合格者の声|反復演習で学習効果を高めて最短合格! 高嶋 大翔さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
目次
合格者インタビュー
受講されていたカリキュラム
下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。
FP技能検定試験を目指した理由・契機
就活にあたり、資格を取る必要があると思ったため取得しました。宅建を昨年10月に取得しており、その分野との類似点があったため、少ない勉強時間で取れる資格を探したところFPを見つけました。
アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
宅建取得を経て、何かしらの教材を使用することは必須であると考え、FPの難易度的に1発で合格するのは簡単だと考えたため、合格特典が付いているアガルートアカデミーの教材を使用しました。また、教材がコンパクトでわかりやすかったのもあります。
合格体験記・学習上の工夫
私が合格に際して工夫したことは二つあります。
一つ目は、隙間時間の活用です。普段、電車に乗っている時間はYouTube、Twitter、TikTokなどの SNSでただ時間を潰すというのが現代人のほとんどだと思います。その時間を、動画を一本見るのはもちろんのこと、問題を1問解くだけでかなりの積み重ねになります。FPの受験生は、学業や仕事など、なにかしらのマルチタスクで受験される方がほとんどだと思います。生活のメインを勉強とすることは難しいと思いますが、普段無駄に過ごしている時間を少しでいいので使うことが重要でした。
二つ目は、アウトプットです。私は集中力があまりなく、ひたすら動画を見ることや文章を暗記することがあまり得意ではありません。なので、同じ問題に多くの回数触れることで、知識の定着を図りました。具体的には、動画を3-5本程度見たタイミングで3周ほど過去問を解くというものです。そして、その解いた分野を1週間後に復習しました。その復習により、知識の定着率が格段に上がりました。以上が学習の上での工夫になりますが、最後はメンタルだと思います。最高のパフォーマンスを当日にできるよう、良いイメージを持ってテストに臨むことが大切だと思いました。
学科対策パーフェクトのご感想・ご利用方法
利用方法は正直特殊なことはしていません。アガルートアカデミーより推奨されている使用方法でひたすら反復練習をしました。感想としては、アガルートアカデミーの教材を使った学習が、私のFP合格に直結したことはもちろん、学習を続けるための環境作りや、わからないところがあれば相談できるコミュニティなどがあったおかげだと思います。非常にわかりやすかったです。アガルートアカデミーの教材は、学習のやる気を引き出す「気持ち」の部分から、「知識」や「技術」の部分まで、バランスよく取り入れられていると感じました。自分に合うテキストや問題集を選ぶことのできなかった私にとって、最適な教材と出会えたことを本当に感謝しています。FP二級の合格に必要な知識や技術を素早く、かつ正確に習得するためのツールをお探しの方には、アガルートアカデミーの教材をおすすめしたいと思います。私自身、学習効果や支援体制、価格面など、どこから見ても納得のいく教材でした。
FP二級を取得することの価値について考えてみると、アガルートアカデミーの教材を利用する価値は十分にあると思います。勉強方法は人によって合う合わないはあると思いますが、まずは推奨されている方法で勉強することが合格への第一歩だと思います。
実技対策パーフェクトのご感想・ご利用方法
実技に関しては、あくまで学科の延長線上であると思いました。私の勉強方法としては、学科を7割型までの知識を入れた上で、実技の勉強に入りました。その理由として、三級の勉強過程において、学科の重要性を感じていたからです。学科の知識があることが実技を理解することに非常に繋がります。しかし、学科を10割まで完成させてから実技に入ると効率が悪いと思いました。多少なり重複する部分があるので、7割程度の段階で実技の勉強を始めることが同時進行での知識の定着、理解度アップにつながると思います。どちらもアガルートアカデミーが出している教材を使うことにより、類似性から勉強の質が上がり、学習しやすい環境を作ることに繋がりました。
2級過去問集(学科・実技)のご感想・ご利用方法
私が1番学習において用いた教材は過去問集でした。5週ほどはしたと記憶しています。一度で全部覚えるのではなく、数をこなすことに特化して学習しました。同じ問題を週に1回はみることにより、3週目からは同じ問題の間違いはほとんどなくなったと記憶しています。計算問題などはやはりケアレスミスが起きてしまうので、しっかりとメモ書きをすることや、丁寧に電卓で計算すること、確かめ算をしっかりと行うことを意識しました。知識問題は、インプット時点で理解できていない部分を多く見つけることができ、より深い知識の定着につながりました。融合問題により、知識と知識が噛み合わさることにより理解が深まる点についてもよかったです。
講座のご感想,講師へのメッセージ等
ありがとうございました。