この記事では、IELTSで確実にスコアを伸ばしていくためのおすすめの勉強法を紹介します。

「IELTSの勉強法が分からない」「IELTSを教えてくれる先生がいない」というのは、IELTS受験者にありがちな悩みではないでしょうか。

IELTSは日本では知名度が比較的低く、教材や教えられる講師が少ないのが現状です。

そこで今回はIELTSの勉強法と本番対策をまとめました。

記事に沿って勉強することで留学に必要なスコアを達成できるので、IELTSの勉強に役立ててください。

目次

IELTSの試験について簡単におさらい

IELTS(アイエルツ)は、「International English Language Testing System」の略称で、世界で広く認知されている英語の試験です。

イギリス発祥の試験ですが、現在では世界140か国、10,000以上の機関で認められています。

日本人がIELTSを受験する主な目的は、海外大学への出願や就労・永住ビザ申請のためです。

IELTSの種類

IELTSには大きく分けて4種類あります。

試験の種類試験の目的
IELTSアカデミック留学・大学進学
IELTSジェネラル就職・移住・永住ビザ申請
IELTS for UKVIイギリスのビザ申請
IELTS Life Skillsイギリスのビザ申請

ほとんどの日本人が受験するIELTSはアカデミックかジェネラルですが、他にも「IELTS for UKVI」や「IELTS Life Skills」といった試験があります。

IELTSを提出する機関によって求められる試験の種類が異なるので、目的に合った種類を選びましょう。

関連コラム:IELTSとは?試験の種類や違いは?失敗しない選び方

IELTSのバンドスコアについて 

IELTSの試験は、リスニング・リーディング・ライティング・スピーキングの4技能で構成されます。スコアは、セクションで0〜9.0点の0.5刻みで評価されます。

スコアのレベルは下のように定められています。

引用:IDP IELTS

4技能のスコアの平均値を算出した総合点が、オーバーオールスコアと呼ばれるIELTSの総合スコアです。

成績証明書には下のように表示されます。

ListeningReadingWritingSpeakingOverall
6.06.56.06.56.5

教育機関や大使館は、総合スコアだけを基準として定めている場合と、「Minimum score of 6.5 with no subscore less than 6.0(総合スコア6.5以上、全てのセクションで6.0を切ってはいけない)」というように各セクションの点数まで定められている場合があります。

