FP技能検定試験2級の概要~受検資格・内容・日程・費用~
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
ファイナンシャルプランナー2級試験(2級FP技能士検定)は、実務に関わるレベルの知識を得ることができる試験です。
受検者も多く、人気の国家資格の一つとなっています。
今回は、そんなファイナンシャルプランナー2級はどのような試験なのか、受検(受験)資格はあるのか、試験の範囲や日程などについても詳しくご紹介していきます。
受検をお考えの方は、この機会にぜひ一度チェックしておきましょう。
FP技能試験の合格を
目指している方へ
- 直前期の総仕上げがしたい
- 過去問の解説を読むだけでは不十分
アガルートの過去問セレクト答練で
合格を目指しませんか?
出題傾向を徹底分析し、全問題に解説講義がついている!
視覚的に理解できるよう工夫!
FP協会・きんざいのどちらにも対応!
▶FP過去問セレクト答練はこちら
目次
ファイナンシャルプランナー2級試験とは?
ファイナンシャルプランナー2級の正式名称は「2級ファイナンシャル・プランニング技能士」。
これは試験に合格した人しかその名称を用いることができない「名称独占資格」です。
ファイナンシャルプランナー3級は入門編となり、私生活にも役立つレベル。
2級以上となると、実務に関わるレベルの知識を有していると見なされ、仕事でのキャリアアップや実務に繋がります。
ファイナンシャルプランナーの試験は、科目合格制。
学科と実技両方同日に受検することも、別の日に受検することも可能です。
学科もしくは実技の片方に合格すると、FP技能士の一部合格となります。
一部合格は試験日の翌翌年度末まで有効で、それまでにもう一つの試験に合格することで、FP技能士試験の完全合格となるのです。
実施団体は日本FP協会ときんざい(金融財政事情研究会)の2団体であり、それぞれの申し込み先によって、実技試験の内容、受検会場、合格証書の形式などに違いがあります。
とは言え、学科試験の内容は全く同じであり、合格すれば同じ「FP技能士」という国家資格が得られることは変わりありません。
受検資格は?いきなりファイナンシャルプランナー2級から受けられる?
ファイナンシャルプランナー2級の受験には、受検資格が設けられています。
全くの初心者である場合は、いきなり受検をすることはできません。
ファイナンシャルプランナー2級の受検資格は以下のいずれかに該当する人です。
ファイナンシャルプランナー2級の受検資格
- 3級ファイナンシャルプランニング技能検定合格者(FP3級に合格した人)
- 2年以上の実務経験者
- AFP認定研修の受講修了者
- 金融渉外技能審査3級合格者(2001年に終了した試験です)
AFP認定研修は費用と手間が若干かかるため、初心者からファイナンシャルプランナー2級の合格を目指す場合は、まずは3級を取得すると良いでしょう。
FP技能試験の合格を
目指している方へ
- 直前期の総仕上げがしたい
- 過去問の解説を読むだけでは不十分
アガルートの過去問セレクト答練で
合格を目指しませんか?
出題傾向を徹底分析し、全問題に解説講義がついている!
視覚的に理解できるよう工夫
FP協会・きんざいのどちらにも対応!
▶FP過去問セレクト答練はこちら
不動産に苦手意識を持っている方でも興味をもって学べる!
暗記や回答のヒントとなるキーワードを強調!
宅建の範囲までカバー!
