【2025年】TOEIC®英文法対策におすすめの参考書・問題集6選
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります

TOEIC®の学習の中でも、文法が苦手な人は少なくありません。
特にTOEIC®初心者にとっては、どのように理解を深めていくべきかわからない人も多いのではないでしょうか。
このコラムでは、TOEIC®文法対策におすすめの参考書・問題集、参考書の選び方、文法が苦手な人への対策について紹介します。
初心者はもちろん、文法に苦手意識がある中上級者も参考にしてみてください。
TOEIC®で高いスコアを
目指している方へ
- 自分に合う教材を見つけたい
- 無料で試験勉強をはじめてみたい
アガルートのTOEIC®講座を
無料体験してみませんか?


約2.5時間分のTOEIC®対策講座が20日間見放題!
約2時間のTOEFL iBT®集中講座とGMAT®対策講座がついてくる!
実際に勉強できる!TOEIC®対策講座のフルカラーテキスト
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る目次
TOEIC®文法対策におすすめの参考書・問題集【基礎固め・初心者向け】
ここでは、基礎固め・初心者向けの参考書・問題集を3つ紹介します。
- TOEIC L&Rテスト 文法問題はじめの400問
- 1日1分! TOEIC L&Rテスト 炎の千本ノック! 文法徹底攻略
- TOEIC(R) L&Rテスト 英文法 ゼロからスコアが稼げるドリル
TOEIC L&Rテスト 文法問題はじめの400問
※出典:Amazon.co.jp
「金のフレーズ」著者のTEX加藤先生による文法対策・入門向けの参考書は、中学英文法からやり直したい人、スコア200~500点レベルの人、Part5が苦手な人におすすめです。
TOEIC®試験で本当に出る問題だけを厳選し、短くシンプルな基礎問題から本番レベルの標準問題へとステップアップしていくため、挫折することなく続けられます。
さらに、巻末には重要語句をまとめたミニ単語帳も付属しており、文法だけでなく単語の学習も捗ります。
400問をしっかり解いていくことで、最短でスコアアップを目指せる初心者にぴったりな問題集です。
1日1分! TOEIC L&Rテスト 炎の千本ノック! 文法徹底攻略
※出典:Amazon.co.jp
「炎の千本ノック!」シリーズの文法攻略本は、TOEIC®初心者やスコアが伸び悩んでいる人に向けて、文法の基礎からしっかり学習できる内容です。
特に、スコアが伸び悩んでいる人は文法の知識が身に付いていない可能性があります。
多くの英単語を覚えても、あやふやな文法知識のままでは最難関のPart7を理解できずに苦戦するかもしれません。
本書では、TOEIC®に必要な文法ポイントを基礎から学ぶことができ、本番で出る英文法だけを掲載しています。
本文に出てくる問題文はネイティブ音声で聞くことができ、スマホ・パソコンで無料ダウンロードが可能です。
文法を理解することで速読もできるようになるため、基礎から学び直したい人におすすめです。
TOEIC(R) L&Rテスト 英文法 ゼロからスコアが稼げるドリル
※出典:Amazon.co.jp
TOEIC®の英文法が苦手な人ほどスコアがあがり、徐々にレベルアップしていく問題をたくさん解くことで、確実に実力が身に付いていく学習ドリルです。
学習を繰り返すことでTOEIC®試験の問題に慣れていけるため、英語が苦手で何から始めるべきかわからない人や、スコア300点台を脱したい人におすすめです。
全540問のドリルはTOEIC®で出題される単語だけを使用しているため、文法だけでなく単語力も強化できます。
また、基礎知識と解法の時短テクニックも解説しているため、丁寧でわかりやすい内容です。なお、全英文はスマホアプリで無料でダウンロードできます。
TOEIC®文法対策におすすめの参考書・問題集【ハイスコア・中上級向け】
ここでは、ハイスコア・中上級者向けの参考書・問題集を3つ紹介します。
- TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問
- TOEIC L&R TEST 出る問特急 金の文法
- TOEIC L&Rテスト 990点攻略 文法・語彙問題1000
TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問
※出典:Amazon.co.jp