そのため、提出先の定める基準を把握した上で、試験に臨む必要があるのです。

関連コラム:IELTSの目標別スコアの目安と必要な勉強時間

目標スコアの決め方とスコア戦略

多くの受験者は、留学先の学校やビザ申請先の大使館が定めるIELTSのスコアを目標とするでしょう

ここでは、IELTS6.0と7.0を目指す場合のケースと、スコア戦略について紹介します。

IELTS6.0を目指すケース

語学学校や海外大学に留学する際に必要となるのがIELTS6.0〜6.5です。

IELTSの公式サイトは日本人の平均スコアは5.8と発表しているので、6.0は決して不可能なスコアではありません。

IELTSの問題形式や採点基準をきちんと把握し、基礎をきちんと固めることが6.0を達成するためのポイントです。

IELTS7.0を目指すケース

海外の大学院や、レベルの高い大学が定める基準がIELTS7.0以上です。

7.0を目指す人はすでにある程度の英語力が求められます。

日本の高校教育までの文法や単語を熟知した上で、IELTSで点数を伸ばすための対策が必要になります。

【初心者向け】IELTSの勉強の始め方

それでは、IELTSの勉強の始め方を紹介します。

ここで紹介する勉強法は、今まで一度もIELTSを受験したことがない人におすすめのステップです。

1,まずは参考書を読んでIELTSを理解する

まずはIELTSの参考書を読んでIELTSがどんな試験なのか把握しましょう。

  • IELTSの当日の流れ
  • バンドスコアと評価基準
  • 問題タイプとタイプ別解答例
  • 試験で役立つ語彙

などを一通り確認しましょう。

IELTSは、日本人が馴れ親しんでいるTOEIC®や英検とは大きく異なる試験です。

そのため、いきなり問題集を解いても、自分のレベルを正確に図ることはできません。

いきなり問題を解こうとしてしまう受験生も少なくありませんが、最初のステップをきちんと踏むことで自分の状況が把握できるので効率よくスコアを上げることができます。

2,問題集を解いて自分のレベルを把握

IELTSの試験内容を把握したら、一度問題集を解いてみましょう

あくまで自分のレベルを把握するのが目的なので、分からなくても本番通り時間を計って実施するのがポイントです。

本番通りに実施することで、どのくらいの時間で問題を解く必要があるのか、また自分の苦手とするセクションを知ることができます。

3,試験の日程と目標スコアを設定する

自分のレベルが把握できたら、試験の日程と目標スコアを設定しましょう。

日程と目標スコアを設定するときは、受験までの時間を逆算すると良いです。

一般的に、IELTSの総合スコアを0.5上げるのに必要な勉強時間は100時間〜300時間と言われています。これを基準に試験の予約を行いましょう。

4,日本語のIELTS教材で試験のコツを掴む

日本の出版社が提供しているIELTS教材は、日本語で解説がされています。

英語の勉強を始めたての方は日本語教材を活用し、問題のパターンや自分が間違えた部分をしっかりと理解しましょう。

リスニングに関してはスクリプトを読んだり、ライティングに関しては問題集の答えを熟読したりと、教材の内容をしっかりと読み込みましょう。

そうすることで、IELTSの解答方法やスコアを上げるためのポイントを学ぶことができます。

5,ライティングとスピーキングはサービスを積極的に活用

ライティングに関しては、添削サービスを積極的に活用しましょう。

ライティングは答え合わせが難しく、多くの受験者が勉強方法が分からず悩む部分です。

そんなときは、添削サービスを利用し、具体的にどのように文章を作ればスコアが伸びるのかを聞きましょう。

また、IELTSのスピーキングは面接官と1対1で行われます。

オンラインのコーチングなどを利用してIELTS講師のレッスンを受けることで、本番を想定した練習を行うことができます。

これらのサービスを利用するときは、必ずIELTS試験に特化したサービスを選ぶのが重要なポイントです。

6,公式問題集と単語帳を活用して練習

試験前は、公式問題集と単語帳を活用して練習を繰り返しましょう

公式問題集は必ず時間を計って実施してください。

ここで重要なのは、復習です。解いた問題は必ず答え合わせをし、間違った部分を確認しましょう。

筆者は複数回IELTSを受験していますが、総合スコア8.0を達成する前の学習では、公式問題集を解く時間の2倍復習に時間をかけていました

同時に単語帳を活用し、単語力を上げていきましょう。

おすすめはIELTSに特化した単語帳です。

公式問題集で出てきた知らない単語も一緒に覚えていくと、さらに効率が良くなります。

【技能別】IELTSの勉強法

それではここで、IELTSの勉強法を各技能別に紹介します。

リーディングの勉強法

リーディングでハイスコアを取るためには、まず長文を読むことに慣れるのが重要です。

下の2つの方法で文章を読み、理解する練習をしましょう。

常に60分単位で長文を読む練習をする

リーディングを勉強するときは、60分間長文を読む練習をします。

教材はIELTSの教材の他に、洋書や新聞を活用すると良いでしょう。

60分間休憩を取らずに英文を読むことで、本番への体力を蓄えることができます。

また、長文を読む練習をするときはダラダラ読むのではなく、スピードを意識しましょう。

チャンクリーディングで対策

チャンクリーディングとは、かたまりごとに文章を区切って理解することです。

英語を頭の中で日本語に訳さず理解できるようになると、長文読解のスピードがグッと上がります。

英文をパッと理解するためのコツが「チャンクリーディング」です。

”I check / my spam box often / and / try to delete them / before they accumulate.”