▶FP不動産集中特訓講座はこちら
ファイナンシャルプランナー2級試験の試験概要
【2024年】ファイナンシャルプランナー2級試験の試験日程
FP技能検定試験2級は、年に3回(5月、9月、翌1月)実施されます。
2024年のFP技能検定2級の試験日は、5月26日(日)、9月8日(日)、2025年1月26日(日)です。
学科試験は午前中、実技試験は午後に実施されます。
試験日 | 受検申請期間 | 合格発表 |
---|---|---|
2024年5月26日(日) | 2024年3月15日(金)~4月5日(金) | 2024年6月28日(金) |
2024年9月8日(日) | 2024年7月2日(火)~7月23日(火) | 2024年10月21日(月) |
2025年1月26日(日) | 2025年11月13日(水)~12月3日(水) | 2025年3月7日(金) |
※参考:試験日程
受検申込期間は試験日の約2ヶ月前になり、申し込み方法は「郵送」か「インターネット」で、日本FP協会かきんざいのどちらか自分が受検する団体へ申し込みをします。
日本FP協会で郵送申し込みを希望する場合、受検申請書を入手する必要があるため、期間に余裕を持って手続きを進めるようにしましょう。
ファイナンシャルプランナー2級試験の受験手数料
ファイナンシャルプランナー2級試験の受験手数料は、学科と実技それぞれ5,700円(非課税)です。学科と実技を両方受験する場合は、11,700円(非課税)必要になります。
試験種類 | 受検手数料(非課税) |
---|---|
学科と実技 | 11,700円 |
学科 | 5,700円 |
実技 | 6,000円 |
※受検申請後は、受検する試験(科目)の変更はできません。
※入金締切日までに入金が確認できない場合、受検申請を受理しません。
※受検手数料は、受検の有無にかかわらず返金は行いません。ただし、受検資格がないと判断された場合は返金します。なお、決済や支払いに係る事務手数料及び振込手数料は返金しません。
※次回以降の試験への充当は行いません
ファイナンシャルプランナー2級の試験範囲・内容・合格点
FP協会 | きんざい | |
試験範囲 (学科) | ・ライフプランニングと資金計画 ・リスク管理 ・金融資産運用 ・タックスプランニング ・不動産 ・相続・事業承継 | 同左 |
試験範囲 (実技) | ・資産設計提案業務 | ・個人資産相談業務 ・中小事業主資産相談業務 ・生保顧客資産相談業務 ・損保顧客資産相談業務 ※どれか一つを選択 |
合格点 (学科) | 36点以上(60点満点) | 同左 |
合格点 (実技) | 60点以上(100点満点) | 30点以上(50点満点) |
出題形式 (学科) | マークシート(60問) | 同左 |
出題形式 (実技) | 記述(40問) | 記述(事例形式5題) |
試験時間 | 学科:120分 実技:90分 | 学科:120分 実技:90分 |
ファイナンシャルプランナー2級の学科試験の試験範囲は、3級と同じ6つの分野にわかれています。
学科試験はマークシート方式、実技試験は記述式です。
学科試験は日本FP協会、きんざいともに、60点満点で36点以上で合格。
実技試験の場合は、日本FP協会で100点満点中60点以上、きんざいで50点満点中30点以上が合格となり、いずれも6割の正答で合格できる、絶対評価の試験です。
実技試験では、日本FP協会は「資産設計提案業務」のみ。
きんざいでは、「個人資産相談業務」「中小事業主資産相談業務」「生保顧客資産相談業務」「損保顧客資産相談業務」の4つから1つを選択し受験します。
なお、「中小事業主資産相談業務」は例年9月と翌1月試験の年2回、「損保顧客資産相談業務」は例年9月のみの年1回の試験となっています。
ファイナンシャルプランナー2級試験の受検者数推移
日本FP協会 | 受検者数 (学科) | 合格率 (学科) | 受検者数 (実技) | 合格率 (実技) |
2024年4~9月 | 35,523人 | 86.2% | 34,898人 | 85.8% |
2024年5月 | 26,959人 | 59.29% | 22,506人 | 54.87% |
2024年1月 | 26,563人 | 39.00% | 24,632人 | 61.12% |
2023年9月 | 23,917人 | 53.54% | 20,892人 | 52.02% |
2023年5月 | 24,727人 | 48.82% | 22,167人 | 58.61% |
2023年1月 | 29,466人 | 56.12% | 23,994人 | 59.53% |
きんざい | 受検者数 (学科) | 合格率 (学科) | 受検者数 (実技) | 合格率 (実技) |
2024年4~9月 | 22,282人 | 47.63% | 20,041人 | 53.23% |
2024年5月 | 23,269人 | 29.70% | 13,802人 | 45.17% |
2024年1月 | 29,226人 | 13.27% | 19,377人 | 41.52% |
2023年9月 | 28,094人 | 22.75% | 18,690人 | 40.80% |
2023年5月 | 27,239人 | 17.51% | 18,939人 | 39.49% |
2023年1月 | 36,713人 | 29.07% | 23,913人 | 35.14% |
※再実施試験は除く
※参考:FP技能士の取得者数 及び 試験結果データ、試験結果
きんざいは職場単位など、団体での申し込みが多いせいか、日本FP協会よりも受検者数が多くなっています。
2つの団体での合格率の差は、受検者層やモチベーションの違いによるものと言われ、問題が全く同じ学科試験でも毎回20ポイント程度の差があります。
FP技能試験の合格を
目指している方へ
- 直前期の総仕上げがしたい
- 過去問の解説を読むだけでは不十分
アガルートの過去問セレクト答練で
合格を目指しませんか?
出題傾向を徹底分析し、全問題に解説講義がついている!
視覚的に理解できるよう工夫
FP協会・きんざいのどちらにも対応!
▶FP過去問セレクト答練はこちら
不動産に苦手意識を持っている方でも興味をもって学べる!
暗記や回答のヒントとなるキーワードを強調!
宅建の範囲までカバー!
▶FP不動産集中特訓講座はこちら