全1049問を収録しており、とにかく問題をたくさん解きたい人、スコア800点以上を取りたい人におすすめです。
Part5で出題される文法事項を網羅しており、この1冊でPart5を完全攻略・満点を目指せます。
間違い選択肢がダメな理由など正解への道筋をひとつずつわかりやすく解説しており、文法が苦手な人でもしっかりと理解できる内容です。
これまで解いていた問題も論理的に素早く解答できるようになり、スコアアップが期待できるでしょう。
TOEIC L&R TEST 出る問特急 金の文法 (TOEIC TEST 特急シリーズ)
※出典:Amazon.co.jp
「金のフレーズ」シリーズの「金の文法」は、必修・実践の試験に出る問題だけを厳選し、丁寧でわかりやすい解説でスコアアップを目指せる1冊です。
本書ではPart5を解くための82個の「金のルール」を示しており、ルールを頭に入れることで本番試験での正答率が格段にあがります。
問題を解いて正解・不正解の理由を確認してから「金のルール」を頭に入れて全体文を読むことで、より理解が深まります。
さらに音声を聞きながら音読することで語彙力や速読力も身に付くでしょう。
中上級者でもスコアアップのために基礎を学び直したい、文法問題を完璧に理解して満点を目指したいといった人におすすめです。
TOEIC L&Rテスト 990点攻略 文法・語彙問題1000
※出典:Amazon.co.jp
満点取得を阻む壁となりがちなPart5の穴埋め問題で、ハイスコアを獲得している人でも見逃しがちなポイントを厳選し、文法500問・語彙500問の計1000問を収録しています。
「攻略ポイント」で難題のポイントをつかむことで見逃していた箇所への理解が深まり、Part5の完全攻略も目前となるでしょう。
本編の問題をシャッフルした「頂点を極める千本ノック」や問題文の空所に正解を補充した音声など、問題集でありながら充実した内容となっている点も特徴です。
攻略ポイントを抑えながら繰り返し問題を解くことでスコアアップに必要な実力が身に付くため、900点以上のハイスコアを目指している人や、多くの問題を解いて文法の知識を深めたい人におすすめです。
TOEIC®の文法対策に適した参考書の選び方
TOEIC®の文法に特化した参考書を選ぶ際は、以下3つのポイントを基準にしてみてください。
- レベルに合ったもの
- 十分な問題数がある
- 解説がわかりやすい
レベルに合ったもの
TOEIC®の文法対策の参考書は基礎固めや初心者から中上級者向けなど、さまざまなレベルの参考書があるため、自分のレベルに合ったものや解説がわかりやすいものを選びましょう。
TOEIC®試験が初めての人や500点未満で知らない単語ばかりという人は、基礎的な中高英語の文法や単語から学習していくことが大切です。
TOEIC®に特化した参考書は、基本的な英語の知識がなければ文章を理解するのはもちろん、問題を解くことすら難しいかもしれません。
そのような場合はハイスコアレベルの参考書で学習を行っても効果がないため、初心者向けを選んでください。
テキストを読み「なるほど」と納得できる内容であれば、頭に入っている証拠です。
そのため、繰り返し学習しながら徐々に参考書のレベルをあげていきましょう。
十分な問題数がある
文法はルールを理解し、多くの問題を解いて練習する必要があります。
問題数の多い参考書や問題集を選ぶことで文法知識が身に付き、スコアアップを目指すことが可能です。
例えば、過去形を一度学習すれば、過去形の問題は理解できるようになります。
その後は学習した問題を繰り返し解いていき、瞬時に的確に問題を解けるようにしていくだけです。
順を追いながら学習することで頭に入っていくように、多くの問題を解くと各文法のルールが身に付いていきます。
ただ問題を解くだけでなく、正解や不正解の理由をしっかりと確認・理解することで、不十分な部分を克服できるきっかけにもなるでしょう。
解説がわかりやすい
単語は暗記しなければなりませんが、文法は仕組みを理解しなければ解けないため、参考書を選ぶ際は解説がわかりやすいものを選びましょう。
TOEIC®関連の単語帳や文法書、実践問題集などでは、必ず解説が記載されています。
特に文法書は解説が重要で、どのような仕組みでどのような場面で使うかを理解すれば、問題が解けるようになります。
解説がわかりにくく理解できずにいると、当然ながら頭に入っていないことが想定されるでしょう。
自分にとってしっかりと理解できる解説の参考書を選ぶことで、文法への理解は深まります。
TOEIC®の文法が苦手な人の対策は?