チャンクリーディングは長文を短く区切ることで即座に理解することを目的としており、”長文になると急に読めなくなる”という悩みをもつ受験者も、この方法で文章が読みやすくなるはずです。

関連コラム:IELTSのリーディングの本番対策とレベル別勉強法

リスニングの勉強法 

IELTSのリスニング試験は、主にイギリスやオーストラリア訛りの英語が登場します。

そのため、IELTSの問題は特に聞き取りにくいと感じてしまうことも。

以下の勉強法でIELTSのリスニングを攻略しましょう。

IELTSの問題を練習する

IELTSのリスニングを勉強する際には、IELTSの問題集やオンライン上で提供されているIELTSに特化した教材を使いましょう

そうすることで、イギリスやオーストラリア訛りの英語に慣れることができます。

何度聞き直しても分からない場合、スクリプトを読んで確認しましょう。

  • 聞く→答える→分からなかったところ/間違えたところを聞き直す→スクリプトを見ながら聞く

これがリスニングの基本の勉強法になります。

シャドーイングとディクテーションを繰り返す

IELTSの問題を使った対策の他に、シャドーイングとディクテーションを行うのをおすすめします。

  • シャドーイング…英語を聞いてそのままそっくり真似して発音をすること
  • ディクテーション…聞いた英語を書き、追いつかなかったところはもう一度再生して埋めていく作業のこと

シャドーイングとディクテーションは、今までなんとなく聞いていた音声を細かな部分まで逃さずに聞く練習になります。

IELTSで登場する電話番号や名前のスペルを聞き取る問題は、なんとなくでは答えられません。

シャドーイングやディクテーションを行うことで細かな部分まで聞き取れるようになります。

関連コラム:IELTSのリスニング対策と目標スコア別勉強法

ライティングの勉強法

ライティングは自分で勉強をしづらい技能のひとつです。

上の章で紹介したように、積極的に添削サービスを活用しましょう。

ここでは添削サービス活用の他に、自分でできる対策の2つの方法を紹介します。

採点基準と「型」を学ぶ

IELTSライティングの対策で最も大切なのは採点基準を学ぶことです。

  • グラフや表をしっかりと読み取れているか
  • 正確かつ簡略にまとめられているか
  • 150単語以上書いているか
  • 自分の意見を言えているか
  • 意見をサポートする理由

といった採点基準があり、これらを把握しライティングの中で意識をするだけでもスコアアップにつながります。

逆にこれらの採点基準を知らずに文字数が足りなかったり自分の意見を述べるべき部分で述べ忘れるとスコアを大きく落とす要因となります。

採点基準を学んだら、ライティングで使える「型」をいくつか学びましょう

例えば「概要」を述べるときに使える型は以下の通りです。

  • As an overview, … (概要として〜)
  • It can be clearly seen that…(〜であることが明確に読み取れる)

