行政書士は法律知識が必要な書類の作成、申請代行、コンサルティングなどを行う職業です。

独立型の資格のため、経営は個人の裁量によるものが大きく、仕事が順調な人もいれば、数年で廃業に至ってしまう人もいます。

この記事では行政書士に向いている人・向いていない人はどのような人なのか、ご紹介します。

自分に適性があるのか気になる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

行政書士試験合格を
目指している方へ

  • 自分に合う教材を見つけたい
  • 無料で試験勉強をはじめてみたい
  • 行政書士試験に合格している人の共通点や特徴を知りたい


アガルートの行政書士試験講座を無料体験
してみませんか?

約13時間分の民法総則&個人情報保護の講義が20日間見放題

実際に勉強できる!行政書士試験対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

1分で簡単!無料!

▶資料請求して特典を受け取る

行政書士の仕事内容と働き方

行政書士は書類作成のスペシャリスト、官公署への提出書類や権利義務に関する書類などの作成、申請代行を行い、書類作成に関わる相談業務も手がける法律の専門家です。

同じ「士業」である税理士や司法書士、社労士などと比較して行政書士の業務領域は幅広く、扱う書類の数も数千〜1万に及ぶと言われています。

行政書士は独立開業型の資格であり、いわゆる「社内行政書士」のような形で、企業内で行政書士業務を行うことはできません。(会社員のまま、副業として行政書士事務所を開くことは可能です)

行政書士となる人は、独立開業するか、または行政書士法人や、行政書士業務を行っている弁護士事務所、税理士事務所などへ就職し業務を行うことになります。

行政書士の平均年収は、日本行政書士連合会のアンケートから推計すると300万円〜500万円ほどです。

しかしこの数値はあくまで平均値であり、行政書士の収入は業務の方針や個人の実力、経営状況によりかなり幅があります。

事業展開や営業方法によっては、1,000万円、2,000万円の年商を上げる事務所も多数あり、高収入も見込める職業の一つです。

行政書士は全国に約46,000人いますが、業務量、仕事の多様性から考えるとまだまだ参入の余地のある資格だと言えます。

関連コラム:行政書士とは?主な仕事内容&具体的な業務内容例14個

行政書士に向いている人の特徴6つ

行政書士は書類の作成や申請に関わる法律家です。業務の範囲が幅広く、働き方次第で高い収入を見込めることもお伝えしました。

では、行政書士にはどのような人が向いているのでしょうか。

下記のようなタイプの人は、行政書士が向いているといえます。

  1. 行動力のある人
  2. 勉強熱心な人
  3. 責任感があり、事務処理能力の高い人
  4. 営業力・アイディアに溢れる人
  5. コミュニケーション能力がある人