文法が苦手な人は単語を覚えていない、英文の構造を理解できていないなど、基礎ができていないことが挙げられます。
まずは、TOEIC®の問題形式に慣れることや、TOEIC®文法対策に特化した参考書や講座などで基礎固めから始めてみましょう。
文法は決して難しいものではなく、仕組みを理解することで苦手意識は薄くなっていきます。
特にPart5は一文が長く構造が掴みにくく、難解なビジネス単語が並んでいるため苦手と感じる人は少なくないでしょう。
攻略するためには頻出文法項目を重点的に学習して基礎知識をつけたうえで、問題演習を繰り返し実践することをおすすめします。
なお、アガルートアカデミーのTOEIC®講座では、英文法の基礎固め講座を提供しています。
英語が苦手な人の多くは中学英語の文法でつまずいている場合があるため、講座では英語力の土台となる基礎文法をわかりやすくシンプルに解説している点が特徴です。
講座は1回約5分から15分となり、スキマ時間を活用しながら効率よく学習できるため短期間でスコアアップを目指したい人におすすめです。
まとめ
このコラムでは、TOEIC®文法対策におすすめなレベル別の参考書や問題集を紹介したうえで、自分に合ったものの選び方などを解説しました。内容をまとめると以下になります。
- 基礎固め・初心者向けでは、文法を基礎から学べる参考書を選ぶ
- ハイスコア・中上級者向けでは、たくさんの問題を解きながら苦手部分を徹底的に排除できる参考書を選ぶ
- 文法をしっかり理解するためには自分のレベルにあった参考書が最適
- 十分な問題数を解き、文法ルールを頭に入れる
- 解説がわかりやすい参考書で文法の仕組みを理解する
- 文法の苦手意識をなくしたい場合は、基礎固めから始める
単語の学習と違い、文法は基礎知識や仕組みを理解しなければなりません。
現在の学習に不安を抱えている人は、スクールや通信講座などを利用しながら文法の知識を一から学ぶことをおすすめします。
自分に合った勉強法で理解を深めていくと文法学習が楽しくなり、自然とスコアアップに繋がっていきます。
苦手なままで終わらせないよう、しっかりとした対策でレベルアップを目指しましょう。
TOEIC®で高いスコアを
目指している方へ
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートのTOEIC®講座を
無料体験してみませんか?


約2.5時間分のTOEIC®対策講座が20日間見放題!
約2時間のTOEFL iBT®集中講座とGMAT®対策講座がついてくる!
実際に勉強できる!TOEIC®対策講座のフルカラーテキスト
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る
充実のサポート体制だから安心
基礎固めから高スコアを目指す方まで自分に合った講座が見つかる
TOEIC®に精通したプロ講師が丁寧に解説
▶TOEIC®講座を見る

この記事の執筆者 5RICH_CW
英語での講演・プレゼン・メール・会議・電話会議などを使っての仕事に携わる。
オランダ・アムステルダムに5年間駐在し、主にヨーロッパ中の代理店管理を行った経験あり。
通訳案内士の資格を保有しており、海外企業との取引を通じて100回以上の海外出張も経験。
勤務先では英語教室を主宰し、英語の普及に従事するなど積極的に活動。
2015年からライターとしても活動しており、
英語に関する分野の他にも強豪校の陸上部副主将という経験を活かし、
スポーツ系をはじめ、金融・不動産・資格取得など幅広いジャンルの記事を執筆中。