全ての文章を丸暗記するのは避けたいですが、これらの型を暗記することで書き出しに困らずにすみます。

良いライティングの例を見て学ぶ

IELTSの公式問題集やオンラインで、良いライティングの例や悪いライティングの例が掲載されています

これらを活用し、なぜ良いのか、なぜ悪いのかを見極めましょう。

良い例を見て真似することで、ライティングの書き方を把握することができます。

関連コラム:IELTSライティング対策と目標スコア別勉強法

スピーキングの勉強法

IELTSスピーキング試験では、流暢さや一貫性、使う単語や文法の種類・正確さが問われます

そのためただペラペラと話すだけでなく、どのような文法や単語を使うかまで考える必要があります

問題を再生し、答える練習をする

オンラインの英会話サービスを活用する他に、自分1人で練習をするときは問題を再生し、答える練習をしましょう

答える際は必ず2文以上で答えること。

答えが短すぎると英語力のアピールをするチャンスが減り評価が上がりづらくなります。

これらの練習をするときにおすすめなのが、ボイスレコーダーを活用することです。

録音した音声を聞くことで、話しているときには気づかない単純な文法や単語のミスに気づけます。

Youtubeやオンライン動画で良い例を見る

英語力の前にそもそも答えが思い付かず話に詰まってしまう、と言うケースは少なくありません。

そのため、「良い解答例を知ること」も試験対策に役立ちます。

Youtubeといったオンライン動画でIELTSのスピーキングのモデル回答が出ています。

これらを視聴し真似ることでスコアアップに繋がるのです。

関連コラム:IELTSのスピーキング対策と目標スコア別勉強法

目標スコアのために必要な勉強時間

目標スコア達成を目指すときに、どのくらいの勉強時間が必要なのか知っておくと受験までの時間を逆算して1日の勉強時間を把握することができます

IELTS受験を検討している人は、留学先やビザ申請先が定めるスコアを目標にしていることでしょう。

一般的に、オーバーオールを0.5上げるのに必要な勉強時間は100時間〜300時間ほどと言われています。

IELTS6.0を目指す場合

現在のレベルにもよりますが、高校生までの英語教育が身についているIELTSのスコアが5.0の受験生であれば、6.0を目指すのに必要な時間は200時間〜600時間程度になります。

そのため、平日2時間、休日5時間の学習時間を確保できれば10週間〜30週間程度は必要だと想定しましょう。

IELTS6.0は、高校生までの英語教育がきちんと身についていれば努力次第で達成可能なレベルです。

必要なのは、IELTSと言う試験の形式に慣れてコツを掴むことです。

そのために、IELTSの問題集を何度も解いたり、良い解答例を見て聞いて学ぶようにしましょう。

IELTS7.0を目指す場合

IELTSのスコアが5.0だと仮定した場合、IELTS7.0を目指すには400時間〜1200時間ほどかかると想定し、平日2時間、休日5時間IELTS対策に時間を費やした場合、20週間〜60週間は見た方が良いでしょう

英語力を伸ばすにはある程度の時間が必要です。

6.0と7.0の壁は大きく、7.0を目指す場合は高校教育+αの英語力が必要になります。

そのため、IELTSのスコアを戦略的に上げる方法を学び、さらに洋書や洋画を活用し英語に触れる機会を増やし、英語の総合力を上げていきましょう。

英語力を伸ばすのは年単位で考えた方が良いと言われるほど時間のかかるものです。

だからこそ1日1日の学習を大切に、継続してIELTS対策を行いましょう。

実際に目標スコア6.0を取るまでにかかった勉強時間

IELTSでスコア5.0から6.0を達成するためにかかった期間は6か月で、おおよその勉強時間は480時間でした。

筆者が初めてIELTSを受験したのは高校2年生の春でした。

それなりに対策を行って試験に臨んだつもりでしたが、総合スコアは日本人の平均値以下の5.0。

当時の目標スコアは6.0だったので、1.0伸ばす必要がありました。

そこで本格的にIELTS専門の単語帳や問題集を揃えて対策を始め、高校2年生の冬には目標スコア6.0を達成しました。

半年で総合スコアを1.0伸ばしたという結果です。

IELTSで目標スコア6.0を取るために行った勉強スケジュール

IELTS5.0から6.0まで伸ばした当時の学習スケジュールは以下の通りです。

平日1日2時間
休日1日5時間

目標スコア6.0を取るために、平日は1日2時間IELTSの勉強に取り組み、土日の午前中は本番同様に時間を計って問題を解いていました。

単純計算をすると1週間に20時間はIELTSに費やし、およそ半年なので20時間x4週間x6ヶ月で、スコアを1.0上げるために480時間かかったことになります。

短期間でスコアを上げるためには?

短期間でスコアを上げるためには毎日IELTSの学習を継続することが大切だということに変わりはありません。

もちろん上で紹介した勉強時間は、効率の良さや勉強方法によって大きく異なるので一概には言えません。

1日2時間を毎日繰り返すのと、1週間に1日14時間勉強するのとでは、1日2時間を毎日繰り返す方が圧倒的に効果があります。

コツコツと学びと復習を繰り返すことがスコアアップの鍵だと覚えておきましょう。

IELTSの試験はいつまでに何回受けられるようにしたらいいのか

IELTSの試験を受ける日程は、提出しなければならない期限を参考に決めると良いでしょう

IELTSの試験結果はコンピューター試験の場合は1週間後、ペーパーの場合は筆記テストの13日後に発行されるので、それに間に合うように受験しましょう。

万が一目標スコアを達成できなかったときのことを考慮すると、提出期限までに最低2回・不安であれば3回は受けられるように逆算して受験しましょう。

関連コラム:IELTSの結果はいつわかる?何ヶ月前に受験したら良いの?