1.行動力のある人

行政書士の仕事には、フットワークが軽く行動的な人が向いています。

行政書士業務は多岐にわたり、書類の作成一つとっても多様な知識が求められます。

業務知識を得るためには、勉強を継続することはもちろん、セミナーへ参加したり、新規の分野では常にアンテナを張り、最新の情報を得ることが必要です。

また顧客を獲得し事務所経営を円滑にするために、ホームページの作成、SNS等の情報発信、飛び込み営業など行うべきことも沢山あるでしょう。

交流会で同業者、または他士業、異業種の人と知り合い、人脈を構築することも重要になります。

業務上でも経営上でもやるべきことの多い行政書士は、行動力があり、何事にも意欲的に取り組める人が活躍しています。

2.勉強熱心な人

行政書士に限らず、法律を扱う仕事では法改正等、常に知識のアップデートが必要になります。

また特に業務の幅が広い行政書士は、開業後も常に勉強の連続です。

専門分野を絞っても案件はケースバイケースであり、初めて出くわすことは多々あります。

一方で知識を得、それを業務に落とし込むことこそが行政書士のサービスの質であり、価値だと言えるでしょう。

業務知識が豊富であればあるほど、自信が持て、クライアントから見たサービスの価値も上がります。

そのため勉強熱心で、自ら進んで学びを進められる人が行政書士に向いていると言えます。

3.責任感があり、事務処理能力の高い人

事務処理能力は、行政書士業務を行う上で欠かせないスキルです。

行政書士の主な業務は、書類の作成と申請代行です。

扱う内容は、許認可申請や権利関係の書類など、クライアントの公的利益や個人情報に関わる重要なもの。

誤字脱字はもちろん、記入漏れ、混同などのミスがないようにしなければなりません。

スケジュールが切迫することもあるため、時間がタイトになる中でも品質を保ち、正確かつ素早く処理を行うことが必要です。

また行政書士の報酬は、案件ごとに発生する単価制であることが多いです。

そのため、責任感があり、事務処理能力が高いことは売り上げや事務所の経営に影響し、行政書士としての大きな武器となるでしょう。

4.営業力・アイディアに溢れる人

行政書士は開業をし、事務所を運営していく上でさまざまな営業活動を行うことが必須です。

開業直後は仕事がない場合がほとんどのため、ホームページやチラシを使った宣伝、セミナーの開催、見込み顧客の訪問や人脈を広げることにより、自分という商品を売り込んでいきます。

こういった営業活動が得意な人は、仕事が得やすく、行政書士として成功する可能性が高まるといえます。

これらの努力を長期的な視点で行える人は、行政書士に向いているといえるでしょう。

5.コミュニケーション能力がある人

行政書士はクライアントの意向を汲み取り、解決法を提示できるコミュニケーション能力が求められます。

仕事を依頼してもらうにも、どうしてその手続きが必要なのか、クライアントにとってどのような利益があるのかをきちんと説明し、納得してもらわなければなりません。

法律知識や専門知識の押し売りになってしまったり、単に手続きのみを行う作業のようになってしまっては、クライアントの心は離れ、満足は得られないでしょう。

そのため行政書士はクライアントの気持ちに寄り添い、丁寧に話を聞き、分かりやすく伝えられるといったコミュニケーションスキルのある人が向いています。

もっとも、このスキルは本人に意識があれば、業務を行っていく上で次第に身についていくものでもあります。

行政書士に向いていない人の特徴2つ

では逆に行政書士に向かない人はどのようなタイプの人なのでしょうか。

  1. 仕事の仕方が雑な人
  2. 努力することを嫌う人

このような人は、向いているといえないかもしれません。

1.仕事の仕方が雑な人

行政書士の仕事は、クライアントの利益に直結するものも多いです。

書類の誤りや申請の遅れによっては重大な損害を与えてしまうことにもなりかねません。

非常に重要な手続きばかりのため、仕事を雑に行う人、責任感のない人は行政書士には向かないでしょう。

行政書士を目指す人は、性格的に大雑把だったとしても、業務を行う上では慎重かつ厳格に対応する必要があります。

ミスが多いと感じている人は、業務過程を整理し、人間の能力だけに頼らないシステムを作り上げることが大切です。

煩雑な仕事を簡素化することで、トラブルをなくしていくことができますね。

2.努力することを嫌う人

行政書士はさまざまな努力が必要な仕事です。

新人の頃は看板を掲げてもなかなか仕事がない日々が続き、来る日も来る日も営業活動に明け暮れる人もいます。

またいざ仕事が舞い込んでも、成し遂げるまでに新たな知識が必要であり、行政書士業務を行う限り勉強をし続けなければなりません。

それらのことを苦痛と感じたり、つまらないと感じる人は行政書士には向いていないと言えます。

毎日努力し続けることは大変ですが、長期的な展望を持ち、改善点を見つけることで一歩一歩前進していくことができるでしょう。

まとめ:あなたは行政書士に向いている?

行政書士に向いている人・向いていない人の特徴を紹介しました。

多様な業務を取り扱う行政書士は、事務処理能力が高く、勉強熱心である人が向いています。

また事務所を運営していく上で、バイタリティーがあり行動的な人は更なる発展が期待できますね。

行政書士は不向きな一面が合っても、それを補う努力をすることで十分に活躍が見込める仕事です。

一つでも適性があると感じたものがあれば、ぜひ行政書士を目指してみるのはいかがでしょうか。

行政書士試験の合格を
目指している方へ

  • 行政書士試験に合格できるか不安
  • 合格率が高い講座を受けたい
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの行政書士試験講座を
無料体験してみませんか?

豊富な合格実績!令和5年度のアガルート受講生の合格率56.11%!全国平均の4.01倍!

追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム

充実のサポート体制だから安心

全額返金など合格特典付き!


2025年合格目標が期間限定10%OFF!

▶行政書士試験講座を見る

約13時間分の民法総則&個人情報保護の講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!行政書士試験対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る