毎年11月に実施される行政書士試験。

受験生の皆さん、試験当日の持ち物は確認済みでしょうか。

また、持ち込み不可のものを把握できていますか?

本コラムでは、行政書士試験当日の持ち物についてご紹介したいと思います。

持ち物については、一般財団法人行政書士試験研究センター「令和6年度行政書士試験のご案内」でも確認できます。

行政書士試験合格を
目指している方へ

  • 自分に合う教材を見つけたい
  • 無料で試験勉強をはじめてみたい
  • 行政書士試験に合格している人の共通点や特徴を知りたい


アガルートの行政書士試験講座を無料体験
してみませんか?

約13時間分の民法総則&個人情報保護の講義が20日間見放題

実際に勉強できる!行政書士試験対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

行政書士試験のテクニック解説動画で、必勝勉強法がわかる!

令和6年度行政書士試験全問!講師による解説講義+解説テキスト付き

1分で簡単!無料!

▶資料請求して特典を受け取る

行政書士試験当日の持ち物リスト

行政書士試験の持ち物をまとめました。

行政書士試験に必須の持ち物

  • 受験票
  • 筆記用具(BかHBの黒鉛筆またはシャープペンシル・プラスチック消しゴム)
  • 土足厳禁の試験場の場合は上履きと下履きを入れる袋
  • 腕時計

あると便利・安心なもの、持参が認められているもの

  • 鉛筆削り(電動は不可)
  • 問題用紙に使う蛍光ペン(複数使用可)
  • マスク、ハンカチ、ポケットティッシュ、薬
  • ひざ掛けなど防寒具
  • 座布団
  • 昼食
  • 飲み物

行政書士試験当日に絶対に必要な持ち物

必ず持っていかなければならない持ち物です。絶対に忘れないようにしましょう。

受験票

受験票は必ず必要な持ち物です。

忘れた場合でも、本人確認をすれば受験することは可能ですが、手間がかかりますし、精神的にも焦ります。

受験票は前日までに必ずカバンの中にしまうようにしましょう。

筆記用具

行政書士試験はマークシート式の択一問題と論述問題どちらも出題されます。

マークシートはBかHBの黒鉛筆又はシャープペンシルで回答可能です。

鉛筆を使う場合、マークシートは少し先が丸くなった鉛筆の方が書きやすいので、事前に少し使っておくとよりよいです。

なお、会場によっては机に傾斜がついている場合もあるので、キャップを付けたり、ハンカチの上に置くなどして転がらないように工夫しておきましょう。

なお、後述しますが会場には鉛筆削りや蛍光ペンの持ち込みも可能です。

シャープペンシルを使う場合は、予備数本と替え芯も用意しておきましょう。

消しゴム(プラスチック消しゴム)は念のため2個以上用意しておきましょう。

ただし、心配だからと言って筆記用具を机に広げすぎると、スペースが狭くなってしまうので注意です。

上履きと下履きを入れる袋(土足厳禁の会場の場合)