IELTSの試験は通常とコンピューターどっちがいいのか

ペーパー試験とコンピューター試験にはそれぞれメリット・デメリットがあります

試験の種類メリットデメリット
ペーパー・問題用紙に直接書き込んだり線を引いたりすることができる・結果が出るのが遅い
・リスニングでは周りの雑音が気になる
コンピューター・ヘッドフォンが配布される
・ライティングでの入力・修正が簡単
・文字数が表示される
・画面上に残り時間が表示されるため時間配分がしやすい
・結果が早く出る
・タイピングが遅いと不利になる

これらのメリット・デメリットを比較した上でどちらの試験を受験するかを決めましょう。

コンピューター試験ではヘッドフォンが配布されたりライティングの修正が簡単だったりするので、特別タイピングが苦手でなければコンピューター試験をおすすめします。

勉強を始める前にIELTSの試験を受けたほうがいい?

IELTSは独自の問題形式があるため、勉強をせずに受験すると英語力を正確に試せないどころか時間配分や答え方が分からず終わってしまう可能性があります

また、費用もかかる試験なので、現在のレベルを知りたい場合は、問題集で試すだけで十分です。

スコアを上げるために語学留学をするのはあり?

IELTSのスコアを上げるために語学留学をするのはありです。

留学は、英語環境に身を置くことで英語の総合力を上げられる素晴らしい機会です。

ただ一点注意したいのは、IELTSのスコアを上げるために留学をするならば、IELTSに特化した授業を開催する学校を選びましょう。

IELTSに特化した学校でなければ、ただ日常会話ができるようになって終わってしまう可能性があるからです。

語学留学するならいつまでに?

上で紹介したように、IELTSに特化した学校に通う場合、試験のギリギリまで留学をしていても良いでしょう。

しかし、IELTSの対策を行わない学校の場合、試験日の3ヶ月〜5ヶ月前までには学校を終えてIELTS対策に移るようにしましょう。

IELTSの勉強をするためにおすすめの参考書・問題集・教材

スコアを上げるためにはIELTS専用の教材を活用すると効率が良いです。

ここではおすすめの教材を紹介します。

IELTSの勉強にオススメの参考書

セルフスタディIELTS完全攻略」は、IELTSテストの問題形式や解き方のコツを学ぶのに最適な参考書です。

受験の申し込みの段取りから試験当日の流れまで掲載されているので、初めてIELTSを受験する人におすすめ。

日本人受験者が間違えやすいポイントを日本語で解説しているので、内容をしっかりと理解できるのも特徴です。

IELTSの勉強にオススメの単語帳 

IELTSの単語対策は、「実践IELTS英単語3500」で十分でしょう。

この単語帳は「基本語1000」と「重要語2500」に、さらに重要単語は500語ずつレベルごと(5.5〜7.5以上)に分類されています。そのため、目標のスコアに合わせて単語を学ぶことができます

IELTSの勉強にオススメの問題集①ケンブリッジ出版公式問題集

「ケンブリッジ出版公式問題集(以下公式問題集)」は、IELTSの設問を作成する団体「Cambridge English Assessment」と「ケンブリッジ大学出版局」が出版する公式問題集です。

