポイント高かったです。
合格体験記・学習上の工夫
年末から勉強を始めましたが,民法がとにかく苦手でものすごく時間がかかりました。そのうち,県外の大学に行っていた子供がハードスケジュールで心身の体調を崩し,そのケアでまとまった勉強の時間がとれないうちに8月末になりました。一時受験をあきらめかけましたが,豊村先生のブログをきっかけに受験の決意を固めました。それまでの勉強は効率が悪く,できないと何度も復習,ノートに書くなどして時間を取る割にはまったく効果が出ませんでした。
9月からの立て直し
① とりあえず民法,行政法の点数を上げることに集中。
目次に重要度ランクを転記。別途AA,Aランクをまとめて書き出し,重要度の高いものから集中して問題を解きました。
② 覚えられないなら,条文を解け!作戦
30年ぶりの勉強で「暗記してください」と言われても,そもそも暗記ってどうやるのかすらわかりませんでした。六法に線を引いても,頭からざるのようにこぼれていきます。そこで伊藤塾の「1分マスター行政書士 重要条文編」を解くようにしました。びっくりするほど間違いましたが,1分マスター→六法→テキスト→問題集を繰り返していくうちにようやく少しずつ頭に残るようになりました。条文が頭に残ると,理解も進みました。まず覚えるより,問題を解きながら覚えていく方が早かったです。
③ できなくてもがっかりしない!作戦
1年目法令足切り,2年目記述0点。記述は基本的に0点ばっかり。記述60問の問題集も2問しかできませんでした。全然解けないのにへこみましたが,落ち込む時間はないので,間違いは覚えればいいやと切り替えました。やっぱり最後までできませんでしたが,直前予想記述6肢はまあまあ解けるようになっていました。
④ 仲間とがんばる!作戦
これは正確には直前期からの取り組みではありませんが,Study Plusの仲間の勉強記録,勉強方法,模試の結果などで励ましあいながら勉強できたのは脱落防止に大きな力でした。
⑤ アウェーをホームに!作戦
試験3回とも同じ大学が会場でした。大きな大学で,委縮したり不合格の苦い思い出のある場所です。しかし,図書館が一般にも公開されているので,そこを勉強の場として利用させていただきました。苦手な場所を好きな場所に変えれば,当日の緊張感が和らぐと思ったからです。これは本当に良かったです。当日半泣きで会場に向かい,勉強した図書館を見た時ほっとして「慣れた場所で受験できるのはラッキーだ」と思えました。
⑥ 使えるものは何でも利用!作戦
スマホに講義の音声をダウンロードし,家事の最中などずっと聞いていました。憲法,民法,行政法も耳から聴くアプリやCDなど利用して,目と耳から入れました。六法は判例六法のほか,スマホに六法+判例のアプリを入れて使い分けをしました。憲法は学習が回らなかったので,夫や子供に判例の話をして聞いてもらうことで,理解を図りました。一般知識対策の時事はテレビでなく,アルキキというアプリからニュースを1日3回耳で聞き,気になるところは新聞を読みました。
⑦ 手の届くところに勉強道具!
自宅リビングが勉強のメインスペースだったので,そこに座ったら筆記具,テキスト,問題集が手に取れるようにして,「座ったら勉強」とちょっとでもできるようにしておきました。
演習総合講義のご感想・ご利用方法
テキストが行間,字間ともにゆったりめで,余白も多かったので,読みやすく書き込みしやすかったです。判例も長く載せてあったので,判旨を追い理解するのに助かりました。また,演習総合講義はインプットとアウトプットが交代でくるので,自分のようにインプット過多になるタイプには強引にアウトプットに引っ張り出されてありがたかったです。
豊村先生の講義は手を動かしながらの授業で,マークの仕方や線の引き方一つで理解度が変わることを体験しました。授業が分かりやすく最高のクオリティなので,絶対に「わからなかった」との言い訳ができない,という圧を感じながら勉強しました。
また,テキストと問題集と解説+問題の三本立ては,問題を何度も回すのにとても役立つと思いました(私自身は2回くらいでしたが)。音声ダウンロード可なども受講者の目線で考えられており,大変ありがたかったです。
予想1000肢攻略講座のご感想・ご利用方法
民法は債権まで,行政法はほぼ終わりました。憲法は人権総論まで,商法はしましたが会社法は手付かず,一般知識は個人情報だけ解きました。手付かずのところが多くて恥ずかしいです。苦手なところだけとりあえずやったという感じです。
予想記述60問攻略講座のご感想・ご利用方法
とにかく記述は全然書けない,という自覚があったので,これだけはまじめにやりました。まともに解答できたのは2~3問でした。目次に何について問われたのかを書き出してあとで復習しました。
模擬試験のご感想・ご利用方法
模擬試験はアガルートのほか辰巳の模試を自宅で,その他は書店で購入して4~5回分やりました。土日が仕事なので会場受験はできませんでした。いずれも合格点にはいきませんでした。(これでよく合格したと書いていて思います)
行政書士試験合格を目指す方へのメッセージ
ガイダンスでも何度も言われていますが,できなくてもどんどん進むことが大切です。私のように,できないからと言ってムキになってそこを覚えよう,理解しようとするとどんどん時間がたってしまいます。入門総合講義,演習総合講義どちらも講義の時間が明記されているので,それプラス復習,問題演習と計算するとかなりの時間が必要です。学習を完遂するための必要時間を計算して,効率よく進めることが大事だと思います。
私は最後まで一度も合格ラインに達することができませんでした。だからこそ,最後の最後まであきらめないことが大事だと言えます。皆様の健闘をお祈りしています。がんばってください!
豊村先生へメッセージ
豊村先生,おかげさまで合格することができました。勉強が苦にならなかったといえばウソになりますが,先生の講義で「なるほど!」と目が開かれる思いをしたことが何度もありました。あの,何かがわかる瞬間はとてもうれしかったです。あきらめずに勉強を続けて先生に合格の報告をすることができてよかったです。本当にありがとうございました。
林先生へメッセージ
林先生,直接先生の講義を受けることはありませんでしたが,受講相談,記述の採点などお世話になりました。先生のブログで教えられること,励まされることがたくさんありました。特に六法の選び方などは参考になりました。本当にありがとうございました。
※合格者アンケートは,合格者がインタビュー前に回答したアンケートの結果に,インタビューでの内容を加味して表記しております。