土足厳禁の試験場の場合は、上履きと下履きを入れる袋を持っていきましょう。

以上が必須の持ち物です。

腕時計

会場には時計がないので、腕時計は必須といえます

置時計、スマートウォッチなど計算機能・通信機能がついている腕時計は持ち込みできません。

懐中時計の場合は机上に置いて使用することは認められていますが、基本的には腕時計1個が適切でしょう。

持っていくと便利な持ち物・持参が認められているもの

ここからは、必須ではないけれども持っていった方が良いもの・持参するのがおすすめなもの、また、持参が認められているものをご紹介します。

鉛筆削り

鉛筆削りの持ち込みは認められています。

電動鉛筆削りは不可ですが、ゴミが外に散らからず中に蓄えられるサイズが小さめのものであれば試験時間中に使用可能です。

ただし、どちらかといえばトラブル回避のために鉛筆よりもシャーペンを持参し、鉛筆削りは試験で使用しない方がおすすめです。

問題用紙に使う蛍光ペン

試験時間中、問題用紙に使用するのであれば蛍光ペンも持参できます

複数持ち込みOKです。必須の筆記用具ではないですが、普段からマーカーを引いて問題を読む方は持っていくとよいでしょう。

マスク、ハンカチ、ポケットティッシュ、薬

マスク、ハンカチ、ポケットティッシュ、目薬、点鼻薬は、試験時間中に使用することができます。

特に、当日咳・くしゃみなどのおそれのある人は、マスクをするなど他の受験者への配慮をするように注意喚起がされています。

また、試験当日は緊張します。

たとえ体調が万全でも、急におなかが痛くなったり、吐き気がしたりすることもあるかもしれません。

したがって、下痢止めや整腸剤、吐き気止め、痛み止めなどの薬をもっておくと安心です。

ドライアイだったり、コンタクトをしている方は目薬も忘れずに持っていきましょう。

ひざ掛けなど防寒具

ブランケット・ひざ掛けは試験監督の許可を得て使用することができます。

行政書士試験は11月に行われます。真冬というわけではないですが、寒いこともあり得ます。

脱ぎ着ができるカーディガンやホッカイロなどの防寒具もあると安心です。

座布団

座布団もブランケットと同様に試験監督の許可を得て使用することができます。

行政書士試験では長時間座りっぱなしになるので、少しでも快適に過ごすためクッション・座布団を持っていく人もいます。

ひざ掛けや座布団の仕様については、必ず試験監督員の許可を受けてください

教材1~2点

動画:【行政書士試験】まもなく試験当日!本番に向けて最終確認のチェック項目を解説!

教材は1~2点に絞って持っていくことをおすすめします。

試験当日は教材をあれこれたくさん持っていきたくなる気持ちになるかもしれませんが、全てを見ることはできません。最終確認に使えそうな教材を1~2点厳選して持っていくとよいでしょう。

昼食

お昼ご飯は休み時間で買いにいくことができますが、近くのコンビニは混雑します。

したがって、できればあらかじめ食べるものを用意しておいた方がよいです。

飲み物

試験中は飲食できませんが、水分補給は重要です。

飲み物を忘れずに持っていきましょう。

持ち込み不可のもの

行政書士試験では持ち込みができないものもあります。

持ち込みができないものは以下の通りです。

・六法等

・計算機類
 ※腕時計についているものも不可。

・帽子
 ※本人確認が困難になるため、フード等を含め、試験時間中の着用は不可。傷病等で帽子着用が必要な場合は、事前に行政書士試験センターに相談してください。

・耳栓

・スマートフォン、携帯電話、スマートウォッチ・スマートグラス等通信機器類および計算機能・通信機能等が付いている腕時計や眼鏡

※試験時間中は、電源を切って袋に入れてしまうよう試験前に下記のような「携帯電話等電子機器封入用封筒」を渡されます。試験中に着信音・アラーム・振動音が鳴った場合、不正行為があったとみなされ、退場させられることがあります。

試験本番はとても緊張します。

ただでさえ緊張しているのに、忘れ物があるとさらにパニックになってしまいますよね。

試験に万全の状態で挑むためにも、持ち物は事前にチェックして準備し、当日は忘れ物がないようにしましょう。

参考:試験当日の注意事項|令和5年度行政書士試験のご案内 | 行政書士試験研究センター

試験会場の下見は必要?当日の注意

最寄り駅から試験会場までのルートは、複雑な場合があります。

当日、試験開始後30分までに入室すれば受験が認められますが、それ以後は受験ができません。

近い人、余裕がある人は、当日までに下見をしておくと安心です。

会場まで遠い人、時間がない人は、当日早めに行くようにしましょう

試験当日の会場周辺は混み合う!

試験当日、会場周辺は非常に混み合います。

昼食や飲み物などを買うコンビニなども混むので、必要なものは自宅近くで調達してから向かうのがおすすめです。

トイレは余裕をもって済ませておこう

原則として、試験時間中に席を離れることはできません。

トイレは余裕をもって済ませておきたいところです。

ただし、やむを得ずトイレに行く場合や、どうしても体調が悪くなってしまった場合は、挙手をするなど試験監督員に合図をして、その指示に従いましょう。

参考:試験当日についてのFAQ | 行政書士試験研究センター

試験1週間前~当日におすすめの解説動画

試験直前におすすめの講師解説動画です。持ち物にも触れているので、当日・前日準備の際などに参考にしてみてください。

行政書士試験の合格を
目指している方へ

  • 行政書士試験に合格できるか不安
  • 合格率が高い講座を受けたい
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの行政書士試験講座を
無料体験してみませんか?

豊富な合格実績!令和5年度のアガルート受講生の合格率56.11%!全国平均の4.01倍!

追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム

充実のサポート体制だから安心

全額返金など合格特典付き!


3月31日までの申込で10%OFF!

▶行政書士試験講座を見る

※2025年合格目標


約13時間分の民法総則&個人情報保護の講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!行政書士試験対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

行政書士試験のテクニック解説動画で、必勝勉強法がわかる!

令和6年度行政書士試験全問!講師による解説講義+解説テキスト付き

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

この記事の監修者 田島 圭祐 講師

20年以上に渡り、大学入試予備校で「古文」、「現代文」、「小論文」、「時事対策」等の指導を行い、担当する講座の多くは定員締切講座となる人気講師。

アガルートアカデミーでは大学入試指導で培った「日本語」のノウハウを武器に講義を展開する。

講師業にとどまらず、記事ライターとしても活動するなど、幅広く活躍している。

田島講師の紹介はこちら

行政書士講座を見る