全てのレベルの受験者に1冊は購入をおすすめしたい教材です。

問題集の中身は本番にかなり近い内容の模擬テストが4回分掲載されています。

教材の中身は全て英語になるので英語初級者にはレベルが高く感じるかもしれませんが、本番の試験の練習に役立ちます。

IELTSの勉強にオススメの問題集②IELTSブリティッシュ・カウンシル公認問題集

「IELTSブリティッシュ・カウンシル公認問題集」は、旺文社が出版するブリティッシュカウンシル公認の問題集です。

冊子の中の解説は日本語で掲載されているので、理解しやすく対策に使いやすいのが特徴です。

問題集は4技能全てに対応しており、IELTSに関する情報、対策問題、本番形式の模擬試験の3段階で構成されています。

まずは日本語でIELTSの試験対策をしたい受験生に最適の問題集です。

関連コラム:【初心者向け】IELTSおすすめ参考書・問題集12選

試験本番でスコアを上げるためのIELTS対策

ここでは、IELTSを受験する際に気をつけておきたいポイントを紹介します。

リーディング

試験本番では、落ち着いていつも通りのスピードで長文を読解していく必要があります。

時間配分を間違えると後半のリーディングを解けずに終わってしまうので、分からない問題はマークをつけて飛ばしていきましょう。

また、コンピューター試験を受ける場合、コピー&ペーストを使うことができます

設問や長文の中から単語を抜き取る問題の場合、スペルミスを防ぐためにもコピー&ペーストを積極的に使いましょう。

意外と知られていないのが、コンピューター試験でも単語や重要部分にハイライトをつけることができます。

これらの機能はIDPがウェブサイト上で提供する練習問題で試すことができるので、試験前に一度は使ってみましょう。

リスニング

リスニングパートでは、先読みが必須です。

重要な部分を聞き逃してしまわないように、音声が始まる前に問題をザッと読みましょう。

ペーパー試験の場合は問題用紙に、コンピューター試験の場合は提供される紙にメモを取っても大丈夫です。

また、リスニングで単数形・複数形を間違えて点数を落としてしまうケースがあります。

例えば音声の中で”apples”と流れても、回答用紙が “an ___”であれば、答えは単数形になります。

このように設問から答えを判断しなければならない引っかけ問題が出てくるので、気をつけましょう。

ライティング

ライティングはタスク1とタスク2に分かれていますが、それぞれ配点の割合が1:2となっています。

そのためタスク2に重きを置いて、時間配分も20分・40分とタスク2に時間と労力を回すようにしましょう。

また、字数が足りていないと大幅な減点になります。

もし無理やり文章を伸ばすことになってしまっても、必要な文字数は必ず達成するようにしましょう。

スピーキング

スピーキング試験は、試験官と個室で行われます

スピーキングでは英語を話す力が問われるので、話している内容が合っているか間違っているかは評価基準とされていません。

そのため、質問に対する答えが分からなければ、作り話をしてでも何かしら話すのが重要です。

また、質問が聞き取れなかったときは、聞き直しても大丈夫です。

質問が分からず話せないと減点の対象になりますが、聞き返すこと自体は減点の対象になりません。

面接官によってはゆっくりと質問してくれることもあるので、聞き取れなかったときは黙り込むのではなく聞き返しましょう。

まとめ

今回紹介したように、IELTSの対策には「IELTSという試験を知ること」と「英語力を伸ばすこと」の両方が必要になります。

まずはIELTSという試験を知り、自己分析をした上で英語力と苦手なセクションを伸ばしていくのが効率の良い対策方法です。

勉強法のステップを踏み、目標スコアを達成できるように、限られた時間を有効に使いましょう。

この記事の著者



 

橋本志保

高校卒業後、オーストラリアのGriffith大学に進学。国際観光学とホスピタリティを学び学位を取得し、卒業。
大学卒業後は外資系旅行会社に勤め、海外からのクライアントとの会話など、ビジネス英語を使う経験をする。
2021年にIELTS8.0を達成。
現在はカナダに移住し、英語学習のコーチング、翻訳や執筆業にも従事。

 

 


この記事の「校正」マーケティング室コンテンツチーム







アガルートでは資格試験に関するコラムを日々投稿しています。

コンテンツチームは主に
①コラム題材の選定
②コラム構成案の作成
③専門家への執筆依頼
④文章の校正・公開

などの作業を担当。
10名程度のメンバーにより、専門家の文章をより分かりやすく適切に皆さんに送り届けています!

アガルートのコンテンツチームについて